26日(日)以降、また数日、間が空いてしまいました。
諸事情で取組みが遅くなりすみません。
「諸事情」とは、具体的には新年1月2日以降にこの場でも詳細に申し上げます。
この数日間、手をつけていなかったので、再開したいと思います。
今晩あたりから、また「初めにお読みください」の「ここが違う」(2)以降の小見出し挿入と、「よくあるご質問(FAQ)」以降のページ作成を続けます。年末ギリギリになってしまいましたが、何とか大みそかまでにはFAQ以降のページも仮にでも作っておきたいと思います。
今晩できたところは、この記事に追記したいと思います。
12/31 08:15追記:
翌朝になってしまいましたが、(2)-4まで小見出し作成が出来上がりました。あと、(1)も一部修正しました。FAQ以降のページ作成は、一部手をつけておりますが、背景アイコンの透明度が低く、見づらいことが分かったので、それの修正中です。日付、もとい年が変わる今晩あたりにアップロードしたいと思います。
2010年12月30日木曜日
2010年12月26日日曜日
サイトリニューアル進捗状況(12/26現在)
こんばんは。昨晩は爆睡してしまったので、今晩はこの時間まで通しで頑張ってます。
前回進めた小見出し付けと一部内容の修正を行いました。今回は(1)-1~(1)-4です。
これで、(1)の8項目は全て、小見出しがついて、多少は見やすくなったかと思います。
引き続き、(2)以降も小見出し付けと内容の一部修正を進めてゆきます。
また、昨日の昼間、目次ページのFAQ以降の16項目について、背景となるアイコンの拡大画像(白地背景への半透明な画像)をそれぞれ急ぎ作成しました。
明日以降、これら16項目について、仮の状態ででも本体ページをアップロードしてゆきます。
前回進めた小見出し付けと一部内容の修正を行いました。今回は(1)-1~(1)-4です。
これで、(1)の8項目は全て、小見出しがついて、多少は見やすくなったかと思います。
引き続き、(2)以降も小見出し付けと内容の一部修正を進めてゆきます。
また、昨日の昼間、目次ページのFAQ以降の16項目について、背景となるアイコンの拡大画像(白地背景への半透明な画像)をそれぞれ急ぎ作成しました。
明日以降、これら16項目について、仮の状態ででも本体ページをアップロードしてゆきます。
2010年12月24日金曜日
サイトリニューアル進捗状況(12/24現在) ※12/24 13:30追記
こんばんは。
ここ数日、夜先に寝てしまわず、夜中まで作業を続けることができています。睡眠時間はなるべく多く確保するようにはしますが、サイト更新に関してそれほどの先延ばしも起きていないので、このペースで行きたいと思います。
「初めにお読みください」の清書が完了したので、それ以降の項目の具体的なメニューやデザインを昼間から少しずつ考えておりました。明日の昼間にでも一部のページを仮の状態のままでもアップロードしたいと思います。
また、さきほどは、「初めにお読みください」のページへの、小見出しや要約の入れ方を改めてアップしたページを自分で見ながら、考えておりました。要約、小見出しを意識すると、今まで書いた文章をさらに推敲する必要があると改めて思いましたね。話があちこちに飛んでいることに今さらながら気付きました。例えば独自な点は最後のパラグラフに統一するなど、フォーマットも統一しようかと思います。これも明日、少しだけでも試行的にやってみます。
さらに、旧サイトの「59個の視点、アイデア」に記した、アクションプランの(1)~(4)の各項目も、「ここが違う」で先日までに既述した内容、構成と融合させ、一つにまとめることにしました。よって、「ここが違う」に、旧サイトのアクションプランの計59個の項目すべてを少しずつ融合してゆきます。
したがって、目次ページの項目として、「初めにお読みください」と「活動計画の全容」とを分けているところ、場合によっては1つに合わせるかもしれません。その点は引き続き検討してゆきます。
明日の昼間、できたらまたこれに追記します。
12/24 13:30追記:
(1)-5から(1)-8までを修正しました。小見出しを作り、文章構成も一部変更しました。内容はほぼ変更はありませんが、前後にパラグラフ単位で移すなどの修正は行いました。
ここ数日、夜先に寝てしまわず、夜中まで作業を続けることができています。睡眠時間はなるべく多く確保するようにはしますが、サイト更新に関してそれほどの先延ばしも起きていないので、このペースで行きたいと思います。
「初めにお読みください」の清書が完了したので、それ以降の項目の具体的なメニューやデザインを昼間から少しずつ考えておりました。明日の昼間にでも一部のページを仮の状態のままでもアップロードしたいと思います。
また、さきほどは、「初めにお読みください」のページへの、小見出しや要約の入れ方を改めてアップしたページを自分で見ながら、考えておりました。要約、小見出しを意識すると、今まで書いた文章をさらに推敲する必要があると改めて思いましたね。話があちこちに飛んでいることに今さらながら気付きました。例えば独自な点は最後のパラグラフに統一するなど、フォーマットも統一しようかと思います。これも明日、少しだけでも試行的にやってみます。
さらに、旧サイトの「59個の視点、アイデア」に記した、アクションプランの(1)~(4)の各項目も、「ここが違う」で先日までに既述した内容、構成と融合させ、一つにまとめることにしました。よって、「ここが違う」に、旧サイトのアクションプランの計59個の項目すべてを少しずつ融合してゆきます。
したがって、目次ページの項目として、「初めにお読みください」と「活動計画の全容」とを分けているところ、場合によっては1つに合わせるかもしれません。その点は引き続き検討してゆきます。
明日の昼間、できたらまたこれに追記します。
12/24 13:30追記:
(1)-5から(1)-8までを修正しました。小見出しを作り、文章構成も一部変更しました。内容はほぼ変更はありませんが、前後にパラグラフ単位で移すなどの修正は行いました。
2010年12月22日水曜日
サイトリニューアル進捗状況(12/22現在) 「ここが違う」清書完了!
こんにちは。
昨日の昼間、夜から引き続き、「ここが違う」の(5)を清書しておりました。
といっても、やや先延ばし癖的に、昨日は結局手を動かさず、案の考え事で終わり、今朝から手を一気に動かしました。
おかげさまで、ついさきほど13:00をもって、(5)-6の最後まで清書が完了しました!!!
今からアップロードしたいと思います。
足掛け1ヶ月を超えてしまいましたが、何とか「初めにお読みください」も書き上がったことになります。この間、2chの一部ではまだ仕上がらないのかよ、と誹謗中傷を散々受けてきましたが、マイペースで地道に進めて、何とか仕上がりました。
当初の予定よりは大幅に遅れましたが、さらに残る目次ページの16項目のコンテンツ作成(旧サイトの移植を含む)を進めます。暫定的には、何とか年内に各項目とも、ページを作成したいと思います。また、「初めにお読みください」も、文章がだいぶ長くなったので、各小節ごとに小見出しをつける、箇条書きで要約を付けるなどの見やすさ改善も図ってゆきます。
引き続き、よろしくお願いします。
昨日の昼間、夜から引き続き、「ここが違う」の(5)を清書しておりました。
といっても、やや先延ばし癖的に、昨日は結局手を動かさず、案の考え事で終わり、今朝から手を一気に動かしました。
おかげさまで、ついさきほど13:00をもって、(5)-6の最後まで清書が完了しました!!!
今からアップロードしたいと思います。
足掛け1ヶ月を超えてしまいましたが、何とか「初めにお読みください」も書き上がったことになります。この間、2chの一部ではまだ仕上がらないのかよ、と誹謗中傷を散々受けてきましたが、マイペースで地道に進めて、何とか仕上がりました。
当初の予定よりは大幅に遅れましたが、さらに残る目次ページの16項目のコンテンツ作成(旧サイトの移植を含む)を進めます。暫定的には、何とか年内に各項目とも、ページを作成したいと思います。また、「初めにお読みください」も、文章がだいぶ長くなったので、各小節ごとに小見出しをつける、箇条書きで要約を付けるなどの見やすさ改善も図ってゆきます。
引き続き、よろしくお願いします。
2010年12月20日月曜日
サイトリニューアル進捗状況(12/20現在) ※12/21 03:00追記
こんばんは。
昨晩は爆睡してしまいましたが、今日は朝からずっと清書を精力的に進めてきました。夜先に寝ずに眠くなる限界まで、一気に清書を進めたいと思います。今これを書いている22:20現在で、(4)-6まで清書が完了しました。引き続き、(5)-1以降をできるところまで清書を進め、今日の深夜、眠くなる直前にアップロードしたいと思います。
ただ、ファイルサイズがいい加減大きくなりすぎてしまいました。(4)-6清書完了の段階で182kB(! 文字だけなのに…)もあるので、そろそろページを分割したいと思います。今日これからアップロードする段階で、分割してアップロードする予定です。予定では、「ここが違う!」の目次部分までを1ページ目(ファイル名は今までと同じ)、以降(1)~(5)毎に合計5ページに分割し、それぞれに今までのファイル名+「_01」~「_05」の名前を付記したいと思います。
後ほど、アップロードが完了した段階で、またこれに追記します。一旦失礼します。
2010/12/21 03:00追記:
予告通り、ページを分割してアップロードしました。これで、1ページあたりのファイルサイズが数十kBとなり、だいぶ小さくなりました。
(5)以降も清書を続けようと思いましたが、(4)以前をページ分割のついでに行間を空けたり、赤字箇所を見直したりしているうちに時間が相当経ってしまいました。21日昼間以降、引き続き(5)の清書を続けます。
また、追って、小見出しの挿入や各項目冒頭への箇条書き概要の挿入を行ってゆきます。
当初、長々文章は後に追いやり、見やすく、分かりやすくという方針を掲げました。今現在、まだそれは実現しているとは言えないので、そうなるよう改善してゆきます。
昨晩は爆睡してしまいましたが、今日は朝からずっと清書を精力的に進めてきました。夜先に寝ずに眠くなる限界まで、一気に清書を進めたいと思います。今これを書いている22:20現在で、(4)-6まで清書が完了しました。引き続き、(5)-1以降をできるところまで清書を進め、今日の深夜、眠くなる直前にアップロードしたいと思います。
ただ、ファイルサイズがいい加減大きくなりすぎてしまいました。(4)-6清書完了の段階で182kB(! 文字だけなのに…)もあるので、そろそろページを分割したいと思います。今日これからアップロードする段階で、分割してアップロードする予定です。予定では、「ここが違う!」の目次部分までを1ページ目(ファイル名は今までと同じ)、以降(1)~(5)毎に合計5ページに分割し、それぞれに今までのファイル名+「_01」~「_05」の名前を付記したいと思います。
後ほど、アップロードが完了した段階で、またこれに追記します。一旦失礼します。
2010/12/21 03:00追記:
予告通り、ページを分割してアップロードしました。これで、1ページあたりのファイルサイズが数十kBとなり、だいぶ小さくなりました。
(5)以降も清書を続けようと思いましたが、(4)以前をページ分割のついでに行間を空けたり、赤字箇所を見直したりしているうちに時間が相当経ってしまいました。21日昼間以降、引き続き(5)の清書を続けます。
また、追って、小見出しの挿入や各項目冒頭への箇条書き概要の挿入を行ってゆきます。
当初、長々文章は後に追いやり、見やすく、分かりやすくという方針を掲げました。今現在、まだそれは実現しているとは言えないので、そうなるよう改善してゆきます。
2010年12月19日日曜日
サイトリニューアル進捗状況(12/19現在) ※12/19 07:15追記
こんばんは。
昨晩は爆睡してしまいましたが、昨日、いや一昨日金曜日の昼間までに(4)-3まではほぼ清書が終わっています。が、(4)-3の最後が少し残っていて、まだアップロードができておりませんでした。今この後、追ってアップロードします。また、残る(4)-6までも朝までに書き進めたいと思います。ちょっとずれこんでいますが、日曜夜と月曜昼間~夜で、何とか最後の(5)-6までの清書を完了させたいと思います。
あと、それとともに、前回書いたように、Read Me Firstly(初めにお読みください)のページ全体的に、文章が長めになってしまい、文字ばかりのはずがだいぶ重たいページになりましたので、ページを分割し、かつ各項目とも、項目の冒頭に概要を箇条書きで書く、あるいは前回書いたように、小見出しを箇条書きで書き、さらにキーワードをいくつか並べ、図絵も必要な箇所には入れるなどして、長い文章をお読みいただかなくとも、ざっと見てだいたい何が書かれているかをご理解いただけるようにしたいと思います。現在文中に入れてある赤字の強調箇所も、場所や長さなどを必要により見直します。これらの修正は1個1個丁寧にやっていると時間がだいぶ経ってしまうので、いったん清書が終わって、目次ページの他の項目(よくあるご質問以降)を新たにアップロードしながら、並行して進めてゆきます。
それでは。
2010/12/19(日)07:15追記:
さきほど(4)-4まで清書が完了し、アップロードしました。冒頭にも書きましたが、だいぶふぃあるサイズが重くなってしまったので(168kB)、後でページを分割します。
昨晩は爆睡してしまいましたが、昨日、いや一昨日金曜日の昼間までに(4)-3まではほぼ清書が終わっています。が、(4)-3の最後が少し残っていて、まだアップロードができておりませんでした。今この後、追ってアップロードします。また、残る(4)-6までも朝までに書き進めたいと思います。ちょっとずれこんでいますが、日曜夜と月曜昼間~夜で、何とか最後の(5)-6までの清書を完了させたいと思います。
あと、それとともに、前回書いたように、Read Me Firstly(初めにお読みください)のページ全体的に、文章が長めになってしまい、文字ばかりのはずがだいぶ重たいページになりましたので、ページを分割し、かつ各項目とも、項目の冒頭に概要を箇条書きで書く、あるいは前回書いたように、小見出しを箇条書きで書き、さらにキーワードをいくつか並べ、図絵も必要な箇所には入れるなどして、長い文章をお読みいただかなくとも、ざっと見てだいたい何が書かれているかをご理解いただけるようにしたいと思います。現在文中に入れてある赤字の強調箇所も、場所や長さなどを必要により見直します。これらの修正は1個1個丁寧にやっていると時間がだいぶ経ってしまうので、いったん清書が終わって、目次ページの他の項目(よくあるご質問以降)を新たにアップロードしながら、並行して進めてゆきます。
それでは。
2010/12/19(日)07:15追記:
さきほど(4)-4まで清書が完了し、アップロードしました。冒頭にも書きましたが、だいぶふぃあるサイズが重くなってしまったので(168kB)、後でページを分割します。
2010年12月16日木曜日
サイトリニューアル進捗状況(12/15現在)
日付は変わってしまいましたが、また清書が進みましたので、アップロードしました。今現在で(3)-6まで行きました。残り、(4)と(5)のそれぞれ6項目を進めます。今週末、週末も入れて、何とか月曜日朝までには完成させたいですね。
ところで、内容の清書のみならず、デザインも、前倒しして少し見直しました。本文部分の横幅を狭くし(900px→640px)、パラグラフ読みをしやすくしました。
暫定的に、目次部分については、2段組みとして、前のままの横幅にしておりますが、本文と横幅が合わず不格好ですので、ここも1段組みに直した上で、横幅を揃えるなどしたいと思います。
また、横幅を狭くしたことで、当たり前ですが、パラグラフ1個あたりの行数が伸びました。そこで、今まで1つのパラグラフにしていたところを、間に空白行を入れて、パラグラフとして独立させることにしました。さきほど少し直しましたが、追ってさらに直してゆきたいと思います。
さらに、これらのパラグラフも長々と述べているので、章立てをより細かくし、各項目(例えば、(3)-4など)の冒頭にさらに目次を設け、いくつかのパラグラフを1つの小節とするようにします。これで、だいぶ長文読解的な点が解消されるかと思います。長々文章をお読みになるのが苦痛な方は、小節の見出しをお読みいただいて、おおよそ概略を理解していただけるようにしたいと考えています。文章が長いというご指摘が今までにありましたので、それへの対策として講じるものです。
以上、宜しくお願いします。
ところで、内容の清書のみならず、デザインも、前倒しして少し見直しました。本文部分の横幅を狭くし(900px→640px)、パラグラフ読みをしやすくしました。
暫定的に、目次部分については、2段組みとして、前のままの横幅にしておりますが、本文と横幅が合わず不格好ですので、ここも1段組みに直した上で、横幅を揃えるなどしたいと思います。
また、横幅を狭くしたことで、当たり前ですが、パラグラフ1個あたりの行数が伸びました。そこで、今まで1つのパラグラフにしていたところを、間に空白行を入れて、パラグラフとして独立させることにしました。さきほど少し直しましたが、追ってさらに直してゆきたいと思います。
さらに、これらのパラグラフも長々と述べているので、章立てをより細かくし、各項目(例えば、(3)-4など)の冒頭にさらに目次を設け、いくつかのパラグラフを1つの小節とするようにします。これで、だいぶ長文読解的な点が解消されるかと思います。長々文章をお読みになるのが苦痛な方は、小節の見出しをお読みいただいて、おおよそ概略を理解していただけるようにしたいと考えています。文章が長いというご指摘が今までにありましたので、それへの対策として講じるものです。
以上、宜しくお願いします。
2010年12月14日火曜日
サイトリニューアル進捗状況(12/14現在)
おはようございます。
早いもので、12月ももう折返し地点ですね。サイトリニューアルも進めなければと改めて思いました。
日曜日の昼までに(3)-3まで清書しています。日曜夜は、小生の所属するWingBrainのメルマガ原稿を2通書いていて、リニューアルの時間がありませんでした。昨日月曜日の昼間は出かけていて不在で、夜はやろうと思いましたが、前日睡眠時間が少なかったため、深夜に一度起きたものの、結局朝まで布団の中でした。今日の昼間から夜にかけてぼちぼち進めます。
また、テキストだけのはずなのにページが重くなってしまったこと、見やすさの改善のため、(5)-6まで全て書きあげた段階で、「始めにお読みください」のページのデザインを再度見直したいと思います。といっても、文章の横幅を縮める、ページを分けるといった程度の軽度な修正の予定ですが。
「ここが違う!」の清書は今週中、残りのメニュー項目も暫定でも良いので、何とか、年内に新サイトの全てのコンテンツを揃えたいと思います。今は暫定公開の形とさせていただいていますが、新年から正式な運営に移ってゆきたいと思います。
最後に、年内最後の(プチ)成功体験になりそうな話ですが、小生の最大の悪い癖である先延ばし癖の原因、およびその克服対策が少しずつ見えてきた気がしています。
単純な話で、睡眠をたっぷりとれば良い、ということです。
小生、睡眠時間が以前からずっと短い傾向にありますが、それが遠因となってうつ的症状が出やすくなる(必ず出るというわけでもなく、逆にたっぷり寝ていてもなるときもあるので、あくまで出やすさの問題ですが)ことには以前から自覚してはいました。
それに加えて、睡眠時間が短いと、やるべきことへのやる気が出にくくなり、結果的に先延ばししやすくなる、という面もあるのかなと改めて思った次第です。
ここ1~2週間くらい、夜に爆睡した翌日は、頭も気分もスッキリする上、色々なことをテキパキと片付けたくなる意欲がみなぎってくるなぁと感じていました。実際、そんな状態のときは、かなりの確率で、サイトリニューアルも含め、集中して進めることが出来ています。
やはり睡眠は大事ですね。ナルコレプシー(睡眠障害)でもあり、モディオダールという治療薬を服用していますが、それとともに、意識的に睡眠時間をしっかりとるという、ごく当たり前の生活改善が治療の一番の薬かと感じた次第です。
長くなりましたが、以上です。引き続き、清書が進んだらまたブログに書きます。
早いもので、12月ももう折返し地点ですね。サイトリニューアルも進めなければと改めて思いました。
日曜日の昼までに(3)-3まで清書しています。日曜夜は、小生の所属するWingBrainのメルマガ原稿を2通書いていて、リニューアルの時間がありませんでした。昨日月曜日の昼間は出かけていて不在で、夜はやろうと思いましたが、前日睡眠時間が少なかったため、深夜に一度起きたものの、結局朝まで布団の中でした。今日の昼間から夜にかけてぼちぼち進めます。
また、テキストだけのはずなのにページが重くなってしまったこと、見やすさの改善のため、(5)-6まで全て書きあげた段階で、「始めにお読みください」のページのデザインを再度見直したいと思います。といっても、文章の横幅を縮める、ページを分けるといった程度の軽度な修正の予定ですが。
「ここが違う!」の清書は今週中、残りのメニュー項目も暫定でも良いので、何とか、年内に新サイトの全てのコンテンツを揃えたいと思います。今は暫定公開の形とさせていただいていますが、新年から正式な運営に移ってゆきたいと思います。
最後に、年内最後の(プチ)成功体験になりそうな話ですが、小生の最大の悪い癖である先延ばし癖の原因、およびその克服対策が少しずつ見えてきた気がしています。
単純な話で、睡眠をたっぷりとれば良い、ということです。
小生、睡眠時間が以前からずっと短い傾向にありますが、それが遠因となってうつ的症状が出やすくなる(必ず出るというわけでもなく、逆にたっぷり寝ていてもなるときもあるので、あくまで出やすさの問題ですが)ことには以前から自覚してはいました。
それに加えて、睡眠時間が短いと、やるべきことへのやる気が出にくくなり、結果的に先延ばししやすくなる、という面もあるのかなと改めて思った次第です。
ここ1~2週間くらい、夜に爆睡した翌日は、頭も気分もスッキリする上、色々なことをテキパキと片付けたくなる意欲がみなぎってくるなぁと感じていました。実際、そんな状態のときは、かなりの確率で、サイトリニューアルも含め、集中して進めることが出来ています。
やはり睡眠は大事ですね。ナルコレプシー(睡眠障害)でもあり、モディオダールという治療薬を服用していますが、それとともに、意識的に睡眠時間をしっかりとるという、ごく当たり前の生活改善が治療の一番の薬かと感じた次第です。
長くなりましたが、以上です。引き続き、清書が進んだらまたブログに書きます。
2010年12月12日日曜日
2010年12月10日金曜日
サイトリニューアル進捗状況(12/10現在) ※12/10 12:30追記
こんばんは。昨夜不覚にも爆睡してしまい、、昨日9日木曜日になってから、「ここが違う!」(2)-5以降の清書を進めました。さきほどAM03:00頃ですが、(2)-5~6までの部分を清書し終え、アップロードしました。内容をご確認ください。
(2)-5のメンバー活動の現況を集計するところに少し時間を要してしまい(これまでのメーリングリストやメンバーの方々からお教えいただいた性別、年齢、居住地などの情報を全て検索して確認しました)、今現在は(2)-6までが清書済みとなっております。
引き続き、翌日金曜日昼間に(2)-7以降、できれば(3)の一部くらいは清書を完了させたいと思います。
あと、さきほどアップロードした(2)-6までの部分も、赤字の強調などがまだ不足しているため、細かい文字の装飾などは若干明日以降追加、修正する予定です。
以上、宜しくお願いいたします。
2010/12/10 12:30追記:
今現在、(2)-8まで清書が完了しました。また、(2)-8以前の記事について、強調箇所の赤字マーキングを追加しました。引き続き、(3)-1以降を清書してゆきます。
(2)-5のメンバー活動の現況を集計するところに少し時間を要してしまい(これまでのメーリングリストやメンバーの方々からお教えいただいた性別、年齢、居住地などの情報を全て検索して確認しました)、今現在は(2)-6までが清書済みとなっております。
引き続き、翌日金曜日昼間に(2)-7以降、できれば(3)の一部くらいは清書を完了させたいと思います。
あと、さきほどアップロードした(2)-6までの部分も、赤字の強調などがまだ不足しているため、細かい文字の装飾などは若干明日以降追加、修正する予定です。
以上、宜しくお願いいたします。
2010/12/10 12:30追記:
今現在、(2)-8まで清書が完了しました。また、(2)-8以前の記事について、強調箇所の赤字マーキングを追加しました。引き続き、(3)-1以降を清書してゆきます。
2010年12月7日火曜日
サイトリニューアル進捗状況(12/07現在) ※12/08 14:00追記
こんばんは。
まだ作業としてはこれからなのですが、今日の午後、段々と高まっていたやる気が一気に出ました!
昨日のブログにも書いたように、イメージトレーニングを兼ねた頭の中での考察の繰返しで、だいぶやる気は出てきていました。そこに来てたまたま、当方がライバル視する、かの人物が自身のサイトをリニューアルしたとの情報を得、そのサイトを見ました。まだあちらも半ば準備中のようですが、何だか当方を随分と意識しているなぁと露骨に感じるデザイン重視のサイトになっていました。
これを見て、お、こりゃいけない、先を越されるという思いが強まり、一気にやる気が湧きだしました。
まだ作業はこれからですが、これも成功体験の一つになりそうです。やっぱり、ライバルを作るっていうのは大事なことですね。旧サイトでもアイデアの一つとして挙げましたが、やはり効果はありました。
この意欲のまま、夜に突入したいと思います。内容的には(5)の最後の項まで頭の中での考察や現状の半下書きで構想は固まったので、一気に書き上げたいと思います。さて、今晩一晩でどこまで行くやら。明け方頃アップロードすることになると思います。翌朝をお楽しみに。それでは。
※12/08 04:30追記
とりあえず、(2)-2まで清書が完了しました。それ以前も一部加筆修正しました。翌朝も引き続き精力的に(2)-3以降の清書を続けます。
※12/08 14:00追記
(2)-4まで清書が完了しました。それ以前もまた一部加筆修正しました。引き続き今晩も精力的に(2)-5以降の清書を続けます。できれば今晩中に(2)-8まで、せめて(2)-6までは完了させたいと思います。頑張ります!
まだ作業としてはこれからなのですが、今日の午後、段々と高まっていたやる気が一気に出ました!
昨日のブログにも書いたように、イメージトレーニングを兼ねた頭の中での考察の繰返しで、だいぶやる気は出てきていました。そこに来てたまたま、当方がライバル視する、かの人物が自身のサイトをリニューアルしたとの情報を得、そのサイトを見ました。まだあちらも半ば準備中のようですが、何だか当方を随分と意識しているなぁと露骨に感じるデザイン重視のサイトになっていました。
これを見て、お、こりゃいけない、先を越されるという思いが強まり、一気にやる気が湧きだしました。
まだ作業はこれからですが、これも成功体験の一つになりそうです。やっぱり、ライバルを作るっていうのは大事なことですね。旧サイトでもアイデアの一つとして挙げましたが、やはり効果はありました。
この意欲のまま、夜に突入したいと思います。内容的には(5)の最後の項まで頭の中での考察や現状の半下書きで構想は固まったので、一気に書き上げたいと思います。さて、今晩一晩でどこまで行くやら。明け方頃アップロードすることになると思います。翌朝をお楽しみに。それでは。
※12/08 04:30追記
とりあえず、(2)-2まで清書が完了しました。それ以前も一部加筆修正しました。翌朝も引き続き精力的に(2)-3以降の清書を続けます。
※12/08 14:00追記
(2)-4まで清書が完了しました。それ以前もまた一部加筆修正しました。引き続き今晩も精力的に(2)-5以降の清書を続けます。できれば今晩中に(2)-8まで、せめて(2)-6までは完了させたいと思います。頑張ります!
2010年12月6日月曜日
サイトリニューアル進捗状況(12/06現在)
だいぶ間が空いてしまいましたね。週末にかけて特に、間が丸々開いてしまいました。
すみません。一日一章のペースでと書きましたが、PCに向かいながら、あるいは布団の中や外出時の電車の中で、頭の中で考え続けながら、手を動かさずに日が経ってしまいました。
頭の中では推敲が進んだのですが、いかんせん手を動かしておらず、サイトの清書もアップロードが12月2日以降3~4日間止まっておりました。
#頭の中では一日一章ペースで考えてはいたのですが、、(汗)、これではいけませんね。言い訳ですね。単なる。これも悪い癖の先延ばしかもしれません。
考えること自体はずっとしているので、完全な先延ばしではないのですが、、考えることはしても、PCに打ち込む手作業の先延ばしとも言えるので、こういうのも克服してゆかねば。
「いつまでに××をやります」とおおっぴらに宣言するのは有効な先延ばし防止対策ではありますが、小生の場合、その通りにできずかえって火に油を注ぐパターンも多々あるので、やみくもに宣言するのも考え物かなぁと。そう思う今日この頃です。
#ちなみに、昨年もそうでしたが、冬場の寒い時期になると、布団に一度入ると、なかなか出てこられません。夜先に寝ると朝まで布団の中(爆睡or起きてはいるが布団の中で考え事)、というパターンが多いので、夜寝ないで先にやる方が良いかもしれません。もっとも、そうしていると子供がなかなか寝てくれないので、妻子からは先に寝て、と言われております。この点がやや悩みではあるのですが。。
#上述の寒さゆえ布団から出れないのに加え、最近やっている足上げダイエットのためか、(おかげさまで体重はこの1ヶ月で3~4kg減りましたが、)疲れて夜睡眠時間が長くなりがちになっています。以前は一日平均4時間半でもったのですが、最近は一日平均6時間の傾向です。
頭の中でずっとグルグル考えることで、自己流の先延ばし対策として有効な、一種のイメージトレーニングにもなったので、手作業を進める意欲は自分の頭、心の中ではだいぶ高まってきました。何とか少しずつ進めてゆきます。
最後に本題の清書内容ですが、「59個の視点、アイデア」として旧サイトに書いた個々の解説内容と今回の「ここが違う」の解説との対応関係をきちんと精査して、場合により59個の方の内容(近日新サイトにも移設予定)も加筆することも併せて考えておりました。そのように考えてゆくと、考えがどんどん発散してしまって…、いやいや、何とか収束させて、手をつけるようにしましょう。
すみません。一日一章のペースでと書きましたが、PCに向かいながら、あるいは布団の中や外出時の電車の中で、頭の中で考え続けながら、手を動かさずに日が経ってしまいました。
頭の中では推敲が進んだのですが、いかんせん手を動かしておらず、サイトの清書もアップロードが12月2日以降3~4日間止まっておりました。
#頭の中では一日一章ペースで考えてはいたのですが、、(汗)、これではいけませんね。言い訳ですね。単なる。これも悪い癖の先延ばしかもしれません。
考えること自体はずっとしているので、完全な先延ばしではないのですが、、考えることはしても、PCに打ち込む手作業の先延ばしとも言えるので、こういうのも克服してゆかねば。
「いつまでに××をやります」とおおっぴらに宣言するのは有効な先延ばし防止対策ではありますが、小生の場合、その通りにできずかえって火に油を注ぐパターンも多々あるので、やみくもに宣言するのも考え物かなぁと。そう思う今日この頃です。
#ちなみに、昨年もそうでしたが、冬場の寒い時期になると、布団に一度入ると、なかなか出てこられません。夜先に寝ると朝まで布団の中(爆睡or起きてはいるが布団の中で考え事)、というパターンが多いので、夜寝ないで先にやる方が良いかもしれません。もっとも、そうしていると子供がなかなか寝てくれないので、妻子からは先に寝て、と言われております。この点がやや悩みではあるのですが。。
#上述の寒さゆえ布団から出れないのに加え、最近やっている足上げダイエットのためか、(おかげさまで体重はこの1ヶ月で3~4kg減りましたが、)疲れて夜睡眠時間が長くなりがちになっています。以前は一日平均4時間半でもったのですが、最近は一日平均6時間の傾向です。
頭の中でずっとグルグル考えることで、自己流の先延ばし対策として有効な、一種のイメージトレーニングにもなったので、手作業を進める意欲は自分の頭、心の中ではだいぶ高まってきました。何とか少しずつ進めてゆきます。
最後に本題の清書内容ですが、「59個の視点、アイデア」として旧サイトに書いた個々の解説内容と今回の「ここが違う」の解説との対応関係をきちんと精査して、場合により59個の方の内容(近日新サイトにも移設予定)も加筆することも併せて考えておりました。そのように考えてゆくと、考えがどんどん発散してしまって…、いやいや、何とか収束させて、手をつけるようにしましょう。
2010年12月1日水曜日
サイトリニューアル進捗状況(12/01現在) ※12/02追記
早いもので、もう12月ですね。新サイトのTOP、目次ページを公開してから早や1ヶ月が経ちました。
早く、肝心の中身の移設や肉付けなども進めたいと思います。
とりあえず、今日この後、夜くらいには「ここが違う!」の(4)、(5)の半下書きをアップロードしたいと思います。その上で、今週末くらいまでに、できれば(5)の最後まで全部、文章して清書したいと思います。(1)は清書したので、(2)~(5)の4章分を、明日から1日1章のペースで清書してゆくよう、目標を立てたいと思います。木・金・土・日の4日で理屈の上では書き上がるはずなのですが。。この通りに進むよう、鋭意頑張ります。
アップロードしたら、この記事に後で追記します。
2010/12/02 08:30追記:
アップロードしました。(5)まで半下書き状態になりました。あと、今日以降清書書きを一日1章のペースで続けます。
早く、肝心の中身の移設や肉付けなども進めたいと思います。
とりあえず、今日この後、夜くらいには「ここが違う!」の(4)、(5)の半下書きをアップロードしたいと思います。その上で、今週末くらいまでに、できれば(5)の最後まで全部、文章して清書したいと思います。(1)は清書したので、(2)~(5)の4章分を、明日から1日1章のペースで清書してゆくよう、目標を立てたいと思います。木・金・土・日の4日で理屈の上では書き上がるはずなのですが。。この通りに進むよう、鋭意頑張ります。
アップロードしたら、この記事に後で追記します。
2010/12/02 08:30追記:
アップロードしました。(5)まで半下書き状態になりました。あと、今日以降清書書きを一日1章のペースで続けます。
2010年11月29日月曜日
サイトリニューアル進捗状況(11/29現在)
週末二晩とも爆睡してしまいましたが、さきほどアップしました。
(昨日は、布団の中で起きて考え事、特に文章の推敲はしていましたが。。)
「ここが違う」の(3)の部分を半下書きにしました。残り(4)と(5)も半下書きにして、その上で、(2)~(5)を完全な文章にしたいと思います。それが出来上がるのに、今週いっぱいくらいかかるかなと思っています。あと、細かく一度清書した文章にも、後で気付いた内容を肉付けしたりしてゆきます。
取り急ぎ、以上です。おやすみなさーい。
(昨日は、布団の中で起きて考え事、特に文章の推敲はしていましたが。。)
「ここが違う」の(3)の部分を半下書きにしました。残り(4)と(5)も半下書きにして、その上で、(2)~(5)を完全な文章にしたいと思います。それが出来上がるのに、今週いっぱいくらいかかるかなと思っています。あと、細かく一度清書した文章にも、後で気付いた内容を肉付けしたりしてゆきます。
取り急ぎ、以上です。おやすみなさーい。
2010年11月26日金曜日
サイトリニューアル進捗状況(11/26現在)
今日先程またアップしました。
#一昨日は24日でしたね。25日と間違えていました。すいません。
今日は、午前中ずっと、(2)~(5)の各項目を頭の中でずっと文章化して推敲してたため、(手が動かなかった。。あぁ、先延ばし。。)さきほど(2)の8項目全てを一気に下書き状態ですが、頭の中にあった文章化案を箇条書き的に書きだしました。今日の夜また爆睡してしまわなければ、(3)~(5)の全ての項目について、(2)と同様に箇条書き的に下書きメモを一気に書き下ろしたいと思います。
まだ下書き状態で失礼はしますが、おおよそ今回の箇条書きメモ程度であれば、人様にお読みいただいても、だいたい何を言いたいのかお分かりいただけるかと思います。もちろん、本当はきちんと清書してからアップするのが筋でしょうが、進捗をなるべくきちんとお見せしたく、このようにさせていただいた次第です。何卒ご理解ください。
皆様にお読みいただける程度の下書きメモが一気に書き上げられれば、後は清書完了までの自分の中のハードルは一気に下がります。追って、全ての清書を一刻も早く(できれば(5)の最後までを11月中に)終わらせたいと思います。
その上で、12月に入ってからは、目次ページの18項目の2番目(FAQ)以降全てを作成したいと思います。そういえば、更新履歴はすぐ作ると以前述べました。それを急ぎたいと思います。すいません。
あと、一昨日アップ分も、(1)のメンバー参加の箇所の説明文に加筆しております。念のためもう一度目を通していただければ幸いです。(他サイトの情報の取扱いについて、独自な点など)
取り急ぎ、以上です。
#一昨日は24日でしたね。25日と間違えていました。すいません。
今日は、午前中ずっと、(2)~(5)の各項目を頭の中でずっと文章化して推敲してたため、(手が動かなかった。。あぁ、先延ばし。。)さきほど(2)の8項目全てを一気に下書き状態ですが、頭の中にあった文章化案を箇条書き的に書きだしました。今日の夜また爆睡してしまわなければ、(3)~(5)の全ての項目について、(2)と同様に箇条書き的に下書きメモを一気に書き下ろしたいと思います。
まだ下書き状態で失礼はしますが、おおよそ今回の箇条書きメモ程度であれば、人様にお読みいただいても、だいたい何を言いたいのかお分かりいただけるかと思います。もちろん、本当はきちんと清書してからアップするのが筋でしょうが、進捗をなるべくきちんとお見せしたく、このようにさせていただいた次第です。何卒ご理解ください。
皆様にお読みいただける程度の下書きメモが一気に書き上げられれば、後は清書完了までの自分の中のハードルは一気に下がります。追って、全ての清書を一刻も早く(できれば(5)の最後までを11月中に)終わらせたいと思います。
その上で、12月に入ってからは、目次ページの18項目の2番目(FAQ)以降全てを作成したいと思います。そういえば、更新履歴はすぐ作ると以前述べました。それを急ぎたいと思います。すいません。
あと、一昨日アップ分も、(1)のメンバー参加の箇所の説明文に加筆しております。念のためもう一度目を通していただければ幸いです。(他サイトの情報の取扱いについて、独自な点など)
取り急ぎ、以上です。
2010年11月24日水曜日
サイトリニューアル進捗状況(11/24現在) ←※日付間違えておりました。
さきほど、また追加分を清書して、アップロードしました。これで「ここが違う!」の(1)の8項目は全て清書できたことになります。追って、(2)以降を今日の夜以降に引き続き清書して、アップロードしてゆきます。
取り急ぎ、よろしくお願いします。
取り急ぎ、よろしくお願いします。
2010年11月23日火曜日
サイトリニューアル進捗状況(11/23現在)
昼間に引き続き、今日は深夜までも真面目に清書を続けました。
さきほど、「●学術研究的なNPO活動」(でしたっけ? 自分で書いてて文言忘れました。。)のところで、清書し、アップロードしておきました。ご確認ください。
やはり、1項目あたり、それなりに長い文章になりますね。この調子で行くと、毎日頑張っても、(5)の全ての項目まで書き上がるのは、最速でもあと10日ほど、12月に入ってしまいますね。
まぁ、それでもボチボチ地道に書いていきます。
「初めにお読みください」の内容だけでもこのボリュームですので、目次ページの18項目全て中身をアップロードし終わる頃には、来年になってしまうかもしれませんね。。。でも、頑張りまーす。
あと、細かい話ですが、目次ページのアイコンについて、New!の文字を消して、その分更新日時を時刻まで入れるようにしました。同じ日に何回もUPすることもあるかと思いまして。
それでは、おやすみなさい。zzz
さきほど、「●学術研究的なNPO活動」(でしたっけ? 自分で書いてて文言忘れました。。)のところで、清書し、アップロードしておきました。ご確認ください。
やはり、1項目あたり、それなりに長い文章になりますね。この調子で行くと、毎日頑張っても、(5)の全ての項目まで書き上がるのは、最速でもあと10日ほど、12月に入ってしまいますね。
まぁ、それでもボチボチ地道に書いていきます。
「初めにお読みください」の内容だけでもこのボリュームですので、目次ページの18項目全て中身をアップロードし終わる頃には、来年になってしまうかもしれませんね。。。でも、頑張りまーす。
あと、細かい話ですが、目次ページのアイコンについて、New!の文字を消して、その分更新日時を時刻まで入れるようにしました。同じ日に何回もUPすることもあるかと思いまして。
それでは、おやすみなさい。zzz
2010年11月22日月曜日
サイトリニューアル進捗状況(11/22現在)
おはようございます。
週末の夜は、頑張って「ここが違う!」の解説文章の清書続きをやろうと思っていたのですが、3日連続で爆睡してしまいました。すみません。
今日今からまた清書やります。今日の午後2時頃か、もしくは夜に追加分をアップロードしたいと思います。
PCに向かうことはできなかったのですが、昼間、家族と過ごしたり、外出しつつも、頭の中では清書案を考えて、整理していたので、一気に書けそうです。
まだ清書が全くできていない「●囲い込み、誘導は一切しない」以降だけでなく、金曜日にアップした「●全て無料、個人情報不要」の解説部分についても、理由を2点追加して、全部で8個の理由にします。
2010/11/22 13:50追記:
さきほど上書きアップロードしました。目次ページのアイコンの日付も変更しました。上述の理由8点目まで既述の他、「囲い込み、誘導を一切しない」、「メンバー参加の意義、メリットを明確にする」の説明部分を清書しました。またもだいぶ長い文章になってしまいましたが。。
あと、旧サイトも、移設が進めば、存在意義は無くなってくるので、閉鎖するか、小生の100%個人サイトとして残すか、あるいは何か全く別の用途で残すか、少しずつ考えておきたいと思います。サイトアクセス数も、新サイト開設以降、アクセス数が順調に?減ってきており、昨日はたった3件でした。旧サイトのアクセスカウントももはや殆ど意味が無くなっているので、近いうち停止したいと思います。
それでは。
週末の夜は、頑張って「ここが違う!」の解説文章の清書続きをやろうと思っていたのですが、3日連続で爆睡してしまいました。すみません。
今日今からまた清書やります。今日の午後2時頃か、もしくは夜に追加分をアップロードしたいと思います。
PCに向かうことはできなかったのですが、昼間、家族と過ごしたり、外出しつつも、頭の中では清書案を考えて、整理していたので、一気に書けそうです。
まだ清書が全くできていない「●囲い込み、誘導は一切しない」以降だけでなく、金曜日にアップした「●全て無料、個人情報不要」の解説部分についても、理由を2点追加して、全部で8個の理由にします。
2010/11/22 13:50追記:
さきほど上書きアップロードしました。目次ページのアイコンの日付も変更しました。上述の理由8点目まで既述の他、「囲い込み、誘導を一切しない」、「メンバー参加の意義、メリットを明確にする」の説明部分を清書しました。またもだいぶ長い文章になってしまいましたが。。
あと、旧サイトも、移設が進めば、存在意義は無くなってくるので、閉鎖するか、小生の100%個人サイトとして残すか、あるいは何か全く別の用途で残すか、少しずつ考えておきたいと思います。サイトアクセス数も、新サイト開設以降、アクセス数が順調に?減ってきており、昨日はたった3件でした。旧サイトのアクセスカウントももはや殆ど意味が無くなっているので、近いうち停止したいと思います。
それでは。
2010年11月19日金曜日
サイトリニューアル進捗状況(11/19現在)
今日さきほどですが、また内容を追加しました。ご確認ください。
昨日早朝にアップロードした「初めにお読みください」のページについて、一部「ここが違う!」の項目を修正の上、推敲途中であった「全て無料、個人情報も不要」の箇所を清書し、上書きしました。だいぶ膨大な文章になっていますが。。
この後の他の項目も、ここまでは行かないにせよ、だいぶ長めの文章になりそうです。予めご了承ください。
なお、旧サイトと比べて、デザイン面で、見やすさ重視の一環として、ページを細かくは分けず、一つながりの行数の多いページとしてみました。その分、ファイルサイズも大きくはなりますが。。
冒頭や中盤にインデックスをつけ、後半の説明箇所へのリンクをつけることで、またマウスのロールボタンでスクロールすることで、長いページでも、それほどの支障は無いのではないかと考えました。旧サイトでは、こまめにページを分けましたが、「次へ」をクリックする動作が増え、返って煩わしくなってしまったからです。
当面、このフォーマット、デザインで他のページも執筆してゆきます。なるべく今日以降、毎日ペースで加筆修正や新たなページのアップロードを進めてゆきます。
よろしくお願いします。
昨日早朝にアップロードした「初めにお読みください」のページについて、一部「ここが違う!」の項目を修正の上、推敲途中であった「全て無料、個人情報も不要」の箇所を清書し、上書きしました。だいぶ膨大な文章になっていますが。。
この後の他の項目も、ここまでは行かないにせよ、だいぶ長めの文章になりそうです。予めご了承ください。
なお、旧サイトと比べて、デザイン面で、見やすさ重視の一環として、ページを細かくは分けず、一つながりの行数の多いページとしてみました。その分、ファイルサイズも大きくはなりますが。。
冒頭や中盤にインデックスをつけ、後半の説明箇所へのリンクをつけることで、またマウスのロールボタンでスクロールすることで、長いページでも、それほどの支障は無いのではないかと考えました。旧サイトでは、こまめにページを分けましたが、「次へ」をクリックする動作が増え、返って煩わしくなってしまったからです。
当面、このフォーマット、デザインで他のページも執筆してゆきます。なるべく今日以降、毎日ペースで加筆修正や新たなページのアップロードを進めてゆきます。
よろしくお願いします。
2010年11月18日木曜日
サイトリニューアル進捗状況(11/17現在) やっと(仮)アップロード!
真夜中にこんばんは。
昨晩火曜日の夜は寝てしまい、早朝起きたのですが、寒くて、布団の中で考え事をしていたら、朝になりました(寝てませんよ。。本当に考え事です)。
サイトリニューアルですが、さきほど水曜日深夜までにHTMLの「初めにお読みください」のの文章を推敲し、先程、仮にですが、アップロードしました。目次ページから「初めにお読みください」のボタンを押していただければ、新ページに行けると思います。ご確認ください。
なお、まだ、肝心の「ここが違う!」の解説部分の文章は推敲途中で申し訳ありませんが、追って修正版を上書きしてゆきます。
あと、明日の夜にでも、追って、新サイトの更新履歴もアップしたいと思います。
これで、いちいちこのブログを読んでいただく必要も無くなると思います。
ペースに乗ってきたので、今日以降、毎日1項目ずつページを仮の状態ででもアップロードして公開してゆきたいと思います。
話は変わりますが、最近足上げダイエットをやっていて2週間過ぎました。おかげさまで、体重が2週間で3kgくらい痩せましたが、だいぶ疲れるらしく、夜は以前よりも眠くなりがちです。夜は子供が寝るときに一緒に布団に入ってとせがむので、ついそのまま寝てしまう日が多くなっています。。
でも、夜よく寝ると、貴重な時間は削られますが、翌日スッキリ目覚めて、サイトの更新だけでなく、様々なことへのやる気が出てくるような気がします。
小生、睡眠障害(ナルコレプシー?)持ちですが、もしかして、ADHD的な先延ばしの遠因の一つって、この睡眠障害もあるのかも、と最近思っています。
睡眠不足、あるいは平均睡眠時間が短かいことにより、物事へのやる気スイッチが入らず、ついつい先延ばしになってしまう、ってこともあるかもしれません。ADHDもそのようですが、やる気を引き起こす特定の脳内物質の分泌が不足していて起こるとか。
今の睡眠障害の薬(モディオダール)と同様、やる気が出てくる薬でも飲めば良いのでしょうか。。その点も今度主治医に相談してみようかと思います。
昨晩火曜日の夜は寝てしまい、早朝起きたのですが、寒くて、布団の中で考え事をしていたら、朝になりました(寝てませんよ。。本当に考え事です)。
サイトリニューアルですが、さきほど水曜日深夜までにHTMLの「初めにお読みください」のの文章を推敲し、先程、仮にですが、アップロードしました。目次ページから「初めにお読みください」のボタンを押していただければ、新ページに行けると思います。ご確認ください。
なお、まだ、肝心の「ここが違う!」の解説部分の文章は推敲途中で申し訳ありませんが、追って修正版を上書きしてゆきます。
あと、明日の夜にでも、追って、新サイトの更新履歴もアップしたいと思います。
これで、いちいちこのブログを読んでいただく必要も無くなると思います。
ペースに乗ってきたので、今日以降、毎日1項目ずつページを仮の状態ででもアップロードして公開してゆきたいと思います。
話は変わりますが、最近足上げダイエットをやっていて2週間過ぎました。おかげさまで、体重が2週間で3kgくらい痩せましたが、だいぶ疲れるらしく、夜は以前よりも眠くなりがちです。夜は子供が寝るときに一緒に布団に入ってとせがむので、ついそのまま寝てしまう日が多くなっています。。
でも、夜よく寝ると、貴重な時間は削られますが、翌日スッキリ目覚めて、サイトの更新だけでなく、様々なことへのやる気が出てくるような気がします。
小生、睡眠障害(ナルコレプシー?)持ちですが、もしかして、ADHD的な先延ばしの遠因の一つって、この睡眠障害もあるのかも、と最近思っています。
睡眠不足、あるいは平均睡眠時間が短かいことにより、物事へのやる気スイッチが入らず、ついつい先延ばしになってしまう、ってこともあるかもしれません。ADHDもそのようですが、やる気を引き起こす特定の脳内物質の分泌が不足していて起こるとか。
今の睡眠障害の薬(モディオダール)と同様、やる気が出てくる薬でも飲めば良いのでしょうか。。その点も今度主治医に相談してみようかと思います。
2010年11月16日火曜日
サイトリニューアル進捗状況(11/16現在)
おはようございます。昨日書きそびれて、報告遅れましたが、進捗報告です。
まず、サイトリニューアルですが、すいません、昨日にはアップロードとか言いながら、先延ばしにしてしまいました(汗)。正直に言えば、これは本当に純粋な先延ばしです。
やれたはずなのに、別のことやってしまって、やれませんでした。すいません。
自戒の念も込めて、ここに書きます。今日の昼間~夜で何とか進めます。
「ここが違う」の文章推敲も、こだわり出すと、止まらなくなりますね。
途中でも、アップロードはして、後で追って修正加筆するようにしたいと思います。骨組みはできていますので。
まず、サイトリニューアルですが、すいません、昨日にはアップロードとか言いながら、先延ばしにしてしまいました(汗)。正直に言えば、これは本当に純粋な先延ばしです。
やれたはずなのに、別のことやってしまって、やれませんでした。すいません。
自戒の念も込めて、ここに書きます。今日の昼間~夜で何とか進めます。
「ここが違う」の文章推敲も、こだわり出すと、止まらなくなりますね。
途中でも、アップロードはして、後で追って修正加筆するようにしたいと思います。骨組みはできていますので。
2010年11月13日土曜日
サイトリニューアル進捗状況(11/13現在) & 2ch規制について
おはようございます。
昨日のうちにアップロードすると申し上げましたが、すいません、途中で寝てしまいました。。
今日か明日の夜、どんなに遅くとも月曜日15日の昼間までにはアップロードします。
#TOPと目次を公開してから2週間近く経ってしまいましたが、何とか中身の公開を急ぎます。
とはいえ、昨日は「初めにお読みください」のHTMLページの作成がだいぶ進み、ほぼ公開寸前まで来ました。
「ここが違う!」の説明文章の推敲を残すのみであり、技術的にはほぼ予定していた仕様を満たすものができました。急ぎます。
あと、2chの規制について。昨日まで、再三申し上げている、発達障害への心無い書き込みが横行するスレ(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288482656/l50)に説教的書き込みをしてきましたが、昨夕19:00頃から規制がかかり、またも書き込みができなくなりました。ただ、今回は、どうも心無い輩も含め、誰も書き込めない状態になったようなので、その点は大きな収穫です。2ch運営サイド、あるいは通報していただいた方に感謝します。
小生としては、書き込みができないのは残念ですが、心無い輩も道連れに出来たのは、大きな進展です。連中が書き込めなければ、小生としても書き込む意義はありません。今後もこのような規制のまま行ってほしいものです。
昨日のうちにアップロードすると申し上げましたが、すいません、途中で寝てしまいました。。
今日か明日の夜、どんなに遅くとも月曜日15日の昼間までにはアップロードします。
#TOPと目次を公開してから2週間近く経ってしまいましたが、何とか中身の公開を急ぎます。
とはいえ、昨日は「初めにお読みください」のHTMLページの作成がだいぶ進み、ほぼ公開寸前まで来ました。
「ここが違う!」の説明文章の推敲を残すのみであり、技術的にはほぼ予定していた仕様を満たすものができました。急ぎます。
あと、2chの規制について。昨日まで、再三申し上げている、発達障害への心無い書き込みが横行するスレ(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288482656/l50)に説教的書き込みをしてきましたが、昨夕19:00頃から規制がかかり、またも書き込みができなくなりました。ただ、今回は、どうも心無い輩も含め、誰も書き込めない状態になったようなので、その点は大きな収穫です。2ch運営サイド、あるいは通報していただいた方に感謝します。
小生としては、書き込みができないのは残念ですが、心無い輩も道連れに出来たのは、大きな進展です。連中が書き込めなければ、小生としても書き込む意義はありません。今後もこのような規制のまま行ってほしいものです。
2010年11月12日金曜日
サイトリニューアル進捗状況(11/12現在)
おはようございます。今日の分の進捗報告です。
#すみません、2chの心無い書き込みが横行するスレ(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288482656/、http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1274661495/)に引き続き説教書き込みを続けていることもあり、進捗がやや鈍っておりました。
HTMLの記述を進めていた、「初めにお読みください」の部分(冒頭の簡単なご挨拶+「ここが違う」+サイト設立の経緯等)ですが、何とか今日昼間までに仕上がりそうです。
追って、今日の午後か夜にでもアップロードしたいと思います。
TOPと目次を公開して12日も経ってしまいましたが、何とかこれで、中身が少しずつ移設&公開されることになります。
他のページも、移設が間に合わなくとも、とりあえず「現在工事中です」という旨の仮のページをアップロードして、サイト拡充の進捗がこのブログ以外でも分かるようにしたいと思います。これもできれば今晩か、遅くともこの週末までには実行したいと思います。
あと、失敗事例集ですが、先週火曜日の分から止まってしまっていました。すみません。ネタが尽きたわけではなく(といっても、いい加減そろそろ底を尽きてきた感はありますが)、先週水曜日以降の毎日の分を下書き(ひな形+何のネタを書くか)は用意してあるので、追ってこれも再開したいと思います。とりあえず、以前のように、毎日2~3日分ずつ投稿することで、1週間くらいかけてペースを元に戻したいと思います。
ただ、Google側が、Google Groupについて、ファイルのアップロードやページの作成、ウェルカムメッセージの公開などの一部のサービスを来年1~2月で打ち切ると発表したので、今後はこの失敗事例集も、別の形に移設したいと思います。
どのみち、今のGoogle Groupでは、広告が入れられない、JavaScriptやPHPなどのプログラミング言語を使っての高度なデータベース検索機能の実現などができないなどの制約がありましたので、遅かれ早かれ移設は必要だったかもしれません。
具体的にどのような形にするか、案は頭の中でいくつか考えておりますが、追って示したいと思います。
#すみません、2chの心無い書き込みが横行するスレ(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288482656/、http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1274661495/)に引き続き説教書き込みを続けていることもあり、進捗がやや鈍っておりました。
HTMLの記述を進めていた、「初めにお読みください」の部分(冒頭の簡単なご挨拶+「ここが違う」+サイト設立の経緯等)ですが、何とか今日昼間までに仕上がりそうです。
追って、今日の午後か夜にでもアップロードしたいと思います。
TOPと目次を公開して12日も経ってしまいましたが、何とかこれで、中身が少しずつ移設&公開されることになります。
他のページも、移設が間に合わなくとも、とりあえず「現在工事中です」という旨の仮のページをアップロードして、サイト拡充の進捗がこのブログ以外でも分かるようにしたいと思います。これもできれば今晩か、遅くともこの週末までには実行したいと思います。
あと、失敗事例集ですが、先週火曜日の分から止まってしまっていました。すみません。ネタが尽きたわけではなく(といっても、いい加減そろそろ底を尽きてきた感はありますが)、先週水曜日以降の毎日の分を下書き(ひな形+何のネタを書くか)は用意してあるので、追ってこれも再開したいと思います。とりあえず、以前のように、毎日2~3日分ずつ投稿することで、1週間くらいかけてペースを元に戻したいと思います。
ただ、Google側が、Google Groupについて、ファイルのアップロードやページの作成、ウェルカムメッセージの公開などの一部のサービスを来年1~2月で打ち切ると発表したので、今後はこの失敗事例集も、別の形に移設したいと思います。
どのみち、今のGoogle Groupでは、広告が入れられない、JavaScriptやPHPなどのプログラミング言語を使っての高度なデータベース検索機能の実現などができないなどの制約がありましたので、遅かれ早かれ移設は必要だったかもしれません。
具体的にどのような形にするか、案は頭の中でいくつか考えておりますが、追って示したいと思います。
2010年11月10日水曜日
サイトリニューアル進捗報告(11/10) & 新サイトのアクセストラブル
すみません、昨晩くらいから、レンタルサーバ先のIPが変わったようで、その設定を忘れていました。
さきほど当方のIPアドレス設定は変更しましたが、先方の対応が完了次第、http://self-improvement.jp/
から再度アクセスできるようになります。とりあえず、以下の代替アドレスでアクセスは可能です。:
http://211.19.63.84/~nasa2009add/
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。
2010/11/12追記:
確認したところ、一昨日設定を変更してから、すぐ再度アクセスが可能になったようです。ご迷惑をおかけしました。
なお、リニューアル状況ですが、今現在、「ここが違う」のHTMLを記述している途中です。
目次とTOPのみ開設してから10日経ってしまいましたが、追ってアップロードしてゆきます。
18個のどの項目にもほぼ共通したデザインとして使えるよう、デザイン面の試作を繰り返しながら進めていますので、ちょっと時間がかかっています。
もう少しお待ちください。
さきほど当方のIPアドレス設定は変更しましたが、先方の対応が完了次第、http://self-improvement.jp/
から再度アクセスできるようになります。とりあえず、以下の代替アドレスでアクセスは可能です。:
http://211.19.63.84/~nasa2009add/
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。
2010/11/12追記:
確認したところ、一昨日設定を変更してから、すぐ再度アクセスが可能になったようです。ご迷惑をおかけしました。
なお、リニューアル状況ですが、今現在、「ここが違う」のHTMLを記述している途中です。
目次とTOPのみ開設してから10日経ってしまいましたが、追ってアップロードしてゆきます。
18個のどの項目にもほぼ共通したデザインとして使えるよう、デザイン面の試作を繰り返しながら進めていますので、ちょっと時間がかかっています。
もう少しお待ちください。
2010年11月8日月曜日
サイトリニューアル進捗状況(11/07現在)
すみません。間がまた空いてしまいました。
まず2chについて。
前回と同様、引き続き、発達障害者への心無い書き込みが横行する2chのスレ(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288482656/)に説教的な書き込みを続けています。
手前味噌ながら、2chも一時期よりは心無い書き込みが減りました。今のところ、ここが最後の砦と言ったところです。
「そんな連中、ほっとけば?」、というのが大半の方のご意見かもしれません。
ただ、小生、(無駄に)正義感が強く、どうにもこういうのが許せないのと、2chは良くも悪くも未だ日本最大の掲示板であること、かつ2chは学校や職場での陰湿なイジメの温床にもなっていることから、こういった心無い書き込みが2chの中で正当化され、横行するのは、放置されるべきではないと考えています。
何とぞ、皆様のご賛同、ご協力をお願いいたします。
さて、本題のサイトリニューアル報告についてです。
前回書き込み時からこの週末にかけて、「初めにお読みください」の「ここが違う!」の文章推敲と、HTMLデザインの案検討をずっとやっておりました。特に前者は、旧サイトのそれよりも、大幅に(原型を留めないくらいに)増強して書いています。
新サイトの各項目のアップデートがまだ出来ていませんが、やっと文章とデザイン案が固まったので、追って今週平日の昼間~夜にアップしたいと思います。アップしたら、またこのブログで報告します。
「ここが違う!」では、意識的に、既存の他サイト、他グループ・団体の取組みと何がどう違うかを、やや露骨ながら意識的に違いを浮き彫りにして書くようにしました。
おこがましいですが、これも当サイトをご覧、ご参加いただく皆様への必要な情報発信の一つとして考えており、その理由での記載ということをご理解ください。
今のところ、「ここが違う!」の章立て案としては、こんな感じです。細部は変更するかもしれませんが、基本はこんな感じで行きます。:
(1)親しみやすく、参加しやすい環境作り
・全て無料、個人情報も不要
→未来永劫、これだけは何が何でも絶対貫きます!!
・成人当事者向けの自助をメインに(もちろん、未成年の方も大歓迎)
→高校~大学生は限りなく成人と同様の立場と捉える。
・学術研究的な色の強いNPO的、草の根的自助活動
→学術研究といっても、学力・専門知識に関係なく、誰でも参加しやすく
→専門家の指導は適宜受けつつも、当事者主導の活動。当事者自身も専門家を目指し、自分の専門を活かす。
・インチキ商法、オカルト、新興宗教色の徹底排除
→科学的アプローチを徹底すれば、そういったものは自然と化けの皮が剥がれる。
→既存のインチキ・オカルト・宗教系の発達障害向け団体・サービスへの厳しめ論評も。
・囲い込み、誘導をしない。ユルつながりの利点を活かす
→「来る者は拒まず、去る者は追わず」の精神。
→どこかの新興宗教等のように、一度入ったら逃げられないという事態を徹底排除。
→基本的に参加者の希望に沿って。ただし、必要とご希望により、運営側からの強制チェックなどを協力してやります。
・発達障害グレーゾーンの積極的認知と、その存在の効果的活用
→グレーゾーンな人も含めることで、母集団が広がる。
→これにより、(他所での有償開発の場合、)道具の開発コストも下がり、真の当事者にも恩恵
→世間一般の理解の普及促進にもつながる。
・高頻度なサイト更新。ご意見を伺い、随時改善や企画の新設を図る。
→これまでにご意見を踏まえて改善、新設した企画の例を列挙する
(例:なさ個人の私的な内容と公的な内容との分離、無意味な英字表記の消去、etc etc)
(2)アイデア満載。現状の盲点を突き、スキマを埋める
・ADHD、アスペの突拍子も無いアイデア力を地で行く
→いわゆるADHD、アスペ優越論の具現化
・要因、要素分析、対策立案など、様々な面でのアイデアを整理し、アイデアバンク化。
→「59個の視点、アイデア」
→短期的に対処療法的に解決する方法、長期的に自分の内面を変化させる方法とを併用
→その他、この世界に関する提言類を積極的に。
・王道分野(精神医学、臨床心理)以外の、異分野(主に数理系)の知見、概念を積極的に導入
・普段皆が気付いていても、何となく怪しげな目で通り過ぎているものにも意識的に注目。
→例:催眠、ワーキングメモリ訓練、等。
→理詰めで、科学的視点で見る、考える。怪しげに見過ごされていても、突き詰めるとまともなものもある(その逆もある)。
・その中でも、他所との重複をなくし、オリジナル度の高いものを優先に提示
・アイデア提示にとどまらず、考察や実行といったPDCAサイクルを作る。
(3)IT技術の活用と科学的アプローチの徹底
・専門家や知識技能ある人を中心に、知識や経験が無くても無理なく参加できるように
→他人の類似経験談に学ぶ、日々の周期性・反復性を活かす、道具や既存の方法論を使う、科学的知見を活かす、専門家・リーダー格の指導を得る、などの手段による。
・「あったら良いな」と思う道具(主にソフト)を原則自力で開発する
→仮に他企業が有償ソフトを作っても、必要があればフリーソフトとして当方でも開発は続ける。
→例えて言えば、Microsoft OfficeとOpen Officeの関係のような感じ。
→自分で勉強して知識技能を身に付ければ、他の仕事などにも応用、転用できる。
・プロセス重視、データ重視のパターン戦略(ID野球、失敗学そのもの)
→例えば、自分の失敗、癖には傾向、法則、パターンがあるということ
→場の空気、対人能力もパターン攻略で克服
(例:「~という場面で相手が~と言ったとき、本音では~と思っている確率が極めて高い」など)
→頻度の高い代表的な事例を優先すれば、パターンの場合の数は天文学的規模にはならない。
→自分の実践の上では、失敗事例で数百例程度。
→実は、科学的アプローチは、社会での仕事や学術研究の良い訓練、予行演習にもなる。
・単なる精神論、根性論の徹底排除。極力合理的に考え、進める。
→他所でも、会社などでも、とどのつまり自己啓発は単なる精神論、根性論でしかないことが多い。それへのアンチテーゼも兼ねて。
・改善の理想形、モデルを常に意識する
→「出来る人/出来ない人モデル」(典型的な出来る/出来ない人像)を構築し、それとの誤差、個人差で自分を捉える。
→人間の性格的・能力的側面を積極的、徹底的に数理的モデル、数値で表す点が特に斬新?
(例:意識の状態遷移図を書いて、自分の意識が何から何に何秒程度で飛ぶかを分析してみる、等)
→仕事の仕方等を細かく標準化モデル化すれば、普通の人と当事者との差がつきにくくなる。
(例:個人の日常生活の場面でも声を出しながら指差し確認をする、スケジューリング管理の仕方などもJIS規格のように標準化し、その方法を義務化する、など)
→デスクワーク、総合職的な業務も含めて、実は意外とパターン化、規格・標準化の余地はある。
・これらの成果が、(あくまで結果的に)人工知能研究の進展にもつながるという副次的効果にも期待。
(4)情報公開を徹底し、その方法も追求する
・メリットだけでなく、デメリットや自分たちに都合の悪い、不利な情報も正直に、余すところなく提示。
→例えば、当サイトをライバル視する団体、サイトに有利になるような情報でもきちんと公開
→建前論を排除し、極力、本音でぶっちゃけトーク。
→万が一、当サイトが方向性を誤り、トラブルが起きた時の参加者の緊急避難方法など
・掛け声や抽象的机上論に終わらず、具体例や改善の経過、結果をきちんと示す。
・特に、自己改善の経過、結果をデータ化して示す。いわば自己人体実験。
→例:何週間目、何ヶ月目で特定の不注意ミスが何%減ってきたか、等。
・自分が体験した情報は極力共有化する。
→例:イジメ、嫌がらせ体験、失敗体験など。
・他所で断片的、部分的、虫食い的に存在する情報を穴埋めし、網羅する。
→貴重な情報でも、完璧に網羅されている情報は意外と少ない。その穴を埋める。
・「体系化」がキーワード。バラバラではなく、有機的に結合した情報を示す。
→特に、情報工学のうち、人工知能・知識工学・データベース技術を積極的に応用、導入する
→例1:膨大なデータベースの中から、自分の体験に類似した他人の失敗体験を高速検索
→例2:予めスケジューラに登録した予定に沿って、直前に要注意ポイントを警告する、等
→必要な情報、データはいわゆる横串的な検索、重複分類を可能にすることで、より有用な体系化が可能。
→様々な関連サイト内の情報を横断検索できるように。Mixiからも2ch(特に過去スレ)の情報を得られるようにするなど。
・当方の想定する方法論を用いての、具体的な自己改善の実現イメージを示す。
→ビデオや画像など、できるだけビジュアルな形で示す。
・色彩学、読者アンケートなどを通じて、見やすい・分かりやすい書き方、デザインを心掛ける。
(5)信念、方針を貫き、基本に忠実な、中立的活動を行う
・信念や哲学を明示的に謳い、やるなら徹底的に、率先してやる。
→徹底的にお金をかけない、溜めない。そのためにもネット上での活動に終始するなど。
・ただし、各人の希望、ペースに合わせて
・脳科学(特に理論神経科学)の観点から、「方法論次第で、徐々にではあるが、自分の性格的、能力的特性は任意に変えられうる」という点を大前提、あるいは基礎原理として据える。
・自らの弱点を認め、改善を宣言し、実行する。良い意味で自分を縛る。
→例えば、活動計画、日々のサイト拡充計画を極力綿密に立て、なるべく予定通りに行う。
・一貫すること、柔軟に対処することとをくっきり分ける。
→例えば、無料と言っていたのに結局途中から有料になる、等の運営側の都合良い変更が無いように
・異分野やタブーな領域にも徹底的に、果敢に、露骨に踏み込み、交わる。
→S○AAの問題などを採り上げ、徹底検証する。
・誤解、偏見、誹謗中傷への毅然とした徹底的な対処
→例:心無い書き込みが横行する2chスレへの、根気強い説教的書き込み
・一つに偏らず、全体中立的、総合的な判断をしてゆく。
→特定の治療法に執拗にこだわらない、など
・専門家の視点、意見をなおざりにしない。素人判断しない。
→専門家を招へいし、アドバイザーとしてご助言を適宜いただく。
→個人単位で専門家の診療・カウンセリングを受けることを前提にする。
→当事者誰もの専門家(医師、カウンセラー)初診のハードルを下げるための工夫と実践
こんな感じです。引き続き、アップロードに向けて作業を進めます。
あと、これらのページのデザインですが、TOP・目次ページのような特定の文字を画像ファイルで用いることはしませんが(きりがないのと、携帯版との共通化のため)、マウスオーバーで文字や背景の色が変わるなどのデザイン面は最低限度、TOP・目次ページを踏襲する予定です。
まず2chについて。
前回と同様、引き続き、発達障害者への心無い書き込みが横行する2chのスレ(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288482656/)に説教的な書き込みを続けています。
手前味噌ながら、2chも一時期よりは心無い書き込みが減りました。今のところ、ここが最後の砦と言ったところです。
「そんな連中、ほっとけば?」、というのが大半の方のご意見かもしれません。
ただ、小生、(無駄に)正義感が強く、どうにもこういうのが許せないのと、2chは良くも悪くも未だ日本最大の掲示板であること、かつ2chは学校や職場での陰湿なイジメの温床にもなっていることから、こういった心無い書き込みが2chの中で正当化され、横行するのは、放置されるべきではないと考えています。
何とぞ、皆様のご賛同、ご協力をお願いいたします。
さて、本題のサイトリニューアル報告についてです。
前回書き込み時からこの週末にかけて、「初めにお読みください」の「ここが違う!」の文章推敲と、HTMLデザインの案検討をずっとやっておりました。特に前者は、旧サイトのそれよりも、大幅に(原型を留めないくらいに)増強して書いています。
新サイトの各項目のアップデートがまだ出来ていませんが、やっと文章とデザイン案が固まったので、追って今週平日の昼間~夜にアップしたいと思います。アップしたら、またこのブログで報告します。
「ここが違う!」では、意識的に、既存の他サイト、他グループ・団体の取組みと何がどう違うかを、やや露骨ながら意識的に違いを浮き彫りにして書くようにしました。
おこがましいですが、これも当サイトをご覧、ご参加いただく皆様への必要な情報発信の一つとして考えており、その理由での記載ということをご理解ください。
今のところ、「ここが違う!」の章立て案としては、こんな感じです。細部は変更するかもしれませんが、基本はこんな感じで行きます。:
(1)親しみやすく、参加しやすい環境作り
・全て無料、個人情報も不要
→未来永劫、これだけは何が何でも絶対貫きます!!
・成人当事者向けの自助をメインに(もちろん、未成年の方も大歓迎)
→高校~大学生は限りなく成人と同様の立場と捉える。
・学術研究的な色の強いNPO的、草の根的自助活動
→学術研究といっても、学力・専門知識に関係なく、誰でも参加しやすく
→専門家の指導は適宜受けつつも、当事者主導の活動。当事者自身も専門家を目指し、自分の専門を活かす。
・インチキ商法、オカルト、新興宗教色の徹底排除
→科学的アプローチを徹底すれば、そういったものは自然と化けの皮が剥がれる。
→既存のインチキ・オカルト・宗教系の発達障害向け団体・サービスへの厳しめ論評も。
・囲い込み、誘導をしない。ユルつながりの利点を活かす
→「来る者は拒まず、去る者は追わず」の精神。
→どこかの新興宗教等のように、一度入ったら逃げられないという事態を徹底排除。
→基本的に参加者の希望に沿って。ただし、必要とご希望により、運営側からの強制チェックなどを協力してやります。
・発達障害グレーゾーンの積極的認知と、その存在の効果的活用
→グレーゾーンな人も含めることで、母集団が広がる。
→これにより、(他所での有償開発の場合、)道具の開発コストも下がり、真の当事者にも恩恵
→世間一般の理解の普及促進にもつながる。
・高頻度なサイト更新。ご意見を伺い、随時改善や企画の新設を図る。
→これまでにご意見を踏まえて改善、新設した企画の例を列挙する
(例:なさ個人の私的な内容と公的な内容との分離、無意味な英字表記の消去、etc etc)
(2)アイデア満載。現状の盲点を突き、スキマを埋める
・ADHD、アスペの突拍子も無いアイデア力を地で行く
→いわゆるADHD、アスペ優越論の具現化
・要因、要素分析、対策立案など、様々な面でのアイデアを整理し、アイデアバンク化。
→「59個の視点、アイデア」
→短期的に対処療法的に解決する方法、長期的に自分の内面を変化させる方法とを併用
→その他、この世界に関する提言類を積極的に。
・王道分野(精神医学、臨床心理)以外の、異分野(主に数理系)の知見、概念を積極的に導入
・普段皆が気付いていても、何となく怪しげな目で通り過ぎているものにも意識的に注目。
→例:催眠、ワーキングメモリ訓練、等。
→理詰めで、科学的視点で見る、考える。怪しげに見過ごされていても、突き詰めるとまともなものもある(その逆もある)。
・その中でも、他所との重複をなくし、オリジナル度の高いものを優先に提示
・アイデア提示にとどまらず、考察や実行といったPDCAサイクルを作る。
(3)IT技術の活用と科学的アプローチの徹底
・専門家や知識技能ある人を中心に、知識や経験が無くても無理なく参加できるように
→他人の類似経験談に学ぶ、日々の周期性・反復性を活かす、道具や既存の方法論を使う、科学的知見を活かす、専門家・リーダー格の指導を得る、などの手段による。
・「あったら良いな」と思う道具(主にソフト)を原則自力で開発する
→仮に他企業が有償ソフトを作っても、必要があればフリーソフトとして当方でも開発は続ける。
→例えて言えば、Microsoft OfficeとOpen Officeの関係のような感じ。
→自分で勉強して知識技能を身に付ければ、他の仕事などにも応用、転用できる。
・プロセス重視、データ重視のパターン戦略(ID野球、失敗学そのもの)
→例えば、自分の失敗、癖には傾向、法則、パターンがあるということ
→場の空気、対人能力もパターン攻略で克服
(例:「~という場面で相手が~と言ったとき、本音では~と思っている確率が極めて高い」など)
→頻度の高い代表的な事例を優先すれば、パターンの場合の数は天文学的規模にはならない。
→自分の実践の上では、失敗事例で数百例程度。
→実は、科学的アプローチは、社会での仕事や学術研究の良い訓練、予行演習にもなる。
・単なる精神論、根性論の徹底排除。極力合理的に考え、進める。
→他所でも、会社などでも、とどのつまり自己啓発は単なる精神論、根性論でしかないことが多い。それへのアンチテーゼも兼ねて。
・改善の理想形、モデルを常に意識する
→「出来る人/出来ない人モデル」(典型的な出来る/出来ない人像)を構築し、それとの誤差、個人差で自分を捉える。
→人間の性格的・能力的側面を積極的、徹底的に数理的モデル、数値で表す点が特に斬新?
(例:意識の状態遷移図を書いて、自分の意識が何から何に何秒程度で飛ぶかを分析してみる、等)
→仕事の仕方等を細かく標準化モデル化すれば、普通の人と当事者との差がつきにくくなる。
(例:個人の日常生活の場面でも声を出しながら指差し確認をする、スケジューリング管理の仕方などもJIS規格のように標準化し、その方法を義務化する、など)
→デスクワーク、総合職的な業務も含めて、実は意外とパターン化、規格・標準化の余地はある。
・これらの成果が、(あくまで結果的に)人工知能研究の進展にもつながるという副次的効果にも期待。
(4)情報公開を徹底し、その方法も追求する
・メリットだけでなく、デメリットや自分たちに都合の悪い、不利な情報も正直に、余すところなく提示。
→例えば、当サイトをライバル視する団体、サイトに有利になるような情報でもきちんと公開
→建前論を排除し、極力、本音でぶっちゃけトーク。
→万が一、当サイトが方向性を誤り、トラブルが起きた時の参加者の緊急避難方法など
・掛け声や抽象的机上論に終わらず、具体例や改善の経過、結果をきちんと示す。
・特に、自己改善の経過、結果をデータ化して示す。いわば自己人体実験。
→例:何週間目、何ヶ月目で特定の不注意ミスが何%減ってきたか、等。
・自分が体験した情報は極力共有化する。
→例:イジメ、嫌がらせ体験、失敗体験など。
・他所で断片的、部分的、虫食い的に存在する情報を穴埋めし、網羅する。
→貴重な情報でも、完璧に網羅されている情報は意外と少ない。その穴を埋める。
・「体系化」がキーワード。バラバラではなく、有機的に結合した情報を示す。
→特に、情報工学のうち、人工知能・知識工学・データベース技術を積極的に応用、導入する
→例1:膨大なデータベースの中から、自分の体験に類似した他人の失敗体験を高速検索
→例2:予めスケジューラに登録した予定に沿って、直前に要注意ポイントを警告する、等
→必要な情報、データはいわゆる横串的な検索、重複分類を可能にすることで、より有用な体系化が可能。
→様々な関連サイト内の情報を横断検索できるように。Mixiからも2ch(特に過去スレ)の情報を得られるようにするなど。
・当方の想定する方法論を用いての、具体的な自己改善の実現イメージを示す。
→ビデオや画像など、できるだけビジュアルな形で示す。
・色彩学、読者アンケートなどを通じて、見やすい・分かりやすい書き方、デザインを心掛ける。
(5)信念、方針を貫き、基本に忠実な、中立的活動を行う
・信念や哲学を明示的に謳い、やるなら徹底的に、率先してやる。
→徹底的にお金をかけない、溜めない。そのためにもネット上での活動に終始するなど。
・ただし、各人の希望、ペースに合わせて
・脳科学(特に理論神経科学)の観点から、「方法論次第で、徐々にではあるが、自分の性格的、能力的特性は任意に変えられうる」という点を大前提、あるいは基礎原理として据える。
・自らの弱点を認め、改善を宣言し、実行する。良い意味で自分を縛る。
→例えば、活動計画、日々のサイト拡充計画を極力綿密に立て、なるべく予定通りに行う。
・一貫すること、柔軟に対処することとをくっきり分ける。
→例えば、無料と言っていたのに結局途中から有料になる、等の運営側の都合良い変更が無いように
・異分野やタブーな領域にも徹底的に、果敢に、露骨に踏み込み、交わる。
→S○AAの問題などを採り上げ、徹底検証する。
・誤解、偏見、誹謗中傷への毅然とした徹底的な対処
→例:心無い書き込みが横行する2chスレへの、根気強い説教的書き込み
・一つに偏らず、全体中立的、総合的な判断をしてゆく。
→特定の治療法に執拗にこだわらない、など
・専門家の視点、意見をなおざりにしない。素人判断しない。
→専門家を招へいし、アドバイザーとしてご助言を適宜いただく。
→個人単位で専門家の診療・カウンセリングを受けることを前提にする。
→当事者誰もの専門家(医師、カウンセラー)初診のハードルを下げるための工夫と実践
こんな感じです。引き続き、アップロードに向けて作業を進めます。
あと、これらのページのデザインですが、TOP・目次ページのような特定の文字を画像ファイルで用いることはしませんが(きりがないのと、携帯版との共通化のため)、マウスオーバーで文字や背景の色が変わるなどのデザイン面は最低限度、TOP・目次ページを踏襲する予定です。
2010年11月4日木曜日
サイトリニューアル進捗状況(11/03現在)
11/01に新サイト暫定オプーン、いやオープンしてから、ちょっと間が空きました。
#発達障害者への心無い書き込みが横行する2chのスレ(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288482656/)に説教的な書き込みを続けていたら、文字変換する手の動きが少しおかしくなってしまいました。。
中身の移設と肉付けは鋭意進めます。
まずは、「初めにお読みください」と「更新履歴」をアップする予定です。目次ページにちょっとしたアプリを加えてNEWSを冒頭に出すことも検討していますが、当面は更新履歴=NEWSとさせてください。
昨夜から今日にかけては、「初めにお読みください」のうち、赤字で書いた「ここが違う!」の部分の文章の肉付け・推敲と、HTMLで記述する際のフォーマットを試行していました。フォーマットについては、携帯からの画面と共通化したいこともあり、TOP・目次ページのような凝ったデザインは無しにして、シンプルなHTMLにする予定です。追ってアップしていきます。
11/01に公開したTOP、目次ページについては、以下の改善課題を挙げています。:
・画像プリロード
当初考えていた仕様と比べ、極力軽くなるようには配慮しましたが、それでもやや重く、最初に画面が表示される際、文字画像が部分的に拡大して表示されるような不具合があるので、それを修正します。画面に表示される前に予め全ての画像ファイルを読み込んでしまうような処理にすれば、解消されるようなので(「プリロード」)、そのように改めます。
・TOPページの文章のAlt文字
今現在、TOPページの中央にある長い文章は一つのGIFファイルにしています。が、画像非表示にしている環境でも文章が表示されるよう、Alt文字を指定したいと思っています。ただ、一つのGIFファイルのAlt文字としてあの長い文章を書くのは、不正とみなされる可能性もあるので、今は省略しています。以前述べた仕様で、画像が非表示の場合、背景が透けるように指定しておき、その背景にテキスト文字を書いておく(画像が表示されれば、隠れてしまう)ようにしたいと思います。
・画像類の非選択(青塗りつぶし、網かけ防止)
TOP、目次ページでカーソルを変に動かすと、画像ファイル類が選択された状態になり、青く塗りつぶされた表示になったり、網かけ表示になったりしてしまうことがあります。それを防げる方法を調べて、改善したいと思います。
・携帯対策(.htaccess)
.htaccessファイルをサーバ上に設置して、アクセスがPCからか携帯からかを見分け、携帯ならば携帯版のページ(未公開、画像無しのシンプルテキスト版)、PCならばPC版のページ(今回公開したもの)に振り分ける機能を実装する予定です。
・ボタンメニュー追加
まだ先ですが、必要により、新たな項目を目次ページに追加したいと思います。
ただ、既に18個もあり、これ以上増やすと、ダウンロードが重くなってもしまうので、20個くらいが限度かなと思っています。
・癒しTOP音楽導入、スライドショー
TOPページで、例えばEnter部分にカーソルを乗っけて、押さずに一定時間経つと、音楽つきのスライドショーになるなどの形で、実現したいと思います。音楽も、もちろん露骨な著作権違反ではなく、音楽著作権協会に料金を支払って実現したいと思います。(その料金は広告設置の収入でカバーの予定)
・New表示、NEWS欄の追加
前のサイトのTOPページにつけたように、何が直近の更新内容(NEW)かを、目次ページにつけるようにします。ただ、メンテの手間などの都合から、効率的なメンテ運営手段が確立するまでは、当面見合わせます。その間は、お手数ですが、更新履歴をご覧ください。ご了承ください。
・アクセスカウンター設置
TOP、目次ページだけでなく、できれば全ての項目の各ページに、カウンターを設置したいと思います。アプリ的なカウンターだけでなく、Google Analyticsのようなある程度凝った分析ができるものにしたいと思います。
・広告挿入
TOP、目次以外のHTMLページの冒頭に挿入予定です。当面、設置予定スペースとして空けておきます。以前述べたように、単なる小生のお小遣いにするのではなく、あくまで今後非営利活動の一環として当サイトを運営してゆく際の、なけなしの資金にしたいと思っています。
引き続き、鋭意進めます。
#発達障害者への心無い書き込みが横行する2chのスレ(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288482656/)に説教的な書き込みを続けていたら、文字変換する手の動きが少しおかしくなってしまいました。。
中身の移設と肉付けは鋭意進めます。
まずは、「初めにお読みください」と「更新履歴」をアップする予定です。目次ページにちょっとしたアプリを加えてNEWSを冒頭に出すことも検討していますが、当面は更新履歴=NEWSとさせてください。
昨夜から今日にかけては、「初めにお読みください」のうち、赤字で書いた「ここが違う!」の部分の文章の肉付け・推敲と、HTMLで記述する際のフォーマットを試行していました。フォーマットについては、携帯からの画面と共通化したいこともあり、TOP・目次ページのような凝ったデザインは無しにして、シンプルなHTMLにする予定です。追ってアップしていきます。
11/01に公開したTOP、目次ページについては、以下の改善課題を挙げています。:
・画像プリロード
当初考えていた仕様と比べ、極力軽くなるようには配慮しましたが、それでもやや重く、最初に画面が表示される際、文字画像が部分的に拡大して表示されるような不具合があるので、それを修正します。画面に表示される前に予め全ての画像ファイルを読み込んでしまうような処理にすれば、解消されるようなので(「プリロード」)、そのように改めます。
・TOPページの文章のAlt文字
今現在、TOPページの中央にある長い文章は一つのGIFファイルにしています。が、画像非表示にしている環境でも文章が表示されるよう、Alt文字を指定したいと思っています。ただ、一つのGIFファイルのAlt文字としてあの長い文章を書くのは、不正とみなされる可能性もあるので、今は省略しています。以前述べた仕様で、画像が非表示の場合、背景が透けるように指定しておき、その背景にテキスト文字を書いておく(画像が表示されれば、隠れてしまう)ようにしたいと思います。
・画像類の非選択(青塗りつぶし、網かけ防止)
TOP、目次ページでカーソルを変に動かすと、画像ファイル類が選択された状態になり、青く塗りつぶされた表示になったり、網かけ表示になったりしてしまうことがあります。それを防げる方法を調べて、改善したいと思います。
・携帯対策(.htaccess)
.htaccessファイルをサーバ上に設置して、アクセスがPCからか携帯からかを見分け、携帯ならば携帯版のページ(未公開、画像無しのシンプルテキスト版)、PCならばPC版のページ(今回公開したもの)に振り分ける機能を実装する予定です。
・ボタンメニュー追加
まだ先ですが、必要により、新たな項目を目次ページに追加したいと思います。
ただ、既に18個もあり、これ以上増やすと、ダウンロードが重くなってもしまうので、20個くらいが限度かなと思っています。
・癒しTOP音楽導入、スライドショー
TOPページで、例えばEnter部分にカーソルを乗っけて、押さずに一定時間経つと、音楽つきのスライドショーになるなどの形で、実現したいと思います。音楽も、もちろん露骨な著作権違反ではなく、音楽著作権協会に料金を支払って実現したいと思います。(その料金は広告設置の収入でカバーの予定)
・New表示、NEWS欄の追加
前のサイトのTOPページにつけたように、何が直近の更新内容(NEW)かを、目次ページにつけるようにします。ただ、メンテの手間などの都合から、効率的なメンテ運営手段が確立するまでは、当面見合わせます。その間は、お手数ですが、更新履歴をご覧ください。ご了承ください。
・アクセスカウンター設置
TOP、目次ページだけでなく、できれば全ての項目の各ページに、カウンターを設置したいと思います。アプリ的なカウンターだけでなく、Google Analyticsのようなある程度凝った分析ができるものにしたいと思います。
・広告挿入
TOP、目次以外のHTMLページの冒頭に挿入予定です。当面、設置予定スペースとして空けておきます。以前述べたように、単なる小生のお小遣いにするのではなく、あくまで今後非営利活動の一環として当サイトを運営してゆく際の、なけなしの資金にしたいと思っています。
引き続き、鋭意進めます。
2010年11月1日月曜日
サイトリニューアルオープン!!(暫定)
今日の午後、やっと新URLに前夜までに作成したTOPページ、目次ページのHTML、画像ファイル類をアップロードしました。
当初予定(9月中)よりも大幅に遅れましたが、何とか11月1日をもって、暫定な形ですが、サイトのリニューアルオープンにこぎつけました。
新URLは、wwwをとって、「self-improvement.jp」となりました。URLの欄にこれを直打ちしても行けますし、以下のリンクからも行けます。:
http://self-improvement.jp/
結局、GoogleサイトやGoogle Appsを使うのは止めて、PF-X様(http://www.pf-x.net/)のサーバレンタルサービスを使用させていただくことにしました。全て無料な上に、広告が入らず、最大2GBまでサーバ容量があるという、太っ腹ぶりです。かつ、8年間安定的に稼働されていること、既にユーザーが1万人を超えているなど、実績も十分。皆様にも是非お勧めします。
とはいえ、まだ暫定公開の段階、いわばβ版の位置付けです。TOPページ、目次ページだけですので、追って、基本的に毎日ペースで拡充させてゆきます。
当面の課題としては、
・各項目の文章の中身を、内容を少しずつプラスアルファしながら、今のサイトから移設する。
・長々文章ばかりなのを改め、箇条書きで簡潔に、図表やアイコンなどを適宜用いながら、分かりやすいコンテンツとする。
・PC版(今回のもの)には、JavaScriptコードを追加し、ご覧いただく皆様のPC環境(画面・ウィンドウサイズ)に合わせて、画像を縮小表示するなどの機能を追加する。
・PC版と別に、画像無しのシンプル携帯版の目次ページを作成する(というか、素案は先日作った通り)。
くらいでしょうか。追ってぼちぼち進めてゆきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
当初予定(9月中)よりも大幅に遅れましたが、何とか11月1日をもって、暫定な形ですが、サイトのリニューアルオープンにこぎつけました。
新URLは、wwwをとって、「self-improvement.jp」となりました。URLの欄にこれを直打ちしても行けますし、以下のリンクからも行けます。:
http://self-improvement.jp/
結局、GoogleサイトやGoogle Appsを使うのは止めて、PF-X様(http://www.pf-x.net/)のサーバレンタルサービスを使用させていただくことにしました。全て無料な上に、広告が入らず、最大2GBまでサーバ容量があるという、太っ腹ぶりです。かつ、8年間安定的に稼働されていること、既にユーザーが1万人を超えているなど、実績も十分。皆様にも是非お勧めします。
とはいえ、まだ暫定公開の段階、いわばβ版の位置付けです。TOPページ、目次ページだけですので、追って、基本的に毎日ペースで拡充させてゆきます。
当面の課題としては、
・各項目の文章の中身を、内容を少しずつプラスアルファしながら、今のサイトから移設する。
・長々文章ばかりなのを改め、箇条書きで簡潔に、図表やアイコンなどを適宜用いながら、分かりやすいコンテンツとする。
・PC版(今回のもの)には、JavaScriptコードを追加し、ご覧いただく皆様のPC環境(画面・ウィンドウサイズ)に合わせて、画像を縮小表示するなどの機能を追加する。
・PC版と別に、画像無しのシンプル携帯版の目次ページを作成する(というか、素案は先日作った通り)。
くらいでしょうか。追ってぼちぼち進めてゆきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
サイトリニューアル進捗状況(10/31現在)
昨日の続きです。さきほどまでに、昨日の問題点を解消し、TOPページを仕上げました!!!
これでやっと、TOPページ、目次ページについては、HTML、CSSを書き上げたことになります。
失敗事例のGoogle Group上に仮アップロードしようと思いましたが、やはり今日もできず(そういえば、確か11月1日からアップロード不可になる旨のGoogleからのプレスがあったような…)、結局皆様にお見せするのは、新URLにアップロードしてからになりそうです。もう少しお待ちください。
あと、JavaScriptの記述が残っていますが、少しまた時間がかかりそうなので、リニューアルすることそれ自体を優先し、今この後かもしくは11月1日月曜日午前中~午後くらいに新URLにアップロードしたいと思います。
なお、JavaScriptの記述するコードは、ご覧いただく皆様のPC環境(画面orウィンドウサイズ)により、画像ファイル等のサイズを変える機能を付加するためのものです。
今回はその機能がないため、携帯電話からのアクセスの場合は、テキストコードの画面になり、PCからの場合、固定したサイズでの画像付きTOP・目次ページとなります。
追って、JavaScriptコードを記述し、上書きする形でアップロードしてゆきたいと思います。
これでやっと、TOPページ、目次ページについては、HTML、CSSを書き上げたことになります。
失敗事例のGoogle Group上に仮アップロードしようと思いましたが、やはり今日もできず(そういえば、確か11月1日からアップロード不可になる旨のGoogleからのプレスがあったような…)、結局皆様にお見せするのは、新URLにアップロードしてからになりそうです。もう少しお待ちください。
あと、JavaScriptの記述が残っていますが、少しまた時間がかかりそうなので、リニューアルすることそれ自体を優先し、今この後かもしくは11月1日月曜日午前中~午後くらいに新URLにアップロードしたいと思います。
なお、JavaScriptの記述するコードは、ご覧いただく皆様のPC環境(画面orウィンドウサイズ)により、画像ファイル等のサイズを変える機能を付加するためのものです。
今回はその機能がないため、携帯電話からのアクセスの場合は、テキストコードの画面になり、PCからの場合、固定したサイズでの画像付きTOP・目次ページとなります。
追って、JavaScriptコードを記述し、上書きする形でアップロードしてゆきたいと思います。
2010年10月31日日曜日
サイトリニューアル進捗状況(10/30現在)
今晩もサイトリニューアルを進めています。
目次ページは昨日HTMLとCSSは一応できあがったので、今日はTOPページのHTML、CSSを記述していました。おかげさまで、先程までに何とか、大かた出来上がりました。
ただ、Enterのボタンが、予め指定した範囲よりも広い範囲にマウスカーソルが来ると、ロールオーバーが反応してしまうため、原因を調査していました。
原因は、どうもEnterという文字をGIF画像ファイルとしてaタグの背景画像の上から重ねているのですが、そのEnter文字の画像ファイルがaタグの範囲よりも広い範囲に貼り付けられているため、その広さでロールオーバーが反応してしまうようです。
色々試しながら対処策を考えておりましたが、どうもEnterのGIFファイルを予め上下左右の文字の余白部分を切り取ってサイズをaタグの範囲よりも小さくしないとダメのようです。
明日日曜日にまた続きをやります。
ということで、あと少しでとりあえずTOPページも完成です。
もう11月になりますが、何とか明日か11月に入ってすぐには、TOPページと目次ページを新URLにアップロードしたいと思います。
目次ページは昨日HTMLとCSSは一応できあがったので、今日はTOPページのHTML、CSSを記述していました。おかげさまで、先程までに何とか、大かた出来上がりました。
ただ、Enterのボタンが、予め指定した範囲よりも広い範囲にマウスカーソルが来ると、ロールオーバーが反応してしまうため、原因を調査していました。
原因は、どうもEnterという文字をGIF画像ファイルとしてaタグの背景画像の上から重ねているのですが、そのEnter文字の画像ファイルがaタグの範囲よりも広い範囲に貼り付けられているため、その広さでロールオーバーが反応してしまうようです。
色々試しながら対処策を考えておりましたが、どうもEnterのGIFファイルを予め上下左右の文字の余白部分を切り取ってサイズをaタグの範囲よりも小さくしないとダメのようです。
明日日曜日にまた続きをやります。
ということで、あと少しでとりあえずTOPページも完成です。
もう11月になりますが、何とか明日か11月に入ってすぐには、TOPページと目次ページを新URLにアップロードしたいと思います。
2010年10月29日金曜日
サイトリニューアル進捗状況(10/29現在)
一日飛びましたが、日付は今日の分になり、狂いがなくなりましたね。。
さて、サイトリニューアル、目次ページはあともう一息です。
タイトルバーの部分、ぼかし影と白文字とを微調整して合わせることができましたが、「すべて無料」の部分など、画像を縮小して重ねると、何故か周囲の四角枠が右下だけ消えてしまうなど、ちょっと原因不明なことが起きています。まぁ、考えられるとすれば、Power PointとGIMP2の相性かな、などと思いますが。
それらを今日この後調整して、仕上げます。
…といっていたら、またもメモリスティックに不具合が起きたようで、今回はなぜかボタン類の画像ファイルを入れていたフォルダだけが破損してしまいました。おかげで、ボタン18個全部のアイコン、タイトル文字、解説文字の画像ファイルデータが消えてしまいました。。
といっても、大元のパワポのファイルが残っているので、面倒でもそこから図として保存を18×2+1回やれば、復元はできます。この後面倒でもやっておきます。
やっぱり、定期的にウェブ上にGmailに添付するなどして、メモリスティックのデータは保存しておいた方が良いですね。改めて思いました。
今日夜までには、何とか目次ページは完成させたいと思います。その次はTOPページの作成、その後に各項目の中身の移設かな、と思います。だいぶ遅れてますね。。当初9月中、いやそれよりも前倒しで完了するつもりが、、どんどん延び延びになってしまいました。とにかく鋭意進めたいと思います。
10/29 11:50追記:
とりあえず、午前中までに目次ページのCSS、HTML記述までを完了しました。
データを復元し、タイトルバーの影ぼかしの再調整と、ボタンの微修正、並べ替え、マウスオーバー時の色付けまで完了しました。やっと、いかにもサイトリニューアルっぽくなりましたね。
早速、データを仮アップロードしようと思いましたが、アップしようとした失敗事例のGoogleGroupのページが不具合?でウェルカムメッセージやファイルの閲覧、編集などができない状態になっていたので、とりあえず断念しました。後でやっておきます。
あとは、JavaScript記述が残っていますが、こちらは、TOPページとほぼ同一のコードを書く予定であることから、TOPページを同じくCSS、HTML記述まで仕上げてから、再度着手することにします。では、引き続き、TOPページにとりかかります。
あ、その前に、失敗事例の昨日、今日の分を登録しておかないと。。
さて、サイトリニューアル、目次ページはあともう一息です。
タイトルバーの部分、ぼかし影と白文字とを微調整して合わせることができましたが、「すべて無料」の部分など、画像を縮小して重ねると、何故か周囲の四角枠が右下だけ消えてしまうなど、ちょっと原因不明なことが起きています。まぁ、考えられるとすれば、Power PointとGIMP2の相性かな、などと思いますが。
それらを今日この後調整して、仕上げます。
…といっていたら、またもメモリスティックに不具合が起きたようで、今回はなぜかボタン類の画像ファイルを入れていたフォルダだけが破損してしまいました。おかげで、ボタン18個全部のアイコン、タイトル文字、解説文字の画像ファイルデータが消えてしまいました。。
といっても、大元のパワポのファイルが残っているので、面倒でもそこから図として保存を18×2+1回やれば、復元はできます。この後面倒でもやっておきます。
やっぱり、定期的にウェブ上にGmailに添付するなどして、メモリスティックのデータは保存しておいた方が良いですね。改めて思いました。
今日夜までには、何とか目次ページは完成させたいと思います。その次はTOPページの作成、その後に各項目の中身の移設かな、と思います。だいぶ遅れてますね。。当初9月中、いやそれよりも前倒しで完了するつもりが、、どんどん延び延びになってしまいました。とにかく鋭意進めたいと思います。
10/29 11:50追記:
とりあえず、午前中までに目次ページのCSS、HTML記述までを完了しました。
データを復元し、タイトルバーの影ぼかしの再調整と、ボタンの微修正、並べ替え、マウスオーバー時の色付けまで完了しました。やっと、いかにもサイトリニューアルっぽくなりましたね。
早速、データを仮アップロードしようと思いましたが、アップしようとした失敗事例のGoogleGroupのページが不具合?でウェルカムメッセージやファイルの閲覧、編集などができない状態になっていたので、とりあえず断念しました。後でやっておきます。
あとは、JavaScript記述が残っていますが、こちらは、TOPページとほぼ同一のコードを書く予定であることから、TOPページを同じくCSS、HTML記述まで仕上げてから、再度着手することにします。では、引き続き、TOPページにとりかかります。
あ、その前に、失敗事例の昨日、今日の分を登録しておかないと。。
2010年10月27日水曜日
サイトリニューアル進捗状況(10/28現在)
続きの進捗報告です。日付がいつのまにかおかしくなっていますが、、まぁいいや。
前回書いたように、ボタン部分の影を無くしてみました。
すると、PCの動作がだいぶ軽くなりました。やはり意義はあるようです。
デザイン的には、それほど差異も無いと改めて自分で見て思いました。
さらに、文字画像ファイルを作成する際、初めから影付き(例えば白色、ぼかし無し)で作成してみると、GIFファイルのサイズが一気に3倍程度(例:962B→3.17kB=3170B)に膨れ上がってしまうことが分かりました。
これらの理由から、やはりボタンの文字に影をつけるのは止めました。
その上で、影の有り無しに関わらず、ボタン文字が細い・字の色が薄く見づらいため、タイトル文字は太い文字、解説文字はより濃い色(濃い灰色、赤色)にすることで、見やすさを向上させました。
加えて、上部のタイトルバーの部分も、背景のぼかし影にピッタリ合うように文字(GIF画像)の大きさ、位置を調整し、HTMLコードを修正しました。
ぼかし影のぼかし度が当初の想定よりも低かったので、もう少しぼかした影を再度作成し、修正したいと思います。あと、新URLとキャッチコピーを背景直下、ボタン群との間の白色部分に入れるため、その部分のぼかし影やURLの背景の角丸四角形を作成し、背景画像と一体化して一つのJPEGファイルになるよう修正しておきます。
これで(やっと)、目次ページとしては完成かな、と思います。後はTOPページを作成し、とりあえずはこれでサイトリニューアルは一段落とし、新URL(http://www.self-improvement.jp/)も本格的に使用開始します。
さらにその後、各ボタンのクリック先である中身のページの作成(デザインはよりシンプルに、単純には現行のGoogleドキュメントのページの移設、一部内容の加筆修正も)を順次進めてゆきます。
前回書いたように、ボタン部分の影を無くしてみました。
すると、PCの動作がだいぶ軽くなりました。やはり意義はあるようです。
デザイン的には、それほど差異も無いと改めて自分で見て思いました。
さらに、文字画像ファイルを作成する際、初めから影付き(例えば白色、ぼかし無し)で作成してみると、GIFファイルのサイズが一気に3倍程度(例:962B→3.17kB=3170B)に膨れ上がってしまうことが分かりました。
これらの理由から、やはりボタンの文字に影をつけるのは止めました。
その上で、影の有り無しに関わらず、ボタン文字が細い・字の色が薄く見づらいため、タイトル文字は太い文字、解説文字はより濃い色(濃い灰色、赤色)にすることで、見やすさを向上させました。
加えて、上部のタイトルバーの部分も、背景のぼかし影にピッタリ合うように文字(GIF画像)の大きさ、位置を調整し、HTMLコードを修正しました。
ぼかし影のぼかし度が当初の想定よりも低かったので、もう少しぼかした影を再度作成し、修正したいと思います。あと、新URLとキャッチコピーを背景直下、ボタン群との間の白色部分に入れるため、その部分のぼかし影やURLの背景の角丸四角形を作成し、背景画像と一体化して一つのJPEGファイルになるよう修正しておきます。
これで(やっと)、目次ページとしては完成かな、と思います。後はTOPページを作成し、とりあえずはこれでサイトリニューアルは一段落とし、新URL(http://www.self-improvement.jp/)も本格的に使用開始します。
さらにその後、各ボタンのクリック先である中身のページの作成(デザインはよりシンプルに、単純には現行のGoogleドキュメントのページの移設、一部内容の加筆修正も)を順次進めてゆきます。
2010年10月26日火曜日
サイトリニューアル進捗状況(10/27現在)
引き続き進捗状況です。
昨日、一昨日とも連日深夜3時半頃まで起きていて(ちなみに、両日とも翌朝6時半頃起床。睡眠時間3時間。。)、おかげで作業はだいぶ進みました。
文字類のGIFファイルをまず全て作成しました。前回の追記で書いたように、縮小表示する関係でファイルとしては一つ一つ分けました。ボタンのタイトル文字、解説文字を合計して40kB強、アイコンGIFファイル(こちらは等倍表示で良いため、18個分のアイコンを一つのファイルにまとめたもの)が80kB程度、タイトルバーの部分が50kB程度、さらに昨夜書き上げたHTML(CSS,JavaScriptコードもとりあえず含む)が40kB程度なので、ファイルサイズは全部合計して210kB程度となりました。当初の300kB程度よりも約100kB程度削減できました。
ボタン部分の動作は昨夜のうちにまともに仕上げましたが、タイトルバーの部分の文字と背景画像の重ね合わせ(背景画像に文字のぼかし影を入れてある)の微調整がまだ終わらないまま、いい加減眠くなり寝ました。今晩以降この続きをやります。
ちなみに、擬似的にぼかし影を作るため、同じ文字画像を使って右下に縦横それぞれ2pxずつずらした座標に半透明の文字を書くようにしました。やってみたところ、確かにデザイン的にはそうなりますが、18個もボタンがあることもあり、ちょっと動作が遅くなっている印象がありました。また、その分HTMLやCSSのコードも複雑化しています。
よって、この疑似ぼかし影は不要かもしれません。今晩、これをとった仕様のものを作ることにします。(そもそも、仰せつかっているWingBrainの目次ページでは、疑似ぼかし影は使っていないので、その分仕様を統一できることにもなります。)
昨日、一昨日とも連日深夜3時半頃まで起きていて(ちなみに、両日とも翌朝6時半頃起床。睡眠時間3時間。。)、おかげで作業はだいぶ進みました。
文字類のGIFファイルをまず全て作成しました。前回の追記で書いたように、縮小表示する関係でファイルとしては一つ一つ分けました。ボタンのタイトル文字、解説文字を合計して40kB強、アイコンGIFファイル(こちらは等倍表示で良いため、18個分のアイコンを一つのファイルにまとめたもの)が80kB程度、タイトルバーの部分が50kB程度、さらに昨夜書き上げたHTML(CSS,JavaScriptコードもとりあえず含む)が40kB程度なので、ファイルサイズは全部合計して210kB程度となりました。当初の300kB程度よりも約100kB程度削減できました。
ボタン部分の動作は昨夜のうちにまともに仕上げましたが、タイトルバーの部分の文字と背景画像の重ね合わせ(背景画像に文字のぼかし影を入れてある)の微調整がまだ終わらないまま、いい加減眠くなり寝ました。今晩以降この続きをやります。
ちなみに、擬似的にぼかし影を作るため、同じ文字画像を使って右下に縦横それぞれ2pxずつずらした座標に半透明の文字を書くようにしました。やってみたところ、確かにデザイン的にはそうなりますが、18個もボタンがあることもあり、ちょっと動作が遅くなっている印象がありました。また、その分HTMLやCSSのコードも複雑化しています。
よって、この疑似ぼかし影は不要かもしれません。今晩、これをとった仕様のものを作ることにします。(そもそも、仰せつかっているWingBrainの目次ページでは、疑似ぼかし影は使っていないので、その分仕様を統一できることにもなります。)
2010年10月25日月曜日
サイトリニューアル進捗状況(10/26現在)
月曜日25日の昼間、リニューアル作業を進めました。
まずは、画像ファイルのうち、アイコン部品のファイル作成。
前日、18個のアイコンを一つにGIFファイルにまとめることを考えましたが、その通りやってみました。
すると、3分の2のサイズにする前ですが、個々に別のGIFファイルとした場合、合計でファイルサイズが69.1kBだったのに対し、1つにまとめると、59.2kBにまで圧縮できました。
やはり、アイコンは一つのGIFファイルにまとめる方が得策のようです。
また、このGIFファイルはPower Point上で直接「図として保存」で作成しましたが、それだと、GIFファイルの色選定の際(最大256色までしか使えないため、GIF化の際は最適な色を選択する必要がある)、色が汚くなっていましたが、GIMP2で開いてGIFとして保存すると、綺麗な形で保存できました。ただし、その分ファイルサイズは大きくなりますが。。参考までに添付しておきます。:
18個のアイコンを一つのファイルにまとめたGIFファイル同士で比較すると、同じサイズで、Power Point上で作成した汚い版が59.2kB、GIMP2で保存した綺麗版が80.6kBと大きくなっていました。ただ、全体としてファイルサイズが小さいならば、かつ画像が綺麗に保存できるならば、GIMP2版がベストと言えます。
さらに、アイコンを縦横長さそれぞれ3分の2の大きさに縮小すると、同じGIMP2綺麗版で40.4kBとほぼ半減になりました。これは、前日述べた、3分の2の2乗=9分の4とほぼ半分以下になるとの簡単な計算のほぼその通りと言えます。
恐らく、文字画像も同様と思われます。引き続き、夜も文字画像のGIFファイル(こちらも同様に、タイトル文字、解説文字それぞれ、一つのファイルにまとめる予定です)の作成を行ってゆきます。
追記:
勘違いしました。文字類は、GIF画像ファイルにすると、等倍ではふちのギザギザが目立つため、大きめのサイズとして保存し、それを縮小表示する形をとることで、スムーズな表示にできます。そうすると、以前述べたように、画像の一部を切り出して表示すること(CSSのbackground-image属性を用いる方式)ができないため、文字類を一つにまとめることはできないのでした。。
なので、文字類は、一つ一つ別のGIFファイルにします。
まずは、画像ファイルのうち、アイコン部品のファイル作成。
前日、18個のアイコンを一つにGIFファイルにまとめることを考えましたが、その通りやってみました。
すると、3分の2のサイズにする前ですが、個々に別のGIFファイルとした場合、合計でファイルサイズが69.1kBだったのに対し、1つにまとめると、59.2kBにまで圧縮できました。
やはり、アイコンは一つのGIFファイルにまとめる方が得策のようです。
また、このGIFファイルはPower Point上で直接「図として保存」で作成しましたが、それだと、GIFファイルの色選定の際(最大256色までしか使えないため、GIF化の際は最適な色を選択する必要がある)、色が汚くなっていましたが、GIMP2で開いてGIFとして保存すると、綺麗な形で保存できました。ただし、その分ファイルサイズは大きくなりますが。。参考までに添付しておきます。:
18個のアイコンを一つのファイルにまとめたGIFファイル同士で比較すると、同じサイズで、Power Point上で作成した汚い版が59.2kB、GIMP2で保存した綺麗版が80.6kBと大きくなっていました。ただ、全体としてファイルサイズが小さいならば、かつ画像が綺麗に保存できるならば、GIMP2版がベストと言えます。
さらに、アイコンを縦横長さそれぞれ3分の2の大きさに縮小すると、同じGIMP2綺麗版で40.4kBとほぼ半減になりました。これは、前日述べた、3分の2の2乗=9分の4とほぼ半分以下になるとの簡単な計算のほぼその通りと言えます。
恐らく、文字画像も同様と思われます。引き続き、夜も文字画像のGIFファイル(
追記:
勘違いしました。文字類は、GIF画像ファイルにすると、等倍ではふちのギザギザが目立つため、大きめのサイズとして保存し、それを縮小表示する形をとることで、スムーズな表示にできます。そうすると、以前述べたように、画像の一部を切り出して表示すること(CSSのbackground-image属性を用いる方式)ができないため、文字類を一つにまとめることはできないのでした。。
なので、文字類は、一つ一つ別のGIFファイルにします。
サイトリニューアル進捗状況(10/25現在)
週末を挟んで3日ぶりになってしまいました。
失敗事例の登録も含め、現行のサイト本体の更新も止まってしまいました。
家の用事で木曜日から昼間は時間を使えず、かつその用事で疲れたこと等もあり、3日連続で夜は爆睡してしまいました。
#本当は金曜日の夜にやるつもりが、連夜で爆睡してしまったのが誤算でした。。
溜まった失敗事例の登録も今夜~明日昼間に数件ずつまとめてやっていきます。
失敗事例は、数日かけて、一日数件登録するという以前のやり方でアップデートしたいと思います。
サイトリニューアルも並行して引き続き進めます。
サイトリニューアルに関して、さきほど、以前述べたJPEG方式とGIF方式とを改めて比較してみました。縦横長さとも3分の2のサイズに縮小する前の、前々回のブログ投稿で画像を貼り付けた大きさで、ですが、JPEG方式だとファイルサイズが960×720px4枚分で合計約500kBなのに対し、GIF方式だとファイルサイズが合計約260kBと、約半分になることが分かりました(今さら。。)。
縦横長さを3分の2に縮小すると、大雑把に言ってファイルサイズの総量は半分以下になるので(面積=画素数ベースで見れば、3分の2の2乗=9分の4)、ざっくり、JPEG方式が約250kB以下、GIF方式が130kB以下になるかなと思います。後者だと今時の携帯でも遅延無く受信できうるくらいのサイズなので(もしかして前者も?)、二転三転してますが、やはりGIF方式でとりあえず進めてみます。
18個の各ボタンとも、アイコン、タイトル文字、解説文字それぞれ、3分の2サイズのGIFファイルを作り、その上でHTML、CSS、JavaScriptコードを書いて仕上げます。
失敗事例の登録も含め、現行のサイト本体の更新も止まってしまいました。
家の用事で木曜日から昼間は時間を使えず、かつその用事で疲れたこと等もあり、3日連続で夜は爆睡してしまいました。
#本当は金曜日の夜にやるつもりが、連夜で爆睡してしまったのが誤算でした。。
溜まった失敗事例の登録も今夜~明日昼間に数件ずつまとめてやっていきます。
失敗事例は、数日かけて、一日数件登録するという以前のやり方でアップデートしたいと思います。
サイトリニューアルも並行して引き続き進めます。
サイトリニューアルに関して、さきほど、以前述べたJPEG方式とGIF方式とを改めて比較してみました。縦横長さとも3分の2のサイズに縮小する前の、前々回のブログ投稿で画像を貼り付けた大きさで、ですが、JPEG方式だとファイルサイズが960×720px4枚分で合計約500kBなのに対し、GIF方式だとファイルサイズが合計約260kBと、約半分になることが分かりました(今さら。。)。
縦横長さを3分の2に縮小すると、大雑把に言ってファイルサイズの総量は半分以下になるので(面積=画素数ベースで見れば、3分の2の2乗=9分の4)、ざっくり、JPEG方式が約250kB以下、GIF方式が130kB以下になるかなと思います。後者だと今時の携帯でも遅延無く受信できうるくらいのサイズなので(もしかして前者も?)、二転三転してますが、やはりGIF方式でとりあえず進めてみます。
18個の各ボタンとも、アイコン、タイトル文字、解説文字それぞれ、3分の2サイズのGIFファイルを作り、その上でHTML、CSS、JavaScriptコードを書いて仕上げます。
2010年10月21日木曜日
サイトリニューアル進捗状況(10/21現在)
昨夜(さきほど?)までに、ぼかし影付きの背景画像を画像処理して作成しました。
参考までに添付しておきます。若干微修正は後で加えるかもしれません。
備忘録として、作成手順を記しておきます。
・まず、Power Point上で対象とする文字のオブジェクトを選択し、コピーペーストします。
・ペーストした文字の色を影にしたい色(黒または白)に変更します。
・そのオブジェクトを右クリックして、「図として保存」で、PNGファイルとして仮に保存します。
・で、保存したフォルダを開き、そのPNGファイルを右クリックしてプロパティを開き、詳細でファイルサイズ(XXpx × YYpx)を確認します。
・画像処理ソフトGIMP2を立ち上げ、新規作成を選択します。
・サイズを聞いてくるので、さきほど確認したXXとYYの数字よりもそれぞれ若干大きめ(+10~+20程度、大きめにするのは、周囲にぼかし影分の余裕を入れるため)を入れます。
・レイヤーを削除を実行し、いったんレイヤーを無しの状態にします。
・Power Pointに戻り、さきほどのオブジェクトを選択し、クリップボードにコピーします。
・GIMP2に戻り、貼り付けを実行すると、レイヤーの中心にコピーしたオブジェクトが貼り付けられます。
・ぼかしの処理を選び、ぼかし度を数字で入力し(文字の大きさにもよるが、おおよそ4~12)、ぼかしを実行します。
・ぼかしが実行されたのを確認したら、名前を付けて保存で、まずは適当な名前をつけて、xcfファイルとして保存します。(後で加工を修正できるようにするため)
・その後、再度名前を付けて保存で、今度はPNGファイルとして保存します。
・エクスポートがどうのこうのと聞いてくるので、ここは適当にデフォルトで選択されているボタンやチェックボックスのまま保存します。
・Power Pointに戻り、図を挿入で、今PNGとして保存したファイルを開き、貼り付けます。
・なぜかサイズが変わってしまうので、貼り付けた影オブジェクトを元のオブジェクトにピッタリ重なるまで手作業でサイズを微修正します。
・ほぼピッタリ重なったら、いったん切り取りを実行します。
・形式を選択して貼り付けを実行し、拡張メタファイルとして貼り付けます。
・その上で、その貼り付けた拡張メタファイルを、右クリックで図として保存とし、再びPNGファイルとして再保存すると、サイズがピッタリのファイルとして保存できます。
・後は、文字も影も無いタイトルバーの背景画像の上に元のぼかし影つき文字オブジェクトを重ねたスライドを選び、その上にぼかし影のPNGファイルを貼り付け、位置を元のオブジェクトのぼかし影にぴったり重なるように位置を手作業でずらします。
・全てのぼかし影をピッタリ重ねたら、それらのぼかし影オブジェクトと背景画像を同時に選択し、最背面に移動とすると、文字本体(ぼかし影付き)のオブジェクトが前面に出てきます。それらを選択して削除します。
・すると、背景画像と位置をピッタリに合わせたぼかし影オブジェクトのみになるので、その状態で「名前を付けて保存」を実行し、ファイルの種類を「JPEGファイル交換形式」を選び、適当に名前を付けて保存します。
・全てのスライドかこのスライドだけかを聞いてくるので、このスライドだけを指定すると、そのスライドが丸々JPEGファイルとして保存されます。
・とはいえ、タイトルバーの画像であり、白い部分は殆ど無駄なので、それを削ります。
・ペイントを開き、今保存したJPEGファイルを開きます。すると、下側の白い無駄部分を含めた先程のスライドが画像として開きます。
・キャンパスサイズの変更を指定し、微妙に縦方向の値を小さくしながら、白い無駄部分がピッタリ無くなるまで調整します。
・ピッタリになったら、上書き保存して、出来上がりです。
…って、結構面倒ですね!
では、おやすみなさい。。。
参考までに添付しておきます。若干微修正は後で加えるかもしれません。
備忘録として、作成手順を記しておきます。
・まず、Power Point上で対象とする文字のオブジェクトを選択し、コピーペーストします。
・ペーストした文字の色を影にしたい色(黒または白)に変更します。
・そのオブジェクトを右クリックして、「図として保存」で、PNGファイルとして仮に保存します。
・で、保存したフォルダを開き、そのPNGファイルを右クリックしてプロパティを開き、詳細でファイルサイズ(XXpx × YYpx)を確認します。
・画像処理ソフトGIMP2を立ち上げ、新規作成を選択します。
・サイズを聞いてくるので、さきほど確認したXXとYYの数字よりもそれぞれ若干大きめ(+10~+20程度、大きめにするのは、周囲にぼかし影分の余裕を入れるため)を入れます。
・レイヤーを削除を実行し、いったんレイヤーを無しの状態にします。
・Power Pointに戻り、さきほどのオブジェクトを選択し、クリップボードにコピーします。
・GIMP2に戻り、貼り付けを実行すると、レイヤーの中心にコピーしたオブジェクトが貼り付けられます。
・ぼかしの処理を選び、ぼかし度を数字で入力し(文字の大きさにもよるが、おおよそ4~12)、ぼかしを実行します。
・ぼかしが実行されたのを確認したら、名前を付けて保存で、まずは適当な名前をつけて、xcfファイルとして保存します。(後で加工を修正できるようにするため)
・その後、再度名前を付けて保存で、今度はPNGファイルとして保存します。
・エクスポートがどうのこうのと聞いてくるので、ここは適当にデフォルトで選択されているボタンやチェックボックスのまま保存します。
・Power Pointに戻り、図を挿入で、今PNGとして保存したファイルを開き、貼り付けます。
・なぜかサイズが変わってしまうので、貼り付けた影オブジェクトを元のオブジェクトにピッタリ重なるまで手作業でサイズを微修正します。
・ほぼピッタリ重なったら、いったん切り取りを実行します。
・形式を選択して貼り付けを実行し、拡張メタファイルとして貼り付けます。
・その上で、その貼り付けた拡張メタファイルを、右クリックで図として保存とし、再びPNGファイルとして再保存すると、サイズがピッタリのファイルとして保存できます。
・後は、文字も影も無いタイトルバーの背景画像の上に元のぼかし影つき文字オブジェクトを重ねたスライドを選び、その上にぼかし影のPNGファイルを貼り付け、位置を元のオブジェクトのぼかし影にぴったり重なるように位置を手作業でずらします。
・全てのぼかし影をピッタリ重ねたら、それらのぼかし影オブジェクトと背景画像を同時に選択し、最背面に移動とすると、文字本体(ぼかし影付き)のオブジェクトが前面に出てきます。それらを選択して削除します。
・すると、背景画像と位置をピッタリに合わせたぼかし影オブジェクトのみになるので、その状態で「名前を付けて保存」を実行し、ファイルの種類を「JPEGファイル交換形式」を選び、適当に名前を付けて保存します。
・全てのスライドかこのスライドだけかを聞いてくるので、このスライドだけを指定すると、そのスライドが丸々JPEGファイルとして保存されます。
・とはいえ、タイトルバーの画像であり、白い部分は殆ど無駄なので、それを削ります。
・ペイントを開き、今保存したJPEGファイルを開きます。すると、下側の白い無駄部分を含めた先程のスライドが画像として開きます。
・キャンパスサイズの変更を指定し、微妙に縦方向の値を小さくしながら、白い無駄部分がピッタリ無くなるまで調整します。
・ピッタリになったら、上書き保存して、出来上がりです。
…って、結構面倒ですね!
では、おやすみなさい。。。
2010年10月20日水曜日
サイトリニューアル進捗状況(10/20現在)
もう10月も下旬ですね。なかなか進まず、すみません。
#2chのスレで、できもしないリニューアル、なんて中傷を書かれましたが、遅れてもきちんと計画通りやります!
昨夜は爆睡してしまいましたが、昨日昼間と一昨日の夜は(無駄に)ほぼ夜通しで起きていて、サイトリニューアルを進めたので、その分の進捗を報告します。
目次ページ、TOPページとも、重くなり過ぎないように、HTML本体+画像部品類のファイルサイズの総量を300kB程度を上限にするようにしました。内訳としては、大雑把に、960×720pxサイズのJPEG画像(1枚約100kB前後)×2枚+文字類GIF画像(50kB)+HTML本体(50kB)となります。
今時はPC環境ならば殆どの場合、ADSLか光回線(アナログモデム9600bpsの方は殆ど居ない)だろうという前提で、それでも基地局から遠いADSLの方や混雑時のトラフィックも踏まえ、なるべく軽くはした方が良いだろうと思い、考え中のサイトリニューアル案の仕様も踏まえ、基本は300kBとしました。
この仕様と別に、万が一回線が重いという苦情が多いことを踏まえ、軽量版の仕様も一応考えました。この場合、960×720pxサイズのJPEG画像(1枚約100kB前後)を2枚のところ、1枚にする仕様です。これにより、100~150kB程度減の計150~200kB程度になるようにしています。
ただし、この軽量版は、回線的には軽くなっても、表示の際の画像処理でPCのCPUの負荷が高くなってしまい、HTMLやCSS、JavaScriptのコードが複雑になってしまうため、一長一短と言えます。なるべく性能の低いPC環境でも軽快に動作するようにしたく、どちらにするかは、今後試しながら考えてゆきます。まずは前者で行きたいと思います。
また、画面のデザイン仕様として、目次ページの各メニュー項目へのボタン類の画像の大きさを今まで考えていたものの縦横とも3分の2のサイズにすることにしました。
これにより、横960px×縦720px前提の中に、上部のタイトルバーを除いては、ボタンを従来2×4=8個入れられていた(それ以上は別ファイルまたは別ページ)のを、3×6=18個入れられるようになります。
これにより、今のところ考えているボタン数全18個が一つの960×720のJPEG画像に収まることになり、画像ファイル容量の削減になります。これを活かして、960×720JPEG画像を2枚用意することにし、2枚目は、ロールオーバー時のボタン画像とすることで、上述の300kBの範囲内で、それなりの凝ったデザインが可能になります。何より、この方法だと、コードが簡素化され、作成と保守が簡単になることが利点です。
参考までに、サイズ変更前後のボタン画像の例を載せておきます。改めて見て思うのは、むしろ、小さい方が文字の大きさも含め、丁度良いかなぁと。:
あと、タイトルバーの文字部分は、先日述べた仕様のように、背景は別のJPEGファイル、文字部分はGIFファイルとすることにしました。JPEG画像に収めてしまうと、小さい文字は潰れてしまうので、このようにしました。
試したところ、JPEGファイルも、文字が無くなると、圧縮率が高くなるようで、ファイルサイズが小さくなり、GIFファイルと合わせても、文字一体型のJPEGファイルと殆どファイル容量が変わらないので、このようにしました。
細かいところで、文字のぼかし影(画素単位での半透明指定が必要)は、PNGを使わない方針の元では、背景画像と一体でJPEGファイルにするしかなく、そのようにすることにしました。
手持ちのフリー高性能画像処理ソフト・GIMP2を使って、文字のぼかし影部分のみ作り、それをPower Point上で重ねてJPEG画像化する予定です。
(前後の比較画像をサンプルを添付しようかと思いましたが、この記事が重くなってしまうので、止めます。)
最後に、蛇足ながら、上のボタン画像は、ボタン数が18個と多くなるので、分かりやすさとデザイン性のため、メニューのジャンルごとにボタンをなるべく同じ行に並べ、行によってロールオーバー時のボタン背景色を変えようと思っています。
引き続き、上の仕様で、ボタン画像の作成とコード記述を続けます。
長くなりましたが、今日のはとりあえず以上です。
#2chのスレで、できもしないリニューアル、なんて中傷を書かれましたが、遅れてもきちんと計画通りやります!
昨夜は爆睡してしまいましたが、昨日昼間と一昨日の夜は(無駄に)ほぼ夜通しで起きていて、サイトリニューアルを進めたので、その分の進捗を報告します。
目次ページ、TOPページとも、重くなり過ぎないように、HTML本体+画像部品類のファイルサイズの総量を300kB程度を上限にするようにしました。内訳としては、大雑把に、960×720pxサイズのJPEG画像(1枚約100kB前後)×2枚+文字類GIF画像(50kB)+HTML本体(50kB)となります。
今時はPC環境ならば殆どの場合、ADSLか光回線(アナログモデム9600bpsの方は殆ど居ない)だろうという前提で、それでも基地局から遠いADSLの方や混雑時のトラフィックも踏まえ、なるべく軽くはした方が良いだろうと思い、考え中のサイトリニューアル案の仕様も踏まえ、基本は300kBとしました。
この仕様と別に、万が一回線が重いという苦情が多いことを踏まえ、軽量版の仕様も一応考えました。この場合、960×720pxサイズのJPEG画像(1枚約100kB前後)を2枚のところ、1枚にする仕様です。これにより、100~150kB程度減の計150~200kB程度になるようにしています。
ただし、この軽量版は、回線的には軽くなっても、表示の際の画像処理でPCのCPUの負荷が高くなってしまい、HTMLやCSS、JavaScriptのコードが複雑になってしまうため、一長一短と言えます。なるべく性能の低いPC環境でも軽快に動作するようにしたく、どちらにするかは、今後試しながら考えてゆきます。まずは前者で行きたいと思います。
また、画面のデザイン仕様として、目次ページの各メニュー項目へのボタン類の画像の大きさを今まで考えていたものの縦横とも3分の2のサイズにすることにしました。
これにより、横960px×縦720px前提の中に、上部のタイトルバーを除いては、ボタンを従来2×4=8個入れられていた(それ以上は別ファイルまたは別ページ)のを、3×6=18個入れられるようになります。
これにより、今のところ考えているボタン数全18個が一つの960×720のJPEG画像に収まることになり、画像ファイル容量の削減になります。これを活かして、960×720JPEG画像を2枚用意することにし、2枚目は、ロールオーバー時のボタン画像とすることで、上述の300kBの範囲内で、それなりの凝ったデザインが可能になります。何より、この方法だと、コードが簡素化され、作成と保守が簡単になることが利点です。
参考までに、サイズ変更前後のボタン画像の例を載せておきます。改めて見て思うのは、むしろ、小さい方が文字の大きさも含め、丁度良いかなぁと。:
あと、タイトルバーの文字部分は、先日述べた仕様のように、背景は別のJPEGファイル、文字部分はGIFファイルとすることにしました。JPEG画像に収めてしまうと、小さい文字は潰れてしまうので、このようにしました。
試したところ、JPEGファイルも、文字が無くなると、圧縮率が高くなるようで、ファイルサイズが小さくなり、GIFファイルと合わせても、文字一体型のJPEGファイルと殆どファイル容量が変わらないので、このようにしました。
細かいところで、文字のぼかし影(画素単位での半透明指定が必要)は、PNGを使わない方針の元では、背景画像と一体でJPEGファイルにするしかなく、そのようにすることにしました。
手持ちのフリー高性能画像処理ソフト・GIMP2を使って、文字のぼかし影部分のみ作り、それをPower Point上で重ねてJPEG画像化する予定です。
(前後の比較画像をサンプルを添付しようかと思いましたが、この記事が重くなってしまうので、止めます。)
最後に、蛇足ながら、上のボタン画像は、ボタン数が18個と多くなるので、分かりやすさとデザイン性のため、メニューのジャンルごとにボタンをなるべく同じ行に並べ、行によってロールオーバー時のボタン背景色を変えようと思っています。
引き続き、上の仕様で、ボタン画像の作成とコード記述を続けます。
長くなりましたが、今日のはとりあえず以上です。
2010年10月18日月曜日
すいません、なかなか進まなくて…
貴重な週末も過ぎてしまいました。。
金曜日夜は普通に起きていたものの、失敗事例登録を1シリーズ(5日分)書き、とりあえず3日分(10/16(土)分まで)を早朝~朝7時頃にかけて連続投稿し、力尽きました。
土曜日夜は11時間も爆睡。子供より早く寝て、子供より遅く起きたため、子供にからかわれました。。朝、ナルコレプシー(睡眠障害)の治療薬であるモディオダールを飲み忘れ、かつ夜に定例に飲むコーヒーの粉が切れており、カフェインを注入出来なかったのが爆睡の原因かなぁと思っています。これらの薬、コーヒーが無いと、調子が狂いますね。。
日曜日は朝から些細なことで精神的に久しぶりに激しく落ち込んでしまい、頓服の向精神薬(レキソタン)を数回服用してました。でも、終日調子はなかなか上がらず。せっかくの貴重な休日を妻子を久しぶりに困らせてしまいました。
昨日日曜の夜は、起きてはいたものの、自分の子供に直接は関係ないのですが、家業に関係することで、比較的難問の中学生向け(難関の高校受験)の数学の問題を解いていました。生徒に教える立場として解かなければならないため、何とか全問解けましたが、久しぶりに図形の問題など頭をフル回転させて解きました。まぁ、良い脳トレなど思えば、良いのかもしれませんが。。問題数がやたらと多く、全部解き終えたら深夜の3時半。。本当はWingBrainのメルマガ原稿を書かねばならないのですが、またもマイルールの月曜日朝までという期限を破ってしまいました。本当、時間管理はまだまだ克服途上です。でも、頑張ります!
今日は午前中、前日までの精神的な調子の悪さと向精神薬の副作用(とにかく眠くなる)で、睡眠障害治療薬(モディオダール)を飲んだのに、調子が優れず、朝妻子を送り出してからさきほど11時頃まで布団で横になっていました。何とか、精神的な調子も含め、回復してきたので、サイト更新とWingBrainメルマガ原稿執筆と提出を今から進めます。
サイトリニューアルの件、足踏みしていて、本当にすみません。毎晩のサイトアクセス数を見ていると、9月初頭に一日あたり30~40件のアクセスがあったのに、更新の遅さに呆れてか、今は一晩あたり10件強にまで落ちてしまいました。ご覧いただいている皆様のご期待を裏切らぬよう、鋭意進めます。こまめに進捗も報告しますので、宜しくお願いします。
金曜日夜は普通に起きていたものの、失敗事例登録を1シリーズ(5日分)書き、とりあえず3日分(10/16(土)分まで)を早朝~朝7時頃にかけて連続投稿し、力尽きました。
土曜日夜は11時間も爆睡。子供より早く寝て、子供より遅く起きたため、子供にからかわれました。。朝、ナルコレプシー(睡眠障害)の治療薬であるモディオダールを飲み忘れ、かつ夜に定例に飲むコーヒーの粉が切れており、カフェインを注入出来なかったのが爆睡の原因かなぁと思っています。これらの薬、コーヒーが無いと、調子が狂いますね。。
日曜日は朝から些細なことで精神的に久しぶりに激しく落ち込んでしまい、頓服の向精神薬(レキソタン)を数回服用してました。でも、終日調子はなかなか上がらず。せっかくの貴重な休日を妻子を久しぶりに困らせてしまいました。
昨日日曜の夜は、起きてはいたものの、自分の子供に直接は関係ないのですが、家業に関係することで、比較的難問の中学生向け(難関の高校受験)の数学の問題を解いていました。生徒に教える立場として解かなければならないため、何とか全問解けましたが、久しぶりに図形の問題など頭をフル回転させて解きました。まぁ、良い脳トレなど思えば、良いのかもしれませんが。。問題数がやたらと多く、全部解き終えたら深夜の3時半。。本当はWingBrainのメルマガ原稿を書かねばならないのですが、またもマイルールの月曜日朝までという期限を破ってしまいました。本当、時間管理はまだまだ克服途上です。でも、頑張ります!
今日は午前中、前日までの精神的な調子の悪さと向精神薬の副作用(とにかく眠くなる)で、睡眠障害治療薬(モディオダール)を飲んだのに、調子が優れず、朝妻子を送り出してからさきほど11時頃まで布団で横になっていました。何とか、精神的な調子も含め、回復してきたので、サイト更新とWingBrainメルマガ原稿執筆と提出を今から進めます。
サイトリニューアルの件、足踏みしていて、本当にすみません。毎晩のサイトアクセス数を見ていると、9月初頭に一日あたり30~40件のアクセスがあったのに、更新の遅さに呆れてか、今は一晩あたり10件強にまで落ちてしまいました。ご覧いただいている皆様のご期待を裏切らぬよう、鋭意進めます。こまめに進捗も報告しますので、宜しくお願いします。
2010年10月15日金曜日
サイトリニューアル進捗状況(10/15現在)
昨夜、一昨日夜とも連続で爆睡してしまったため、あまり夜は進みませんでしたが、昨日の午後にある程度進めることができました。
昨夜から子供が熱を出し体調を崩し、寝られないと頻繁に起きてきてしまうため、夜ずっと横につきっきりでいることにしていました。そしたら、爆睡してしまいましたが。。
今日の昼間は子供と小生と二人きりで過ごすので、予定よりもあまり作業は進まないかもしれませんが、何とかできるところまで頑張ります。。とりあえず、定例の失敗事例登録から進めます。
サイトリニューアルについては、昨日の午後、目次ページのHTML、CSSのコードを記述していて、改めて仕様の見直しの必要性に気付きました。で、昨日午後から昨夜子供が起きてくるまで、および布団の中でもずっと仕様について考え事をしていて、ほぼ修正案を固めました。
昨日までに書いたような仕様(各メニュー項目へのボタン内のアイコン、タイトル文字、解説文字とも独立したGIF画像ファイルで与える)とすると、ボタン1個あたりのファイルサイズ(3つのGIFファイルの総量)が20kB前後になってしまいます。
ボタンの数が先日の画面ハードコピーの例では12個でしたが、これを増量して18個にしようと思っているので、タイトルバー(JPEGファイル、60kB前後)と合わせると、18×20+60=420kB程度にもなってしまいます。
何とかGIFファイルを使ってもっとファイルサイズを圧縮する方法も考えましたが、どうも難しいようです(詳細は未確認ですが、GIFファイルは、JPEGファイルと比べ、個々のファイルを1つにまとめてもファイルサイズはあまり小さくならない??ようです)。
一方、タイトルバーとボタン18個全体を画面ハードコピー的に一つのJPEGファイルとして保存すると、おおよそ200kB程度であり、かつロールオーバー時のボタン(ボタンの上にマウスカーソルが来たときに色が変わったときのボタン)をやはり18個全部ハードコピー的にJPEGファイルにすると、150kB程度であり、合計すると350kBと、上述のGIFファイル方式よりもファイルサイズを圧縮できます。
加えて、こちらのJPEG方式の方が、デザインの自由度も圧倒的に高くなる上、HTML、CSS、JavaScriptのコードも簡素化されるので、いくつものメリットがあることが分かります。
そこで、これらのメリット、デメリットを鑑み、GIFファイル方式はやはりここでは諦め、JPEG方式にすることにしました。
さらに、JPEGファイルはボタン1個ずつ別々のファイルに分割するよりも、全体をまとめて一つのファイルにした方がファイルサイズの総量が小さくなるので、先日述べたimgタグを使う方式(画像ファイルの伸縮はできるが、一つの画像ファイルの中から一部を切り出して表示することができない)ではなく、当初のように、background-imageを用いる方式(画像ファイルの伸縮はできないが、一つの画像ファイルの中から一部切出し表示が可能)に変更することにしました。
background-image方式は、ユーザーのPC環境(画面・ウィンドウサイズ)に合わせて、何通りもサイズの異なるJPEG画像ファイルを用意しなければならないという大変さがありますが、何よりユーザー側でダウンロードするファイルサイズが軽くなり、その分通信時の重さを感じさせにくくなるというメリットが大きいと考えています。もっとも、今時のADSLや光回線ならば殆ど違いはないですし、逆にアナログモデム9600bpsならどちらもアウトでしょうが。。
加えて、何通りも用意するといっても、この場合はPower Point上で一つの画像オブジェクト(拡張メタファイルなど)を適宜伸縮して、その大きさで画像ファイルとして保存するようにすれば、それほど手間もかからないため、デメリットは少ないと考えています。
逆に、仰せつかっているWing Brainの目次ページは、アイコンなども使用しない予定のため、こちらは文字部分をGIFファイル化する方式の方がメリットが大きいと考え、その方式に変更する予定です。こちらも合わせて進めたいと思います。
最後に、TOPページは、当サイト、Wing Brainとも、imgファイル方式で、画像ファイルの中身以外は仕様として完全に同一のものとする予定です。
以上の仕様で作成を進めてゆきます。
昨夜から子供が熱を出し体調を崩し、寝られないと頻繁に起きてきてしまうため、夜ずっと横につきっきりでいることにしていました。そしたら、爆睡してしまいましたが。。
今日の昼間は子供と小生と二人きりで過ごすので、予定よりもあまり作業は進まないかもしれませんが、何とかできるところまで頑張ります。。とりあえず、定例の失敗事例登録から進めます。
サイトリニューアルについては、昨日の午後、目次ページのHTML、CSSのコードを記述していて、改めて仕様の見直しの必要性に気付きました。で、昨日午後から昨夜子供が起きてくるまで、および布団の中でもずっと仕様について考え事をしていて、ほぼ修正案を固めました。
昨日までに書いたような仕様(各メニュー項目へのボタン内のアイコン、タイトル文字、解説文字とも独立したGIF画像ファイルで与える)とすると、ボタン1個あたりのファイルサイズ(3つのGIFファイルの総量)が20kB前後になってしまいます。
ボタンの数が先日の画面ハードコピーの例では12個でしたが、これを増量して18個にしようと思っているので、タイトルバー(JPEGファイル、60kB前後)と合わせると、18×20+60=420kB程度にもなってしまいます。
何とかGIFファイルを使ってもっとファイルサイズを圧縮する方法も考えましたが、どうも難しいようです(詳細は未確認ですが、GIFファイルは、JPEGファイルと比べ、個々のファイルを1つにまとめてもファイルサイズはあまり小さくならない??ようです)。
一方、タイトルバーとボタン18個全体を画面ハードコピー的に一つのJPEGファイルとして保存すると、おおよそ200kB程度であり、かつロールオーバー時のボタン(ボタンの上にマウスカーソルが来たときに色が変わったときのボタン)をやはり18個全部ハードコピー的にJPEGファイルにすると、150kB程度であり、合計すると350kBと、上述のGIFファイル方式よりもファイルサイズを圧縮できます。
加えて、こちらのJPEG方式の方が、デザインの自由度も圧倒的に高くなる上、HTML、CSS、JavaScriptのコードも簡素化されるので、いくつものメリットがあることが分かります。
そこで、これらのメリット、デメリットを鑑み、GIFファイル方式はやはりここでは諦め、JPEG方式にすることにしました。
さらに、JPEGファイルはボタン1個ずつ別々のファイルに分割するよりも、全体をまとめて一つのファイルにした方がファイルサイズの総量が小さくなるので、先日述べたimgタグを使う方式(画像ファイルの伸縮はできるが、一つの画像ファイルの中から一部を切り出して表示することができない)ではなく、当初のように、background-imageを用いる方式(画像ファイルの伸縮はできないが、一つの画像ファイルの中から一部切出し表示が可能)に変更することにしました。
background-image方式は、ユーザーのPC環境(画面・ウィンドウサイズ)に合わせて、何通りもサイズの異なるJPEG画像ファイルを用意しなければならないという大変さがありますが、何よりユーザー側でダウンロードするファイルサイズが軽くなり、その分通信時の重さを感じさせにくくなるというメリットが大きいと考えています。もっとも、今時のADSLや光回線ならば殆ど違いはないですし、逆にアナログモデム9600bpsならどちらもアウトでしょうが。。
加えて、何通りも用意するといっても、この場合はPower Point上で一つの画像オブジェクト(拡張メタファイルなど)を適宜伸縮して、その大きさで画像ファイルとして保存するようにすれば、それほど手間もかからないため、デメリットは少ないと考えています。
逆に、仰せつかっているWing Brainの目次ページは、アイコンなども使用しない予定のため、こちらは文字部分をGIFファイル化する方式の方がメリットが大きいと考え、その方式に変更する予定です。こちらも合わせて進めたいと思います。
最後に、TOPページは、当サイト、Wing Brainとも、imgファイル方式で、画像ファイルの中身以外は仕様として完全に同一のものとする予定です。
以上の仕様で作成を進めてゆきます。
2010年10月13日水曜日
HTML、CSS、JavaScriptの記述
今日午前中に(やっと)進みました。
とりあえず、プレーンの目次ページを作成しました。
携帯電話などからは、このようなプレーン画面が出るようにします。
暫定版なので、前日、前々日に述べた新URLにはまだアップロードしません。
とりあえず、失敗事例データベースのGoogle Groupのページの「ファイル」の項(http://groups.google.com/group/PDD_failureDatabase/files)に仮アップロードしておきました。このブログにしようと思ったのですが、一般のファイルのアップロードはできないので、そちらにしました。
HTML本体にもう少しタグを加え(画像ファイル類を添付するためのimgタグ等)、その上でCSS、JavaScriptも記述して完成させます。
前にも申し上げたように、先月までにWingBrainのサイトリニューアルのため、CSSやJavaScriptは一度記述しているので、それらを組み合わせれば、それほど時間はかからない(最速で今夜中??)と思います。
完成版が出来たら、アップロードしたいと思います。
とりあえず、プレーンの目次ページを作成しました。
携帯電話などからは、このようなプレーン画面が出るようにします。
暫定版なので、前日、前々日に述べた新URLにはまだアップロードしません。
とりあえず、失敗事例データベースのGoogle Groupのページの「ファイル」の項(http://groups.google.com/group/PDD_failureDatabase/files)に仮アップロードしておきました。このブログにしようと思ったのですが、一般のファイルのアップロードはできないので、そちらにしました。
HTML本体にもう少しタグを加え(画像ファイル類を添付するためのimgタグ等)、その上でCSS、JavaScriptも記述して完成させます。
前にも申し上げたように、先月までにWingBrainのサイトリニューアルのため、CSSやJavaScriptは一度記述しているので、それらを組み合わせれば、それほど時間はかからない(最速で今夜中??)と思います。
完成版が出来たら、アップロードしたいと思います。
失敗事例集の形態
毎日1件ずつ登録している失敗事例集ですが、昨日書いた新URL・サーバに移行するにあたり、本格的にデータベース化を進めたいと思っています。
今はGoogle Groupを使っていますが、先日書いたように、今年11月からGoogle Groupのページ作成やファイルアップロードが使えなくなること、何よりJavaScriptなどプログラムを組んで本格的に連想検索などの高度な機能を実現できないことから、最近特にこれでは難があると考えています。
MLに投稿する今の形をどう代替してゆくか課題はありますが、せっかく自由度の高い無料サーバに移管するのならば、本格的にやってみたいと思っています。
また、昨日書いた無料サーバも、当面はそれで良いとしても、やはり将来的に、サイトの規模などが膨らんできたときには、サーバの安定性保証などの面から、有償の、技術サポートのしっかりしたレンタルサーバを借りて構築したいと思っています。その際のサイトの引っ越し、あるいは万が一の際のバックアップのあり方も考えておきたいと思います。
今は溜まっている失敗事例4件(10/10(日)~10/13(水))の作成をしています。明日の昼あたりまでに、これら4件の登録と、先日からずっと言っているページ作成(JavaScript、CSS、HTML記述)を行う予定です。追って、明日進捗を投稿します。それでは。
今はGoogle Groupを使っていますが、先日書いたように、今年11月からGoogle Groupのページ作成やファイルアップロードが使えなくなること、何よりJavaScriptなどプログラムを組んで本格的に連想検索などの高度な機能を実現できないことから、最近特にこれでは難があると考えています。
MLに投稿する今の形をどう代替してゆくか課題はありますが、せっかく自由度の高い無料サーバに移管するのならば、本格的にやってみたいと思っています。
また、昨日書いた無料サーバも、当面はそれで良いとしても、やはり将来的に、サイトの規模などが膨らんできたときには、サーバの安定性保証などの面から、有償の、技術サポートのしっかりしたレンタルサーバを借りて構築したいと思っています。その際のサイトの引っ越し、あるいは万が一の際のバックアップのあり方も考えておきたいと思います。
今は溜まっている失敗事例4件(10/10(日)~10/13(水))の作成をしています。明日の昼あたりまでに、これら4件の登録と、先日からずっと言っているページ作成(JavaScript、CSS、HTML記述)を行う予定です。追って、明日進捗を投稿します。それでは。
2010年10月12日火曜日
独自ドメイン(3) & レンタルサーバ
独自ドメインの件ですが、今日も調査を続けていました。
サイトリニューアル(新ページ作成)自体がなかなか進まずすみません。(ああ、先延ばし…(汗))
独自ドメインですが、wwwなしのURLでも自動転送かけられるようにするために、ドメインを有料で申し込んだバリュードメインの系列XREAでの無料ホームページをとりあえず申し込んでみました。
ただ、無料版だと、サーバ容量が50MBと小さい上、広告が自動的に表示されてしまうので、ちょっと…というところはあります。
一方、有料版だと、容量が3GBになり広告無表示となるようですが、年額2400円かかるようです。それでも、他社よりは安いようですが。
(参考:https://www.value-domain.com/xrea.php)
有料版も申し込もうかと思ったのですが、バリュードメインの口コミをネットで検索して、悪しき風評が色々聞こえてきたので、ドメイン自体はここでとってしまったので、引き続き使うとしても、サーバレンタルは別のところを考えようかなと改めて思いました。
Googleサイトを使っており、今後もそちらでと思っていましたが、以前述べたように、JavaScriptやCSSを使用するのに制限があり(不可能ではないが、裏技的な対応が必要になる)、今さらながら無料とはいえ、自由度の高さを考えると、別の(できれば無料)サーバレンタルが良いのかなあと。
ちなみに、SEO対策として、初めはGoogleサイトを利用すれば、Googleで検索上位に来やすくなるのでは?とも思ってみましたが、ネットで調べても、(小生と同様に、そんな可能性があるのでは?と思っている方はいても、)そのような事実は今のところはどうも無さそうでした。。
むしろ、サイトマップをきちんと作成し、Google側に伝えるのが効果的のようです。しかも、以前はGoogle向けに必要であった独自仕様のGoogleサイトマップよりも、最近は他と共通化されたsitemap.orgの仕様に基づくものを作成、提出するのが良いようです。
Googleサイト以外の、ごく一般的なサーバレンタルを利用すると、上述のJavaScript、CSS、HTML記述等で変な制限や不自由が生じず、加えて「.htaccess」ファイルをサーバに置けることで、サーバ側でPCと携帯との振り分けができます。
これらにより、仰せつかっている(こちらも最近先延ばし気味ですが(汗)、、)WingBrainのサイトリニューアルと完全に技術的仕様を共通化できるので、メリットが大きいのです。
色々調べていたら(参考:http://www.kooss.com/hp/)、容量2GBで広告なし完全無料、独自ドメイン可など、自由度の高いサーバレンタルサイトを見つけました。長期間安定的に運用しており、1万人以上の方が使用している実績もあるとのことでした。:
http://www.pf-x.net/
こちらの審査無しコースとバリュードメインの独自ドメインを組合わせることを、今現在は考えています。審査無しだとSendMailが使えないという制限はありますが、アフィリエイト(将来)などの商用的利用も許可されていることも考えると、審査なしコースが良いのかなぁと。
先程、審査なしで申し込んでみたので、明日以降テストしてみます。Googleサイトの方の独自ドメイン設定は一端見合わせにするかもしれません。予めご了解ください。
サイトリニューアル(新ページ作成)自体がなかなか進まずすみません。(ああ、先延ばし…(汗))
独自ドメインですが、wwwなしのURLでも自動転送かけられるようにするために、ドメインを有料で申し込んだバリュードメインの系列XREAでの無料ホームページをとりあえず申し込んでみました。
ただ、無料版だと、サーバ容量が50MBと小さい上、広告が自動的に表示されてしまうので、ちょっと…というところはあります。
一方、有料版だと、容量が3GBになり広告無表示となるようですが、年額2400円かかるようです。それでも、他社よりは安いようですが。
(参考:https://www.value-domain.com/xrea.php)
有料版も申し込もうかと思ったのですが、バリュードメインの口コミをネットで検索して、悪しき風評が色々聞こえてきたので、ドメイン自体はここでとってしまったので、引き続き使うとしても、サーバレンタルは別のところを考えようかなと改めて思いました。
Googleサイトを使っており、今後もそちらでと思っていましたが、以前述べたように、JavaScriptやCSSを使用するのに制限があり(不可能ではないが、裏技的な対応が必要になる)、今さらながら無料とはいえ、自由度の高さを考えると、別の(できれば無料)サーバレンタルが良いのかなあと。
ちなみに、SEO対策として、初めはGoogleサイトを利用すれば、Googleで検索上位に来やすくなるのでは?とも思ってみましたが、ネットで調べても、(小生と同様に、そんな可能性があるのでは?と思っている方はいても、)そのような事実は今のところはどうも無さそうでした。。
むしろ、サイトマップをきちんと作成し、Google側に伝えるのが効果的のようです。しかも、以前はGoogle向けに必要であった独自仕様のGoogleサイトマップよりも、最近は他と共通化されたsitemap.orgの仕様に基づくものを作成、提出するのが良いようです。
Googleサイト以外の、ごく一般的なサーバレンタルを利用すると、上述のJavaScript、CSS、HTML記述等で変な制限や不自由が生じず、加えて「.htaccess」ファイルをサーバに置けることで、サーバ側でPCと携帯との振り分けができます。
これらにより、仰せつかっている(こちらも最近先延ばし気味ですが(汗)、、)WingBrainのサイトリニューアルと完全に技術的仕様を共通化できるので、メリットが大きいのです。
色々調べていたら(参考:http://www.kooss.com/hp/)、容量2GBで広告なし完全無料、独自ドメイン可など、自由度の高いサーバレンタルサイトを見つけました。長期間安定的に運用しており、1万人以上の方が使用している実績もあるとのことでした。:
http://www.pf-x.net/
こちらの審査無しコースとバリュードメインの独自ドメインを組合わせることを、今現在は考えています。審査無しだとSendMailが使えないという制限はありますが、アフィリエイト(将来)などの商用的利用も許可されていることも考えると、審査なしコースが良いのかなぁと。
先程、審査なしで申し込んでみたので、明日以降テストしてみます。Googleサイトの方の独自ドメイン設定は一端見合わせにするかもしれません。予めご了解ください。
2010年10月10日日曜日
独自ドメイン・2
昨夜、深夜3時過ぎまで、独自ドメインの設定を試行錯誤してやってみました。
「http://www.self-improvement.jp/」は構築途中ですが新サイトを表示できるようになりました。
が、www無しのアドレスでは、未だサイトが表示できませんになってしまいます。
www無しのアドレスでも、wwwありのアドレスとサイトの中身を共通化する、あるいはwwwありアドレスに転送するような設定の方法を調べて試してみました。
(例えば、http://www.xrea-navi.com/server/www.html、http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2646068.html、http://blog.browncat.org/2008/02/google_appsgoogle_sites.html、http://www.suzukikenichi.com/blog/integrating-www-and-non-www-by-301-redirect/、http://www.google.com/support/a/bin/answer.py?hl=en&answer=61057、http://sb.xrea.com/showthread.php?t=12707(★)など)
が、DNSでaやcnameを使ってIPアドレスを指定する方法(最後の★のサイトに出ていた方法)を試しても、なぜかうまくいかず、色々原因を考えてみました。
恐らく、Googleサイト側の仕様の問題もあるのかなぁといった自分なりの結論になりました。(詳細は書くと長いので省略します)
解決策として、有料で独自ドメインを取得した「バリュードメイン」サイトで、別途、無料版のサーバーアカウントも取得し、転送用途限定ででも、バリュードメインのURL上にHTMLのページを作成、アップロードし、その上で転送設定をかけるのが、ほぼ唯一?の解決方法ではないかとの結論になりました。
その方法を今晩試してみます。上手く行けば、URLに「http://self-improvement.jp/」あるいは単に「self-improvement.jp」と指定しても、自動的に「http://www.self-improvement.jp/」に転送されるようになります。つまり、www無しでも当方サイトを表示できることになります。そこまでは進めたいと思います。
また、肝心のサイトリニューアルの件ですが、今日の昼間、家の用事をすませながら、コードの記述の方法を頭の中で少しずつ考えていました。その考えた内容を踏まえて、この後記述を進めたいと思います。
「http://www.self-improvement.jp/」は構築途中ですが新サイトを表示できるようになりました。
が、www無しのアドレスでは、未だサイトが表示できませんになってしまいます。
www無しのアドレスでも、wwwありのアドレスとサイトの中身を共通化する、あるいはwwwありアドレスに転送するような設定の方法を調べて試してみました。
(例えば、http://www.xrea-navi.com/server/www.html、http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2646068.html、http://blog.browncat.org/2008/02/google_appsgoogle_sites.html、http://www.suzukikenichi.com/blog/integrating-www-and-non-www-by-301-redirect/、http://www.google.com/support/a/bin/answer.py?hl=en&answer=61057、http://sb.xrea.com/showthread.php?t=12707(★)など)
が、DNSでaやcnameを使ってIPアドレスを指定する方法(最後の★のサイトに出ていた方法)を試しても、なぜかうまくいかず、色々原因を考えてみました。
恐らく、Googleサイト側の仕様の問題もあるのかなぁといった自分なりの結論になりました。(詳細は書くと長いので省略します)
解決策として、有料で独自ドメインを取得した「バリュードメイン」サイトで、別途、無料版のサーバーアカウントも取得し、転送用途限定ででも、バリュードメインのURL上にHTMLのページを作成、アップロードし、その上で転送設定をかけるのが、ほぼ唯一?の解決方法ではないかとの結論になりました。
その方法を今晩試してみます。上手く行けば、URLに「http://self-improvement.jp/」あるいは単に「self-improvement.jp」と指定しても、自動的に「http://www.self-improvement.jp/」に転送されるようになります。つまり、www無しでも当方サイトを表示できることになります。そこまでは進めたいと思います。
また、肝心のサイトリニューアルの件ですが、今日の昼間、家の用事をすませながら、コードの記述の方法を頭の中で少しずつ考えていました。その考えた内容を踏まえて、この後記述を進めたいと思います。
独自ドメインの設定
昨日、独自ドメイン(self-improvement.jp)を取得した旨、ご報告しました。
今晩は、さきほど、そのドメインを構築しているGoogleサイトに設定してみました。
なかなか上手く行きませんでしたが、何とかできました。
http://www.self-improvement.jp/
をアクセスしてみてください。まだ空のページですが、一応新規に開設したページにアクセスできているかと思います。
さらに、ネット上で色々と調べ、「www.」をつけなくても、同じページにアクセスできるように設定しようと試みました。いくつか解決方法が見つかったものの、今のところまだ上手く行っていません。
現行のメールアドレスやGoogleサイトと別に、Google Appsのアカウントを「self-improvement.jp」で取得してみました。が、あくまで仮であり、これで正式に行くかどうかはまだ未定です。色々テストしてみて、決めたいと思います。
今のサイトを内容を書き換えて、URLも変更して継続使用するか、今仮に開設した新規のページに新たに中身を構築して、ある日から切り替えるか、まだ迷っています。
今のを継続使用しようとすると、書き換えに時間を要し、その間皆様からのアクセスができなくなる、もしくは不便が生じてしまいます。
とはいえ、逆に切り替えると、サイトアクセス数などを図るGoogleAnalyticsの設定等も面倒なので(切り替え前後での変化などの傾向を見るのがかなり面倒になる)、一長一短ですね。
もう少し悩んでみたいと思います。とにもかくにも、新デザインのものを早くアップロードしたいと思います。
今晩は、さきほど、そのドメインを構築しているGoogleサイトに設定してみました。
なかなか上手く行きませんでしたが、何とかできました。
http://www.self-improvement.jp/
をアクセスしてみてください。まだ空のページですが、一応新規に開設したページにアクセスできているかと思います。
さらに、ネット上で色々と調べ、「www.」をつけなくても、同じページにアクセスできるように設定しようと試みました。いくつか解決方法が見つかったものの、今のところまだ上手く行っていません。
現行のメールアドレスやGoogleサイトと別に、Google Appsのアカウントを「self-improvement.jp」で取得してみました。が、あくまで仮であり、これで正式に行くかどうかはまだ未定です。色々テストしてみて、決めたいと思います。
今のサイトを内容を書き換えて、URLも変更して継続使用するか、今仮に開設した新規のページに新たに中身を構築して、ある日から切り替えるか、まだ迷っています。
今のを継続使用しようとすると、書き換えに時間を要し、その間皆様からのアクセスができなくなる、もしくは不便が生じてしまいます。
とはいえ、逆に切り替えると、サイトアクセス数などを図るGoogleAnalyticsの設定等も面倒なので(切り替え前後での変化などの傾向を見るのがかなり面倒になる)、一長一短ですね。
もう少し悩んでみたいと思います。とにもかくにも、新デザインのものを早くアップロードしたいと思います。
2010年10月9日土曜日
独自ドメインを取得しました
先日書いたように、独自ドメインをとろうと思っていて、ついに先程、取得しました。
「self-improvement.jp」
というドメインにしました。http://mage8.com/mymail.htmlというサイトを参考に、Value Domainというサイト(http://www.value-domain.com/)で有料(といっても、年間2000円強)で取得しました。
まだ新サイト上での諸々の設定はできていませんが、追って設定したいと思います。
取り急ぎ。
「self-improvement.jp」
というドメインにしました。http://mage8.com/mymail.htmlというサイトを参考に、Value Domainというサイト(http://www.value-domain.com/)で有料(といっても、年間2000円強)で取得しました。
まだ新サイト上での諸々の設定はできていませんが、追って設定したいと思います。
取り急ぎ。
2010年10月8日金曜日
今晩から復活の予定 + 自己改善メンバー活動について
連日すみません。昨夜も疲れが残っていたのか、爆睡してしまいました。
今日午前中は都内の大学病院に主治医の診察に行っていたため、昼間は作業ができませんでした。
今晩からペースアップしてサイト更新とリニューアル作業にかかりたいと思います。
現サイトの定例更新のうち、失敗事例が溜まってしまっていますが、一気に6件書き上げるのは大変なので(というか、多分無理です。。)、一日あたり2~3件ずつ書き上げて登録してゆくことにします。
そのペースが1週間維持できれば、来週には追い付くことになります。
リニューアル作業は、それに合わせて進めます。今晩、先日から言っている、JavaScript、CSS、HTMLの記述を進めて、明日にもアップロードしたいと思います。それに合わせて、このブログ上でまた進捗報告をしてゆきます。
ところで、今日電車で往復する途上考えていたのですが、自己改善メンバーの方々に今後活動をしていただくにあたり、メンバーの方それぞれにマイページを開設していただき、そちらに日々書き込んでいただくなどの形が望ましいかなと改めて思いました。
現在、メーリングリスト(ML)を兼ねて、GoogleGroup(外部非公開)を使用していますが、先日Googleより、諸事情でGoogle Group上でのページやファイルのアップロード機能が使えなくなるとの発表があり(おいおい)、ちょっと考え直しています。
マイページといえば、小生も参加しているMixiにその機能がありますが、当方の主旨やMixiの古参の方々とのすみ分け、役割分担も考えると、当方のメンバーの方々のマイページをMixi上に持っていただくのは不適切かなぁと思い、やはりそれ以外の形があるべきかなと改めて思いました。
何よりメンバーの方々のご希望を最優先した上でですが、ブログを開設していただくなどの形も考えています。ただ、どれもしっくりくるものがまだありません。
そもそも、メンバー活動として、小生も含め当事者の方々の苦手とする時間管理などの支援もしたいと思っているので、独自にスケジューラーなどの機能を持ったアプリを構築して、そちらをダウンロードして使っていただくなどの形もあるかなと考えています。もともと、アプリ開発は既に当方サイトで掲げていることでもありますので。
とはいえ、今からアプリを作るとしても、かなり時間もかかるでしょうから、すぐにはできません。
できれば、近いうちにそれを実現したく、どんな方法が一番良いか、もう少し考えてみたいと思います。(この記事をお読みの方に、何かお知恵をいただければ、有難いです。)
今日午前中は都内の大学病院に主治医の診察に行っていたため、昼間は作業ができませんでした。
今晩からペースアップしてサイト更新とリニューアル作業にかかりたいと思います。
現サイトの定例更新のうち、失敗事例が溜まってしまっていますが、一気に6件書き上げるのは大変なので(というか、多分無理です。。)、一日あたり2~3件ずつ書き上げて登録してゆくことにします。
そのペースが1週間維持できれば、来週には追い付くことになります。
リニューアル作業は、それに合わせて進めます。今晩、先日から言っている、JavaScript、CSS、HTMLの記述を進めて、明日にもアップロードしたいと思います。それに合わせて、このブログ上でまた進捗報告をしてゆきます。
ところで、今日電車で往復する途上考えていたのですが、自己改善メンバーの方々に今後活動をしていただくにあたり、メンバーの方それぞれにマイページを開設していただき、そちらに日々書き込んでいただくなどの形が望ましいかなと改めて思いました。
現在、メーリングリスト(ML)を兼ねて、GoogleGroup(外部非公開)を使用していますが、先日Googleより、諸事情でGoogle Group上でのページやファイルのアップロード機能が使えなくなるとの発表があり(おいおい)、ちょっと考え直しています。
マイページといえば、小生も参加しているMixiにその機能がありますが、当方の主旨やMixiの古参の方々とのすみ分け、役割分担も考えると、当方のメンバーの方々のマイページをMixi上に持っていただくのは不適切かなぁと思い、やはりそれ以外の形があるべきかなと改めて思いました。
何よりメンバーの方々のご希望を最優先した上でですが、ブログを開設していただくなどの形も考えています。ただ、どれもしっくりくるものがまだありません。
そもそも、メンバー活動として、小生も含め当事者の方々の苦手とする時間管理などの支援もしたいと思っているので、独自にスケジューラーなどの機能を持ったアプリを構築して、そちらをダウンロードして使っていただくなどの形もあるかなと考えています。もともと、アプリ開発は既に当方サイトで掲げていることでもありますので。
とはいえ、今からアプリを作るとしても、かなり時間もかかるでしょうから、すぐにはできません。
できれば、近いうちにそれを実現したく、どんな方法が一番良いか、もう少し考えてみたいと思います。(この記事をお読みの方に、何かお知恵をいただければ、有難いです。)
2010年10月7日木曜日
間が空いてしまいました…
すみません、日曜日から4日間も間が空いてしまいました。
サイトのリニューアル作業はもちろん、定例のサイト更新(失敗事例、ブログ等)も完全にストップしてしまいました。
夜は先日述べた家の手伝い(子供の課題発表の手伝い)を昨日夕方までかかりきりでやっており、かつ昼間も用事であちらこちらに出かけたりしていて、殆どサイトの作業に手が回りませんでした。。
おかげさまで、昨日完全に終わったので、やっとこちらに手を付けられます。
失敗事例も日曜日分から5日分一気に書き上げたいと思います。書きかけなので。。
10月に入って早や1週間経ってしまったので、ズルズル行かないように進めます。
あと、独自ドメインも、有料(年間数千円程度)でも申し込もうかと思っています。
またブログも高頻度にアップしてゆきたいと思います。
サイトのリニューアル作業はもちろん、定例のサイト更新(失敗事例、ブログ等)も完全にストップしてしまいました。
夜は先日述べた家の手伝い(子供の課題発表の手伝い)を昨日夕方までかかりきりでやっており、かつ昼間も用事であちらこちらに出かけたりしていて、殆どサイトの作業に手が回りませんでした。。
おかげさまで、昨日完全に終わったので、やっとこちらに手を付けられます。
失敗事例も日曜日分から5日分一気に書き上げたいと思います。書きかけなので。。
10月に入って早や1週間経ってしまったので、ズルズル行かないように進めます。
あと、独自ドメインも、有料(年間数千円程度)でも申し込もうかと思っています。
またブログも高頻度にアップしてゆきたいと思います。
2010年10月3日日曜日
サイトリニューアル進捗報告(10/01現在)
9月30日分で書いたように、10月1日分の進捗報告を書きます。
(本来、9月中に完成と言っていたので、10月分の進捗がある時点で失格なのですが、、)
昨日夜、今夜とも、JavaScript等の記述は、家の用事(子供の課題発表準備)でまた時間をとられたため、進んでおりません。すみません。ズルズル行くのは、今までの典型的な先延ばし癖の傾向でもあり、一刻も早く進めたいと思います。
昨日(いや、日付が変わったので、一昨日になりますが、)昼間に調査したことについて、備忘録も兼ねて記します。:
TOPページ、目次ページのみならず、サイト本体のページも、今後はGoogleドキュメントではなく、Googleサイト本体の中に組み込むようにしてゆきます。
というのは、先日、SEO対策について少し勉強を始めてみたところ、サイトマップの作成も含め、サイト全体の内容が一つのサーバ上にまとまっている方が、検索エンジンに引っかかりやすいようなので、「ページ本体はGoogleドキュメントで」という方針を少し改めることにしました。
ちなみに、SEO対策という点では、Googleサイトを使ってサイトを開設している点も対策の一つと言えます。というのは、Googleは検索エンジンとしては代表格であり、その検索エンジンの企業直営のサーバを使ったサイトという点で、検索上位に来やすいのかなぁと考えたためです。
とはいえ、Googleサイトはサーバ容量が無料版では小さいため、あまり重いページは沢山作れません。幸い、ページ本体は今のところプレーンテキストが主体の軽いページばかりですが、今後は見やすさ向上のために図表類を充実させる予定なので、少しネックになるかもしれません。Googleサイトを有料版に切り替え、広告(GoogleAdSense)を掲載する代わりに、その収入を有料版の費用支払いに充てるという方法もありますが、そのあたりは今後の検討課題です。
あと、URLは新ページも、まだ仮のものと申し上げましたが、有料でも格安(例えば年間で数千円程度)ならば独自ドメインを取得することも検討しています。名前のあり方も含め、少し以前から考えていますが、改めて色々と調べてみました。具体的に進んだら、こちらも書きたいと思います。
(本来、9月中に完成と言っていたので、10月分の進捗がある時点で失格なのですが、、)
昨日夜、今夜とも、JavaScript等の記述は、家の用事(子供の課題発表準備)でまた時間をとられたため、進んでおりません。すみません。ズルズル行くのは、今までの典型的な先延ばし癖の傾向でもあり、一刻も早く進めたいと思います。
昨日(いや、日付が変わったので、一昨日になりますが、)昼間に調査したことについて、備忘録も兼ねて記します。:
TOPページ、目次ページのみならず、サイト本体のページも、今後はGoogleドキュメントではなく、Googleサイト本体の中に組み込むようにしてゆきます。
というのは、先日、SEO対策について少し勉強を始めてみたところ、サイトマップの作成も含め、サイト全体の内容が一つのサーバ上にまとまっている方が、検索エンジンに引っかかりやすいようなので、「ページ本体はGoogleドキュメントで」という方針を少し改めることにしました。
ちなみに、SEO対策という点では、Googleサイトを使ってサイトを開設している点も対策の一つと言えます。というのは、Googleは検索エンジンとしては代表格であり、その検索エンジンの企業直営のサーバを使ったサイトという点で、検索上位に来やすいのかなぁと考えたためです。
とはいえ、Googleサイトはサーバ容量が無料版では小さいため、あまり重いページは沢山作れません。幸い、ページ本体は今のところプレーンテキストが主体の軽いページばかりですが、今後は見やすさ向上のために図表類を充実させる予定なので、少しネックになるかもしれません。Googleサイトを有料版に切り替え、広告(GoogleAdSense)を掲載する代わりに、その収入を有料版の費用支払いに充てるという方法もありますが、そのあたりは今後の検討課題です。
あと、URLは新ページも、まだ仮のものと申し上げましたが、有料でも格安(例えば年間で数千円程度)ならば独自ドメインを取得することも検討しています。名前のあり方も含め、少し以前から考えていますが、改めて色々と調べてみました。具体的に進んだら、こちらも書きたいと思います。
2010年10月1日金曜日
間に合いませんでしたが… 鋭意進めます!
昨日09/30(木)分として書きます。
すみません。1日間が空いてしまいましたが、結局9月中のサイトリニューアルは間に合いませんでした。申し訳ありません。やはりまだまだ時間管理の面で課題がありますが、先延ばししているわけではないので、鋭意進めます。別途、進捗があり次第、進捗報告として(できれば今日10月1日(金)分として)書きたいと思います。
一昨日09/29(水)、あの後ですが、子供の課題学習の発表の手伝いが割り込み、それに集中的にかかりきりになったので、こちらに手が回りませんでした。
子供のは前から少しずつ子供にやらせていて、小生も少しずつ手伝っていました。
が、発表が近くなり、妻から早く進めた方が良いと助言されたこともあり、止む無く小生の手伝う分を一気に進めておくことになりました。
一昨日の昼あたりからそちらにやることを切り替え、夜10時から発表資料の作成にとりかかり、のめり込んで気がつけば朝の5時(!)。深夜に7時間ぶっ通しでやりました。
1時間半ほど仮眠をとって朝は普通に起き(寝る時点で朝でしたが、、)、翌朝も午前中と午後、家の家事を手伝いながら合計2時間半ほど費やしてやりました。
おかげさまで、ほぼ片付きました。後は子供がチンタラやっているのを尻を叩いてやらせ、そのフォローをして終わりです。来週一杯が期限のようですが、来週頭には学校に提出できる見通しが立ちました。
それにしても、7時間ぶっ通しという過集中ぶりを久々に発揮しました。以前自サイトにも書いたように、研究所に居た頃は、朝出社して研究テーマの理論的な内容を考え続け、気がつけば夕方、なんてことがありましたが、それを彷彿させるものがあります。おかげで、昨夜は疲れ切って爆睡し、寝る前にいつものように濃いめのコーヒーを2杯飲んだのに、朝まで起きれませんでした。。
今朝からは3日分溜めていた失敗事例の登録を一気に進めました。この後今日10/01分の登録もしたいと思います。
その上で、自サイトリニューアルも、今日これからと夜以降鋭意続けますが、また過集中になりそうな気もします…。実感は湧きませんが、過集中は体への負担が大きいと思います。若いうちは良いですが、この先何歳頃までこの過集中が続くやら。。
すみません。1日間が空いてしまいましたが、結局9月中のサイトリニューアルは間に合いませんでした。申し訳ありません。やはりまだまだ時間管理の面で課題がありますが、先延ばししているわけではないので、鋭意進めます。別途、進捗があり次第、進捗報告として(できれば今日10月1日(金)分として)書きたいと思います。
一昨日09/29(水)、あの後ですが、子供の課題学習の発表の手伝いが割り込み、それに集中的にかかりきりになったので、こちらに手が回りませんでした。
子供のは前から少しずつ子供にやらせていて、小生も少しずつ手伝っていました。
が、発表が近くなり、妻から早く進めた方が良いと助言されたこともあり、止む無く小生の手伝う分を一気に進めておくことになりました。
一昨日の昼あたりからそちらにやることを切り替え、夜10時から発表資料の作成にとりかかり、のめり込んで気がつけば朝の5時(!)。深夜に7時間ぶっ通しでやりました。
1時間半ほど仮眠をとって朝は普通に起き(寝る時点で朝でしたが、、)、翌朝も午前中と午後、家の家事を手伝いながら合計2時間半ほど費やしてやりました。
おかげさまで、ほぼ片付きました。後は子供がチンタラやっているのを尻を叩いてやらせ、そのフォローをして終わりです。来週一杯が期限のようですが、来週頭には学校に提出できる見通しが立ちました。
それにしても、7時間ぶっ通しという過集中ぶりを久々に発揮しました。以前自サイトにも書いたように、研究所に居た頃は、朝出社して研究テーマの理論的な内容を考え続け、気がつけば夕方、なんてことがありましたが、それを彷彿させるものがあります。おかげで、昨夜は疲れ切って爆睡し、寝る前にいつものように濃いめのコーヒーを2杯飲んだのに、朝まで起きれませんでした。。
今朝からは3日分溜めていた失敗事例の登録を一気に進めました。この後今日10/01分の登録もしたいと思います。
その上で、自サイトリニューアルも、今日これからと夜以降鋭意続けますが、また過集中になりそうな気もします…。実感は湧きませんが、過集中は体への負担が大きいと思います。若いうちは良いですが、この先何歳頃までこの過集中が続くやら。。
2010年9月29日水曜日
サイトリニューアル進捗報告(09/29現在)
09/29(水)分として書きます。
図らずも、また昨夜爆睡してしまったので、遅ればせながら進捗報告です。
前日分で書いたように、月曜日~火曜日の深夜にかけて、TOPページ、目次ページの画像部品を全て作成しました。TOPページの背景とタイトルロゴの部分を除き、ボタン類はGIFファイルとしたので、ファイル数としては多いのですが、合計のファイルサイズとしてはそれほど大きくはなりませんでした。
・TOPページ:画像ファイル数2、ファイルサイズ200kB弱
・目次ページ:画像ファイル数37、ファイルサイズ300kB弱
今時は主流の光回線やADSL回線のPC環境ならば、ページのロード時に殆ど重さは感じない量かと思います。
(携帯電話の場合は問題になりますが、先日書いたように、携帯からのアクセス時には画像類は一切表示せず、テキストのみのシンプルな画面とする予定です。)
とりあえず、今日この後、画像部品だけでも新URL上にアップロードしておきます。
これらを組合わせて、HTML、CSS、JavaScriptの記述を急ぎます。
ただ、まだ一つ課題があって、それを解決する必要があります。
具体的には、Googleサイトでは、デフォルトの仕様では、CSSやJavaScriptを使用することができず、Googleガジェット(その中のCode Wrapperというアプリ)というプラグイン的な機能、ソフトを追加する必要があります。そのCode Wrapperの中にCSS、JavaScriptのコードを追加するのですが(下記URL参照)、HTML本体にCSS、JavaScriptのコードを埋め込む、あるいは呼び出すのと比べて、若干の制約があることです。特に、画面(ウィンドウ)サイズに応じて、画像の縮尺を変える機能が上手く働かない可能性もあり、その点を懸念しています。
※参考:
http://sites.google.com/site/mori79/html-gadgets/how-tos/code-wrapper
http://sites.google.com/site/mori79/html-gadgets/text-images/mouseover
何とか公約通り進めたいのですが、その課題が解決しないと、当面は新URLもページとして機能しない、あるいは不完全なままになる可能性もあります。
今日の夜以降、コードの記述とともに、急ぎそちらを解決したいと思います。
最後に、蛇足ですが、時間管理の下手さ、先延ばしが小生の最大の悪い癖ですが、今回のこのサイトリニューアルの件も、2ヶ月前から9月中と宣言しながら、時間ギリギリ、あるいは結局間に合わない展開になってしまい、反省しております。
今回は先延ばしには決してしていなかったのですが、色々HTML、JavaScript、CSSについて勉強をしながら進めていたとはいえ、初めから細部に拘り、考えすぎ、本筋の作業予定を遅らせてしまった点は否めません。
その点はこの場で正直に申告、お詫びするとともに、適切な対策案を考え、実行し、何とか改善を図ってゆきたいと思います。
図らずも、また昨夜爆睡してしまったので、遅ればせながら進捗報告です。
前日分で書いたように、月曜日~火曜日の深夜にかけて、TOPページ、目次ページの画像部品を全て作成しました。TOPページの背景とタイトルロゴの部分を除き、ボタン類はGIFファイルとしたので、ファイル数としては多いのですが、合計のファイルサイズとしてはそれほど大きくはなりませんでした。
・TOPページ:画像ファイル数2、ファイルサイズ200kB弱
・目次ページ:画像ファイル数37、ファイルサイズ300kB弱
今時は主流の光回線やADSL回線のPC環境ならば、ページのロード時に殆ど重さは感じない量かと思います。
(携帯電話の場合は問題になりますが、先日書いたように、携帯からのアクセス時には画像類は一切表示せず、テキストのみのシンプルな画面とする予定です。)
とりあえず、今日この後、画像部品だけでも新URL上にアップロードしておきます。
これらを組合わせて、HTML、CSS、JavaScriptの記述を急ぎます。
ただ、まだ一つ課題があって、それを解決する必要があります。
具体的には、Googleサイトでは、デフォルトの仕様では、CSSやJavaScriptを使用することができず、Googleガジェット(その中のCode Wrapperというアプリ)というプラグイン的な機能、ソフトを追加する必要があります。そのCode Wrapperの中にCSS、JavaScriptのコードを追加するのですが(下記URL参照)、HTML本体にCSS、JavaScriptのコードを埋め込む、あるいは呼び出すのと比べて、若干の制約があることです。特に、画面(ウィンドウ)サイズに応じて、画像の縮尺を変える機能が上手く働かない可能性もあり、その点を懸念しています。
※参考:
http://sites.google.com/site/mori79/html-gadgets/how-tos/code-wrapper
http://sites.google.com/site/mori79/html-gadgets/text-images/mouseover
何とか公約通り進めたいのですが、その課題が解決しないと、当面は新URLもページとして機能しない、あるいは不完全なままになる可能性もあります。
今日の夜以降、コードの記述とともに、急ぎそちらを解決したいと思います。
最後に、蛇足ですが、時間管理の下手さ、先延ばしが小生の最大の悪い癖ですが、今回のこのサイトリニューアルの件も、2ヶ月前から9月中と宣言しながら、時間ギリギリ、あるいは結局間に合わない展開になってしまい、反省しております。
今回は先延ばしには決してしていなかったのですが、色々HTML、JavaScript、CSSについて勉強をしながら進めていたとはいえ、初めから細部に拘り、考えすぎ、本筋の作業予定を遅らせてしまった点は否めません。
その点はこの場で正直に申告、お詫びするとともに、適切な対策案を考え、実行し、何とか改善を図ってゆきたいと思います。
2010年9月28日火曜日
サイトリニューアル進捗報告(09/28現在)
09/28(火)分です。
とりあえず、画像部品類を作成しています。
サンプルで後に添付します…と思ったら、Bloggerの調子が悪く、画像添付が何故かできない。。ので、後で新URLかデザイン案のページにアップロードします。
一つ前で書いたように、目次ページのボタン部分をJPEGではなく、GIFファイルで持つようにしました。
また、文字部分も結局、項目のタイトル部分(黒色文字)と解説部分(灰色文字)とを別のGIFファイルで持つようにしました。
というのは、半透明影(後述)をつけるときの透明度指定や、文字をギザギザ無く表示させるためにどれだけ大きい文字として画像化しておくべきかといった点で、単純に元の文字の大きさや色の比例関係にはならないと考えたからです。後で微調整できるよう、分けることにしました。
また、いずれも、文字の影を画像ファイルの中に組み込むのではなく、影無しの文字として画像化し、それを画面上では2枚出し、片方(後方)の画像を半透明指定して、微妙にずらして表示させることにしました。
こうすることで、半透明の影を疑似的に表現することができます。
あるいは、さらに、影の部分(文字本体に隠れない部分)のみを別のGIF画像ファイルとして持っておくという手もあるようです(参考:http://blog.info-rich.jp/archives/2007/04/css_4.html)。文字本体に隠れない部分のみのGIF化であれば、それほどファイルサイズも大きくならないかと思いますので、こちらの方法も、“奥の手”としてとっておきたいと思います(今後必要により使います)。
逆に、影を固定的にGIFファイルの中に入れてしまうと、ファイルサイズが大きくなる上(例:影付き文字を画像化→12kB、影無し文字を画像化→7kB)、半透明影にならないので(背景がオレンジ色でも影が灰色のまま)、不便です。
なお、昨日の仕様通り、文字部分をGIF画像化する際、文字の大きさを大きくして保存し、表示の際には縮小して表示させるようにしました。おおよそ2~2.5倍の大きさでGIF画像化すると縮小した時ほぼギザギザ無く表示されることを確認しました。ファイルサイズは大きさが倍になると、ほぼ倍?前後になるようなので、許容されるファイルサイズの総量と文字表示の綺麗さとのバランスで決まることになります(多分2~2.5倍あたりが妥協点)。
しかし、文字の大きさが大きくなると(黒色のタイトル部分)、縮小したとき、文字の太さが無用に太くなってしまうことに気付きました。どうも、文字の大きさに応じて、異なるパターンのフォントが与えられているようで、文字全体の大きさに対する字の太さが微妙に異なるようです。その点は仕方の無いことですが、一応、調べて、別の方法を試してみました。
文字のギザギザはアンチエイリアスが機能していないことが原因とも言えるのですが、当方でもインストールしてあるGIMP2という画像処理ソフトを使って上手く処理できる方法が出ていたので(参考:http://kumacrow.blog111.fc2.com/blog-entry-187.html)、この方法で加工してみました。
背景が薄い色で加工すると、背景を濃い色にしたときに、白いふちが目立ってしまうようですが、当方は、背景色は薄い色だけ(ロールオーバー時:淡いオレンジ、それ以外:淡い灰色)なので、問題ないと考えています。
とはいえ、アンチエイリアスにすると使う色数が一気に増え、より大きい単色文字の場合とGIFのファイルサイズが変わらなくなります。
そこで、上述の白いふちが目立つ問題点も踏まえ、この方法は止め、単純に文字を大きくするだけにしました。
(ちなみに、仰せつかっているWingBrainのサイトデザインも、この方式にしようかと思っています。あちらは、一応JPEG版で区切りの良いまで仕上げているのですが、暫定URLに仮アップロードする手前で止まっています。先延ばしモードになりつつあるので、急ぎこちらも方式を見直し、修正したいと思います。)
引き続き、画像ファイル部品の作成を淡々と進めます。一区切りついたら、HTML、CSS、JavaScript記述に移行します。これらは、下案は既にWingBrainのそれを作成したときに出来ているので、それらを組合わせて急ぎ作成します。
とりあえず、画像部品類を作成しています。
サンプルで後に添付します…と思ったら、Bloggerの調子が悪く、画像添付が何故かできない。。ので、後で新URLかデザイン案のページにアップロードします。
一つ前で書いたように、目次ページのボタン部分をJPEGではなく、GIFファイルで持つようにしました。
また、文字部分も結局、項目のタイトル部分(黒色文字)と解説部分(灰色文字)とを別のGIFファイルで持つようにしました。
というのは、半透明影(後述)をつけるときの透明度指定や、文字をギザギザ無く表示させるためにどれだけ大きい文字として画像化しておくべきかといった点で、単純に元の文字の大きさや色の比例関係にはならないと考えたからです。後で微調整できるよう、分けることにしました。
また、いずれも、文字の影を画像ファイルの中に組み込むのではなく、影無しの文字として画像化し、それを画面上では2枚出し、片方(後方)の画像を半透明指定して、微妙にずらして表示させることにしました。
こうすることで、半透明の影を疑似的に表現することができます。
あるいは、さらに、影の部分(文字本体に隠れない部分)のみを別のGIF画像ファイルとして持っておくという手もあるようです(参考:http://blog.info-rich.jp/archives/2007/04/css_4.html)。文字本体に隠れない部分のみのGIF化であれば、それほどファイルサイズも大きくならないかと思いますので、こちらの方法も、“奥の手”としてとっておきたいと思います(今後必要により使います)。
逆に、影を固定的にGIFファイルの中に入れてしまうと、ファイルサイズが大きくなる上(例:影付き文字を画像化→12kB、影無し文字を画像化→7kB)、半透明影にならないので(背景がオレンジ色でも影が灰色のまま)、不便です。
なお、昨日の仕様通り、文字部分をGIF画像化する際、文字の大きさを大きくして保存し、表示の際には縮小して表示させるようにしました。おおよそ2~2.5倍の大きさでGIF画像化すると縮小した時ほぼギザギザ無く表示されることを確認しました。ファイルサイズは大きさが倍になると、ほぼ倍?前後になるようなので、許容されるファイルサイズの総量と文字表示の綺麗さとのバランスで決まることになります(多分2~2.5倍あたりが妥協点)。
しかし、文字の大きさが大きくなると(黒色のタイトル部分)、縮小したとき、文字の太さが無用に太くなってしまうことに気付きました。どうも、文字の大きさに応じて、異なるパターンのフォントが与えられているようで、文字全体の大きさに対する字の太さが微妙に異なるようです。その点は仕方の無いことですが、一応、調べて、別の方法を試してみました。
文字のギザギザはアンチエイリアスが機能していないことが原因とも言えるのですが、当方でもインストールしてあるGIMP2という画像処理ソフトを使って上手く処理できる方法が出ていたので(参考:http://kumacrow.blog111.fc2.com/blog-entry-187.html)、この方法で加工してみました。
背景が薄い色で加工すると、背景を濃い色にしたときに、白いふちが目立ってしまうようですが、当方は、背景色は薄い色だけ(ロールオーバー時:淡いオレンジ、それ以外:淡い灰色)なので、問題ないと考えています。
とはいえ、アンチエイリアスにすると使う色数が一気に増え、より大きい単色文字の場合とGIFのファイルサイズが変わらなくなります。
そこで、上述の白いふちが目立つ問題点も踏まえ、この方法は止め、単純に文字を大きくするだけにしました。
(ちなみに、仰せつかっているWingBrainのサイトデザインも、この方式にしようかと思っています。あちらは、一応JPEG版で区切りの良いまで仕上げているのですが、暫定URLに仮アップロードする手前で止まっています。先延ばしモードになりつつあるので、急ぎこちらも方式を見直し、修正したいと思います。)
引き続き、画像ファイル部品の作成を淡々と進めます。一区切りついたら、HTML、CSS、JavaScript記述に移行します。これらは、下案は既にWingBrainのそれを作成したときに出来ているので、それらを組合わせて急ぎ作成します。
2010年9月27日月曜日
サイトリニューアル進捗報告(09/27現在)
今日を入れて、あと4日で9月も終わりですね。。あっという間です。
金曜日~土曜日の深夜、半ば夜通しで頑張ってTOPページと目次ページのデザインを仕上げました。
土曜日、日曜日とも夜は図らずも爆睡してしまったので、今朝からまた作業を再開しました。
今週木曜日までには、公約通り最低限度のところまでは進めたいと思います。
今日の早朝起きて調査検討したことですが、目次ページの各項目のボタン(画像)について、JPEGファイルにすると、1個につき25kB程度の容量になるため、できるだけページを軽くするためにも、JPEGではなく、GIFファイルにしようと思います。今日この後、画像ファイルの部品を揃える予定です。
ボタン部分だけは半透明の影を止めて、薄い灰色の固定色の影にし、文字部分とアイコン部分とを別のGIFファイルにします。背景色(薄い灰色)の部分は画像ファイルにはしません。
文字部分とアイコン部分を分けるのは、文字部分をできるだけ大きめな文字の画像としておき、表示はそれを縮小した形にしたいためです。このようにすると、GIFファイルにしても、文字がギザギザにならず、比較的綺麗な形のまま保存できるからだそうです。あるサイトに出ていたGIFに関するテクニックの一つです。
背景色の部分は、ロールオーバーを実現するため、およびサンプルを作成したときに綺麗な表示ならなかったため、敢えて画像ファイルにはしないことにしました。
マウスカーソルが乗っかった時に背景をオレンジ色にしたいのですが、JPEG方式だと、背景が薄い灰色のときとオレンジ色のときとで別々の画像ファイルを用意しなければならず、ただでさえ一つの画像ファイルのサイズが大きいのに、ボタンの数×2の数だけ画像ファイルが必要になってしまうためです。
アイコンと文字を(透過)GIFファイルにすれば、背景を透明化できるので、背景色は別途CSSやJavaScriptからロールオーバー(マウスオーバー)の有無によって色を変えれば、上述の機能を実現できます。
参考までに、サンプルとして、ボタン画像ファイルのJPEG版とGIF版を以下にアップロードしておきます(ただし、GIF版はサンプルなのでアイコン、文字、背景とも一つのファイルになっています)。
<JPEG版>
<GIF版>
金曜日~土曜日の深夜、半ば夜通しで頑張ってTOPページと目次ページのデザインを仕上げました。
土曜日、日曜日とも夜は図らずも爆睡してしまったので、今朝からまた作業を再開しました。
今週木曜日までには、公約通り最低限度のところまでは進めたいと思います。
今日の早朝起きて調査検討したことですが、目次ページの各項目のボタン(画像)について、JPEGファイルにすると、1個につき25kB程度の容量になるため、できるだけページを軽くするためにも、JPEGではなく、GIFファイルにしようと思います。今日この後、画像ファイルの部品を揃える予定です。
ボタン部分だけは半透明の影を止めて、薄い灰色の固定色の影にし、文字部分とアイコン部分とを別のGIFファイルにします。背景色(薄い灰色)の部分は画像ファイルにはしません。
文字部分とアイコン部分を分けるのは、文字部分をできるだけ大きめな文字の画像としておき、表示はそれを縮小した形にしたいためです。このようにすると、GIFファイルにしても、文字がギザギザにならず、比較的綺麗な形のまま保存できるからだそうです。あるサイトに出ていたGIFに関するテクニックの一つです。
背景色の部分は、ロールオーバーを実現するため、およびサンプルを作成したときに綺麗な表示ならなかったため、敢えて画像ファイルにはしないことにしました。
マウスカーソルが乗っかった時に背景をオレンジ色にしたいのですが、JPEG方式だと、背景が薄い灰色のときとオレンジ色のときとで別々の画像ファイルを用意しなければならず、ただでさえ一つの画像ファイルのサイズが大きいのに、ボタンの数×2の数だけ画像ファイルが必要になってしまうためです。
アイコンと文字を(透過)GIFファイルにすれば、背景を透明化できるので、背景色は別途CSSやJavaScriptからロールオーバー(マウスオーバー)の有無によって色を変えれば、上述の機能を実現できます。
参考までに、サンプルとして、ボタン画像ファイルのJPEG版とGIF版を以下にアップロードしておきます(ただし、GIF版はサンプルなのでアイコン、文字、背景とも一つのファイルになっています)。
<JPEG版>
<GIF版>
当会の名前を決めました。
7月の初頭頃からずっと頭の中で考えていたことですが、サイトリニューアルに際して、当サイトの共同運営チーム、ならびに自己改善メンバーの会合の名前を勝手ながら決めました。
名前は
「JIPSI」(ジプシー)
です。
一昨日デザイン案のページにアップロードしたTOPページ画像の英語表記にも既に書いておきましたが、
「Japan Interested Persons' party for Self-Improvement」
の略です。
Interested personとは、「有志」という意味です。また、Interested partyで「当事者」という意味もあるそうなので、その意味の掛詞にもなっています。Self-Improvementは当サイトの根幹の主旨である「自己改善」という意味です。直訳?すると、
「日本における、当事者有志の自己改善のための会」
ということになります。
もっとも、英語にそれほど自信も無いので、もしかしたら文法的、用法的に不適切なところがあるかもしれませんが。。その点は何とぞお許しください。
ジプシーとは、元の意味としては、ヨーロッパ地域の移動型民族を指す言葉ですが、転じて、様々な地域や団体を渡り歩く人という意味にもなっています。
音楽のタイトルや刑事ドラマの登場人物のニックネームなどにもなっているため、言葉としてはご存じの方が殆どではないかと思います。
ADHDはじめ発達障害当事者の方々は、仕事で苦労され、何度も職場や職業を変えられている方が少なくないため、それにもちなんでいる言葉でもあるかもしれません。
ただし、決してネガティブな、自虐的な意味で言っていることではなく、自分たちの特性とアイデンティティーに誇りを持って、その上でハンディを、方法論を徹底的に工夫した自己改善で乗り切ろう、という前向きな意味を込めて名付けたものです。
ネーミングセンスはあまり良くはないかもしれませんが、これで行きたいと思います。
名前は
「JIPSI」(ジプシー)
です。
一昨日デザイン案のページにアップロードしたTOPページ画像の英語表記にも既に書いておきましたが、
「Japan Interested Persons' party for Self-Improvement」
の略です。
Interested personとは、「有志」という意味です。また、Interested partyで「当事者」という意味もあるそうなので、その意味の掛詞にもなっています。Self-Improvementは当サイトの根幹の主旨である「自己改善」という意味です。直訳?すると、
「日本における、当事者有志の自己改善のための会」
ということになります。
もっとも、英語にそれほど自信も無いので、もしかしたら文法的、用法的に不適切なところがあるかもしれませんが。。その点は何とぞお許しください。
ジプシーとは、元の意味としては、ヨーロッパ地域の移動型民族を指す言葉ですが、転じて、様々な地域や団体を渡り歩く人という意味にもなっています。
音楽のタイトルや刑事ドラマの登場人物のニックネームなどにもなっているため、言葉としてはご存じの方が殆どではないかと思います。
ADHDはじめ発達障害当事者の方々は、仕事で苦労され、何度も職場や職業を変えられている方が少なくないため、それにもちなんでいる言葉でもあるかもしれません。
ただし、決してネガティブな、自虐的な意味で言っていることではなく、自分たちの特性とアイデンティティーに誇りを持って、その上でハンディを、方法論を徹底的に工夫した自己改善で乗り切ろう、という前向きな意味を込めて名付けたものです。
ネーミングセンスはあまり良くはないかもしれませんが、これで行きたいと思います。
2010年9月25日土曜日
サイトリニューアル進捗報告(09/25現在)
昨晩(というか今朝?)、画像部品類を仕上げました。
TOPページの画像2種を修正し、目次ページの画像類を新たに作成しました。
また、ID野球という主旨から、野村克也氏のヤクルト時代のユニフォーム姿の写真をネットで見つけ、画像処理ソフトで加工したものも作成しました(そのままだと肖像権の関係でマズいと思ったため)。
デザイン案(画像素材)のページに画像だけアップロードしておきました。
追って、これらの画像部品を組合わせて、HTML、JavaScript、CSSを記述してページ本体を作成します。
深夜1時に起きて今までずっとやっていたので、ちょっと(だいぶ)疲れました。。
では、おやすみなさい…。。。
TOPページの画像2種を修正し、目次ページの画像類を新たに作成しました。
また、ID野球という主旨から、野村克也氏のヤクルト時代のユニフォーム姿の写真をネットで見つけ、画像処理ソフトで加工したものも作成しました(そのままだと肖像権の関係でマズいと思ったため)。
デザイン案(画像素材)のページに画像だけアップロードしておきました。
追って、これらの画像部品を組合わせて、HTML、JavaScript、CSSを記述してページ本体を作成します。
深夜1時に起きて今までずっとやっていたので、ちょっと(だいぶ)疲れました。。
では、おやすみなさい…。。。
2010年9月24日金曜日
サイトリニューアル進捗報告(09/24現在)
遅れ気味ですが、気がつけばあと1週間で9月も終わりですね!
9月中にリニューアルと明言した以上、鋭意進めたいと思います。
とりあえず、一昨日22日の昼間にTOPページの画像部品は作成しました。
まずは、Enterボタンの光沢の有無による違いだけの2枚の画像です。
(ロールオーバーという機能(マウスでカーソルが特定のボタンや画像の上に来るor外れると画像が入れ替わる機能)のために用意しています。)
この後、画像部品を順次既存のサイトデザイン案のページに仮に貼り付けていきます。
あと、明朝24日(金)の昼間を使って、目次ページの画像部品を揃えたいと思います。
デザインについて、枝葉末節なところに拘り過ぎている、自己満足では、との指摘もあるかもしれません。その点は耳が痛いですが、HTMLやCSS、JavaScriptの勉強も兼ねて進めていますので、どうしてもある程度ゆっくりになってしまっております。その点、再三言い訳がましく恐縮ですが、何とぞご理解いただければ幸いです。
昨夜もそうだったのですが、毎日続けている失敗事例について、過去の込み入った事例の場合、一連のエピソード(1.事象の部分)が非常に長く、結果的に複数日分に分けたりしていますが、それらを書きあげるのに数時間程度も要することがあります(例えば、前日23日(木祝)は早朝4時~6時頃の2時間程度)。
失敗事例を毎日登録というのは今後も続けてはゆきたいのですが、毎日あたりの配分量の上限を決めたり、サイトリニューアルがこれ以上遅れそうな場合、一時的に失敗事例登録を中断することも検討したいと思います。
ちなみに、サイトアクセス数の推移を見ていると、リニューアルが遅いせいか、今月初頭に最大40件強のアクセスがあったものが、昨日は十数件と少なくなりました。当方の対応が遅いため、ご覧いただいた皆様から正直な反応を頂戴している、との理解でおります。その点は反省しつつ、鋭意進めたいと思います。
9月中にリニューアルと明言した以上、鋭意進めたいと思います。
とりあえず、一昨日22日の昼間にTOPページの画像部品は作成しました。
まずは、Enterボタンの光沢の有無による違いだけの2枚の画像です。
(ロールオーバーという機能(マウスでカーソルが特定のボタンや画像の上に来るor外れると画像が入れ替わる機能)のために用意しています。)
この後、画像部品を順次既存のサイトデザイン案のページに仮に貼り付けていきます。
あと、明朝24日(金)の昼間を使って、目次ページの画像部品を揃えたいと思います。
デザインについて、枝葉末節なところに拘り過ぎている、自己満足では、との指摘もあるかもしれません。その点は耳が痛いですが、HTMLやCSS、JavaScriptの勉強も兼ねて進めていますので、どうしてもある程度ゆっくりになってしまっております。その点、再三言い訳がましく恐縮ですが、何とぞご理解いただければ幸いです。
昨夜もそうだったのですが、毎日続けている失敗事例について、過去の込み入った事例の場合、一連のエピソード(1.事象の部分)が非常に長く、結果的に複数日分に分けたりしていますが、それらを書きあげるのに数時間程度も要することがあります(例えば、前日23日(木祝)は早朝4時~6時頃の2時間程度)。
失敗事例を毎日登録というのは今後も続けてはゆきたいのですが、毎日あたりの配分量の上限を決めたり、サイトリニューアルがこれ以上遅れそうな場合、一時的に失敗事例登録を中断することも検討したいと思います。
ちなみに、サイトアクセス数の推移を見ていると、リニューアルが遅いせいか、今月初頭に最大40件強のアクセスがあったものが、昨日は十数件と少なくなりました。当方の対応が遅いため、ご覧いただいた皆様から正直な反応を頂戴している、との理解でおります。その点は反省しつつ、鋭意進めたいと思います。
2010年9月22日水曜日
やっと進める時間がとれます
3連休が終わり、昨日はまた平日に戻りました。
サイトリニューアルの件がこの3連休で停滞してしまいました。すみません。
前回書いたように、金曜日、土曜日夜はいずれも爆睡してしまったものの、昨夜、一昨日夜と睡眠時間は4時間半程度であり、今晩は3時間程度寝て起きれたので、起きてこのブログを書いています。
前々日深夜は、仰せつかっているWingBrainのメルマガ原稿2通を書いていたら、朝になってしまいました。これは、小生の中では最優先的なToDoタスクなので、サイトリニューアルよりも優先するのは、自分の中では当然のこととしています。その点は何とぞご了承ください(前回ブログにはそのことを書き忘れましたが。。)。ただ、マイ締切(発行日の1週間前の朝をマイ締切とするよう、宣言して守るようにしています)ギリギリになってしまったので、その点は反省点です。
前日深夜は、せっかく起きていたのに、自宅の家計のことも鑑み、雨水リサイクルや壁面緑化、太陽光発電装置の設置などについてネットで調べまくっていたら、朝になってしまいました。。別に遊んでいたわけではないのですが(←言い訳)、半ば興味本位で過集中的に調査検討に没頭していたら、あっという間に数時間経ちました。過集中も本当、善し悪しです。まずは、今自己訓練を続けているように、やるべきことの時間配分と優先順位付けの適性化が課題のはず。昨夜の行動は良い反省点です。
両日とも、それぞれ改善課題があるので、自戒の念も込め、ここに記します(本当は失敗事例として登録すればよいのでしょうが)。
昨日火曜日昼間は、もともとはサイトリニューアルなどを進める予定でしたが、自宅の物置の荷物類をこの機会に整理しようと、両親と妻とともに大掃除を兼ねて整理作業をしました。結果的にかなりの量のゴミが出、その処分(大量のゴミ類を車に積み、自宅と近所の自治体リサイクルセンターまで2往復した)まで行っていたら、あっという間に夕方になってしまいました。。
前日、前々日とも睡眠時間が短く(それでも、自分の中では標準的な睡眠量なのですが、、)、終日労働していたこともあってか、昨日午後は精神的に気分がちょっと悪くなり、ともに手伝っていた妻にまた迷惑をかけてしまいました。これも反省。
このときは頓服的に飲んでいる薬(レキソタン)には頼らず、自然に?(自力で?)気分は夕方までに回復しました。途中、思い出したように、自分を客観的に眺める自分が出てきて、感情モニタリングを何度かトライできたのは良かった点です。前と異なり、残念ながらすぐ気分の回復にはなりませんでしたが、それでも夕方までには回復できたので、良かったです。
リニューアルも、今からか、もしくは明日水曜日昼間にはある程度進む予定です。じらしてしまっているようで、本当にすみません。とにかく急ぎます。
同時に、失敗事例も今このブログを書いている時点で19日日曜日分までしか書いておらず、すこし溜まっています。ネタが無いわけではなく、単に書くのが遅れてしまっただけです。こちらも今から、もしくは明日(今日?)水曜日昼間までにはアップデートする予定です。
サイトリニューアルの件がこの3連休で停滞してしまいました。すみません。
前回書いたように、金曜日、土曜日夜はいずれも爆睡してしまったものの、昨夜、一昨日夜と睡眠時間は4時間半程度であり、今晩は3時間程度寝て起きれたので、起きてこのブログを書いています。
前々日深夜は、仰せつかっているWingBrainのメルマガ原稿2通を書いていたら、朝になってしまいました。これは、小生の中では最優先的なToDoタスクなので、サイトリニューアルよりも優先するのは、自分の中では当然のこととしています。その点は何とぞご了承ください(前回ブログにはそのことを書き忘れましたが。。)。ただ、マイ締切(発行日の1週間前の朝をマイ締切とするよう、宣言して守るようにしています)ギリギリになってしまったので、その点は反省点です。
前日深夜は、せっかく起きていたのに、自宅の家計のことも鑑み、雨水リサイクルや壁面緑化、太陽光発電装置の設置などについてネットで調べまくっていたら、朝になってしまいました。。別に遊んでいたわけではないのですが(←言い訳)、半ば興味本位で過集中的に調査検討に没頭していたら、あっという間に数時間経ちました。過集中も本当、善し悪しです。まずは、今自己訓練を続けているように、やるべきことの時間配分と優先順位付けの適性化が課題のはず。昨夜の行動は良い反省点です。
両日とも、それぞれ改善課題があるので、自戒の念も込め、ここに記します(本当は失敗事例として登録すればよいのでしょうが)。
昨日火曜日昼間は、もともとはサイトリニューアルなどを進める予定でしたが、自宅の物置の荷物類をこの機会に整理しようと、両親と妻とともに大掃除を兼ねて整理作業をしました。結果的にかなりの量のゴミが出、その処分(大量のゴミ類を車に積み、自宅と近所の自治体リサイクルセンターまで2往復した)まで行っていたら、あっという間に夕方になってしまいました。。
前日、前々日とも睡眠時間が短く(それでも、自分の中では標準的な睡眠量なのですが、、)、終日労働していたこともあってか、昨日午後は精神的に気分がちょっと悪くなり、ともに手伝っていた妻にまた迷惑をかけてしまいました。これも反省。
このときは頓服的に飲んでいる薬(レキソタン)には頼らず、自然に?(自力で?)気分は夕方までに回復しました。途中、思い出したように、自分を客観的に眺める自分が出てきて、感情モニタリングを何度かトライできたのは良かった点です。前と異なり、残念ながらすぐ気分の回復にはなりませんでしたが、それでも夕方までには回復できたので、良かったです。
リニューアルも、今からか、もしくは明日水曜日昼間にはある程度進む予定です。じらしてしまっているようで、本当にすみません。とにかく急ぎます。
同時に、失敗事例も今このブログを書いている時点で19日日曜日分までしか書いておらず、すこし溜まっています。ネタが無いわけではなく、単に書くのが遅れてしまっただけです。こちらも今から、もしくは明日(今日?)水曜日昼間までにはアップデートする予定です。
2010年9月19日日曜日
カフェインが無いと…
昨夜、一昨日夜とも、爆睡してしまいました。
昨日昼間は、自分の日誌をつけた程度で、諸々の外出していたので、あまり進みませんでした。
今日日曜日の夜から再び急いで進めてゆきます。
定例のサイト更新(失敗事例等)の他、サイトリニューアルについては、一昨日までの考察を踏まえ、まずは画像部品類を用意、整理したいと思います。
画像といっても、既に7月の段階でリニューアルのデザイン案はアップしていますので、そのようなデザイン案ではなく、新ページに直接貼り付ける部品類です。
それらは出来次第、とりあえず部品庫を兼ねて、デザイン案のページか新URLのページに仮に貼り付けて置くことにします。
その上で、翌日以降になると思いますが、Javascript、css、HTML本体を記述して、ページを作成します。
それにしても、一昨日から、自宅に買いだめしておいたコーヒーの粉が切れて、夜コーヒーを作って飲めなくなってしまいました。
カフェインが無いと、どうも夜起きられないですね…。カフェイン中毒かな?
特に、昨夜は、用事で夜会食があり、酒をまとまった量飲んだので、夜はイチコロでした。。
今日、スーパーの特売日で、安く買えそうなので、買いだめして夜飲みたいと思います。
昨日昼間は、自分の日誌をつけた程度で、諸々の外出していたので、あまり進みませんでした。
今日日曜日の夜から再び急いで進めてゆきます。
定例のサイト更新(失敗事例等)の他、サイトリニューアルについては、一昨日までの考察を踏まえ、まずは画像部品類を用意、整理したいと思います。
画像といっても、既に7月の段階でリニューアルのデザイン案はアップしていますので、そのようなデザイン案ではなく、新ページに直接貼り付ける部品類です。
それらは出来次第、とりあえず部品庫を兼ねて、デザイン案のページか新URLのページに仮に貼り付けて置くことにします。
その上で、翌日以降になると思いますが、Javascript、css、HTML本体を記述して、ページを作成します。
それにしても、一昨日から、自宅に買いだめしておいたコーヒーの粉が切れて、夜コーヒーを作って飲めなくなってしまいました。
カフェインが無いと、どうも夜起きられないですね…。カフェイン中毒かな?
特に、昨夜は、用事で夜会食があり、酒をまとまった量飲んだので、夜はイチコロでした。。
今日、スーパーの特売日で、安く買えそうなので、買いだめして夜飲みたいと思います。
2010年9月17日金曜日
サイトリニューアル進捗報告(09/17現在)
昨日書いたように、当サイトの新URL上では、携帯とPCとの振り分けをJavascriptでuseragentを取得し、そこに携帯会社の名前を表す文字列が入っているかどうかで識別することにしました。
これにより、昨日参考にさせていただいたサイト(再掲:http://smkn.xsrv.jp/blog/2010/08/redirect-from-pc-to-mobile-by-useragent/、この中のJavascriptによる方法)によれば、携帯とPCとの振り分けはほぼ確実にできるようですが、それではJavascriptオフのPCも携帯側に振られてしまう問題がある旨申し上げました。
Googleサイトでは、サーバ側で自動振り分けなどの設定が自由にできないため、やむを得ないのですが、もしサーバ側で設定ができれば、上のサイトの中の.htaccessを用いる方法により、サーバ側でほぼ確実に振り分けができるようです。これならば、ユーザー側のPC環境(Javascriptオフかどうか)は関係ないことになります。
当サイトはやむを得ないとしても、仰せつかっているWingBrainのサイトの方はURLが別のプロバイダのものですので、こちらは.htaccessの方法によりできるかもしれません(念のため確認はしてみますが)。
なお、useragentは簡単に偽装できるとの指摘もありますが、ここでの主旨はあくまで表示、デザインに関することなので、何らかの意図(悪意?)があって偽装している人に対して対応する必要は無いと考えています。
サーバ側でほぼ確実に振り分けができるならば(あるいは、Googleサイトが将来機能拡張した場合なども想定し)、当初の考えの通り、Javascriptオフでも、CSSのみを用いて画像表示やロールオーバーなどができるようにしたいと思っています。
ただし、画面(ウィンドウ)サイズに合わせて動的に画像サイズの拡大縮小をするのは、やはりJavascriptオフでは難しく、そこは固定サイズになると思います。
この場合、多分ウィンドウから画像がはみ出るので、画像全体を見たりボタンを探すにはページをスクロールしなければならなくなりますが、携帯ではなく画面サイズのある程度大きいであろうPC環境ならば、何とかお許しいただけるかとも思っています(あるいは、やはりJavascriptオフならば、画像類は一切オフが良いのでしょうか。。)。
既述のように、当サイトの新デザインでは、CSSオフの場合(携帯からの場合は強制的にJavascritptオフ・CSSオフ扱いにする予定です)は画像が一切表示されず、テキストのみ表示されるようにする予定です。
当初は、画像表示の制御に関してはaタグやpタグのbackground-image指定で全て行うつもりでおり、それだと全てCSSから制御できるので、CSSのみを用いて実現できます。
しかし、昨日申し上げたように、それを止めてimgタグを用いることにしたため、単純にCSS側で制御できないという問題が新たに生じました。imgタグ、およびそこに用いる画像ファイルのパス(src属性)はHTML本体部分に明記するものであり、これはCSSからは制御ができません(純粋なデザイン、スタイルの扱いにはならないため)。
※参考:両者の違い
・imgタグ:画像の拡大縮小ができるが、画像の一部分だけの表示(クリッピング)ができない。
・background-image:画像の拡大縮小はできないが、画像の一部分だけの表示(クリッピング)はできる。
→最新ブラウザの仕様ではbackground-imageも拡大縮小可能だそうですが、古いブラウザでは不可。
そこで、色々と調べて考えた結果、imgタグとsrc属性は予めHTML本体に明記するも、合わせてwidth属性・height属性(それぞれ縦・横の長さ、これらはCSSから制御できる)をHTML本体上では「0」に指定しておき、CSSファイル上で本当の値を指定するようにすれば、上述の機能が実現できるのではないかと考えました。
通常は、外部CSSの指定よりも、HTML本体に直接書かれた指定(インライン指定)が優先されるのですが、CSS側で「! important」と記述すると、そちらが強制的に優先されることを知りました。
(参考:http://css-happylifezero.com/basic/specificity.shtml)
この方法で行けるかなと考えていますが、やはり実際に試して確認したいと思います。
あと、一つまだ残っている問題は、Javascriptオフ、CSSオンなのに、画像表示はオフにしているPC環境への対処。非常にレアケースでしょうが、全く考えられないわけではないでしょうし、Javascriptオフ、CSSオン(、画像表示オン)といった今時実際的にはレアなパターンを上で考えている以上、こちらも一応考えておかないといけませんね。
少し考えたのですが、この場合は、画像の代替となる説明テキストの表示の優先順位を最背面に指定することで、対処できるかなと思っています。
(参考:http://w3g.jp/css/display_position/z-index)
・画像が表示される場合→文字は背後に重なり、見えなくなる。
・画像が表示されない場合→前面にある画像類が無くなるため、文字が見える。
→当方のPCで画像表示オフの場合、後ろは透けて見えることを確認済
背景画像が画面いっぱいにあるならば、文字をそれよりも背面にすれば、位置やサイズは関係なくなります。
また、imgタグはalt属性(画像が表示されないときに代替で表示する文字)もありますが、短いフレーズは必ず入れるべきとの指導がある一方、あまりalt属性には長い文章を書くべきではないとのエチケットがあるようなので、例えば画像に対応する説明項目のタイトルをalt属性に、本文を背後の文字にするようにしようかなとも思っています。
(参考:http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5267938.html)
最後に蛇足。今さらながら、透過PNGファイルを扱うための方法について、改めて調べてみました。
InternetExplorer6以前のバージョンなどで非対応なのですが、IE6ならばAlphaImageLoaderというAPIをロードすることで対処はできるようです。Javascriptオフでも可能なようで。
(参考:http://amenti.usamimi.info/ie6png.html、http://se-suganuma.blogspot.com/2010/07/javascriptfancyboxiealphaimageloader.html)
ただし、重くなること、バージョンアップの際に問題が起こること、(他のブラウザも含めた)より古いバージョンでは対応できないことなどから、やはりあまり扱いたくない方法ではあります。
では、引き続き画像ファイルとサイトページの作成に取り組みます。追ってアップロードします。
これにより、昨日参考にさせていただいたサイト(再掲:http://smkn.xsrv.jp/blog/2010/08/redirect-from-pc-to-mobile-by-useragent/、この中のJavascriptによる方法)によれば、携帯とPCとの振り分けはほぼ確実にできるようですが、それではJavascriptオフのPCも携帯側に振られてしまう問題がある旨申し上げました。
Googleサイトでは、サーバ側で自動振り分けなどの設定が自由にできないため、やむを得ないのですが、もしサーバ側で設定ができれば、上のサイトの中の.htaccessを用いる方法により、サーバ側でほぼ確実に振り分けができるようです。これならば、ユーザー側のPC環境(Javascriptオフかどうか)は関係ないことになります。
当サイトはやむを得ないとしても、仰せつかっているWingBrainのサイトの方はURLが別のプロバイダのものですので、こちらは.htaccessの方法によりできるかもしれません(念のため確認はしてみますが)。
なお、useragentは簡単に偽装できるとの指摘もありますが、ここでの主旨はあくまで表示、デザインに関することなので、何らかの意図(悪意?)があって偽装している人に対して対応する必要は無いと考えています。
サーバ側でほぼ確実に振り分けができるならば(あるいは、Googleサイトが将来機能拡張した場合なども想定し)、当初の考えの通り、Javascriptオフでも、CSSのみを用いて画像表示やロールオーバーなどができるようにしたいと思っています。
ただし、画面(ウィンドウ)サイズに合わせて動的に画像サイズの拡大縮小をするのは、やはりJavascriptオフでは難しく、そこは固定サイズになると思います。
この場合、多分ウィンドウから画像がはみ出るので、画像全体を見たりボタンを探すにはページをスクロールしなければならなくなりますが、携帯ではなく画面サイズのある程度大きいであろうPC環境ならば、何とかお許しいただけるかとも思っています(あるいは、やはりJavascriptオフならば、画像類は一切オフが良いのでしょうか。。)。
既述のように、当サイトの新デザインでは、CSSオフの場合(携帯からの場合は強制的にJavascritptオフ・CSSオフ扱いにする予定です)は画像が一切表示されず、テキストのみ表示されるようにする予定です。
当初は、画像表示の制御に関してはaタグやpタグのbackground-image指定で全て行うつもりでおり、それだと全てCSSから制御できるので、CSSのみを用いて実現できます。
しかし、昨日申し上げたように、それを止めてimgタグを用いることにしたため、単純にCSS側で制御できないという問題が新たに生じました。imgタグ、およびそこに用いる画像ファイルのパス(src属性)はHTML本体部分に明記するものであり、これはCSSからは制御ができません(純粋なデザイン、スタイルの扱いにはならないため)。
※参考:両者の違い
・imgタグ:画像の拡大縮小ができるが、画像の一部分だけの表示(クリッピング)ができない。
・background-image:画像の拡大縮小はできないが、画像の一部分だけの表示(クリッピング)はできる。
→最新ブラウザの仕様ではbackground-imageも拡大縮小可能だそうですが、古いブラウザでは不可。
そこで、色々と調べて考えた結果、imgタグとsrc属性は予めHTML本体に明記するも、合わせてwidth属性・height属性(それぞれ縦・横の長さ、これらはCSSから制御できる)をHTML本体上では「0」に指定しておき、CSSファイル上で本当の値を指定するようにすれば、上述の機能が実現できるのではないかと考えました。
通常は、外部CSSの指定よりも、HTML本体に直接書かれた指定(インライン指定)が優先されるのですが、CSS側で「! important」と記述すると、そちらが強制的に優先されることを知りました。
(参考:http://css-happylifezero.com/basic/specificity.shtml)
この方法で行けるかなと考えていますが、やはり実際に試して確認したいと思います。
あと、一つまだ残っている問題は、Javascriptオフ、CSSオンなのに、画像表示はオフにしているPC環境への対処。非常にレアケースでしょうが、全く考えられないわけではないでしょうし、Javascriptオフ、CSSオン(、画像表示オン)といった今時実際的にはレアなパターンを上で考えている以上、こちらも一応考えておかないといけませんね。
少し考えたのですが、この場合は、画像の代替となる説明テキストの表示の優先順位を最背面に指定することで、対処できるかなと思っています。
(参考:http://w3g.jp/css/display_position/z-index)
・画像が表示される場合→文字は背後に重なり、見えなくなる。
・画像が表示されない場合→前面にある画像類が無くなるため、文字が見える。
→当方のPCで画像表示オフの場合、後ろは透けて見えることを確認済
背景画像が画面いっぱいにあるならば、文字をそれよりも背面にすれば、位置やサイズは関係なくなります。
また、imgタグはalt属性(画像が表示されないときに代替で表示する文字)もありますが、短いフレーズは必ず入れるべきとの指導がある一方、あまりalt属性には長い文章を書くべきではないとのエチケットがあるようなので、例えば画像に対応する説明項目のタイトルをalt属性に、本文を背後の文字にするようにしようかなとも思っています。
(参考:http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5267938.html)
最後に蛇足。今さらながら、透過PNGファイルを扱うための方法について、改めて調べてみました。
InternetExplorer6以前のバージョンなどで非対応なのですが、IE6ならばAlphaImageLoaderというAPIをロードすることで対処はできるようです。Javascriptオフでも可能なようで。
(参考:http://amenti.usamimi.info/ie6png.html、http://se-suganuma.blogspot.com/2010/07/javascriptfancyboxiealphaimageloader.html)
ただし、重くなること、バージョンアップの際に問題が起こること、(他のブラウザも含めた)より古いバージョンでは対応できないことなどから、やはりあまり扱いたくない方法ではあります。
では、引き続き画像ファイルとサイトページの作成に取り組みます。追ってアップロードします。
サイトリニューアル進捗報告 2010/09/16(木)現在
今日の分の進捗報告です。
今日は、主に調査と仕様の再考察の段階で終わりそうです。
今さらながら、サイトTOPページ、目次ページとも、先日書いたJpegファイルのみを用いた仕様で構築つもりでいましたが、再び、先日一旦諦めたGIFファイルを併用する方式(背景画像にはJpegファイル、文字部分には透過GIFファイルを使用)に可能性があることに気付きました。
というのは、改めてCSSの仕様を復習した際、Javascriptを一切用いなくとも、CSS部分のみで文字や画像の半透明指定ができることに気付いたことです。
(参考ページ:http://simpleism.net/blog/2009/12/translucent-by-javascript。特に前半のコード)
以前、サイトのデザインについて勉強を始めた初期の頃、これらのページは一度拝見して勉強していたのですが、その頃のうる覚え知識の上では、上のサイトの後半にあるような、Javascriptコードの中で特定の画像や文字(タグ)に対して半透明指定をするという理解でいました。
しかし、考えてみれば、それはあくまで動的に半透明指定を行っているだけであり、固定的に初めから特定の画像や文字を半透明指定するだけなら、純粋にCSSの中で指定できるのですよね。非常に初歩的なことなのですが。その点、なぜか勘違いしていました。
先日の記事で、文字部分だけ画像ファイルとして独立させるなら、背景の透明指定が可能なPNGファイルまたはGIFファイルを用いるとよいが、前者はブラウザ側の対応に問題があり、後者はぼかしの入った影を文字に入れるのに対応できない(影のぼかし部分を結局半透明指定にしなければならない)ことから、どちらも却下という旨書きました。
しかし、たまたまですが、影ぼかしのある文字は、ロゴなどの固定的に表示している文字部分のみであることに改めて気付いたため、それら固定文字部分は従来通り背景画像に埋め込み一つのJpegファイルとして扱い、動的にロールオーバー等で変わる部分(影ぼかしの無い文字)を透過GIFファイルとして扱えば良いのでは、との結論に改めてなりました。
動的に変わる文字の背後には半透明黒色の角丸の四角をあてていますが、これはそれこそ上述のCSSで半透明指定をしてしまえば良いこと。
ということで、改めて、動的文字部分をGIFファイルとし、CSSで半透明指定をする方式でページを書き直すことにしました。これにより、ユーザー側の画面(ウィンドウ)サイズに合わせて何パターンもJpegファイルを用意する必要がなくなり、Javascriptコードも単純化できるなど、当方の負担がおかげさまで減ることになります。(何パターンも作り出す前に気付いた良かった。。。)
何より、ユーザー側の画面(ウィンドウ)サイズに合わせて任意の縮尺にサイズ変更できるようになり、デザイン面での自由度、柔軟性もその分上がることになります。
早速書き換えを今晩・明日で実行したいと思います。
また書き換えてみたらみたで何か予想外の問題が出るかもしれませんが、何とかこの方法で実現したいと思います。具体的に、今一番気になるところとしては、pタグやaタグのbackground-imageの指定をしない代わりに、imgタグを新たにそれらのタグの間に挿入することになるため、望む通りに動作できるか?などです。
また、つい先ほど、携帯とPCとのページの振り分け方法や携帯電話各社の電話機上でのブラウザ対応状況などについて、色々と調べてみました。
振り分けについては、サーバ側でPHPなどでプログラムを組んで振り分けるのが最も確実のようですが、Googleサイトではそれは困難のようです。ユーザー(クライアント)側で振り分ける有効な方法も考案されていますが、一部の携帯機種(旧Vodafoneなど)などではPC側に振られてしまい、完璧ではないようです。今後登場しうる機種の仕様も想定すると、こちらの方法はもう少し研究させていただくことが必要かと思っています。
(参考:http://upup.blog3.fc2.com/blog-entry-184.html→参考にさせていただいているのに、すみません)
別の方法として、Javascriptに対応しているか否かで分けることも一つかなと思っています。今のところ、携帯でJavascriptに対応しているのは、DoCoMoのi-modeブラウザ2.0のみのようですので、こいつを例外的にPC側と割り切ってみなせば、概ね携帯とPCとを自動的に振り分けることは可能になります。(参考:http://q.hatena.ne.jp/1263370168)
…って書いていたら、こんな有益な情報を得ました。最新の情報のようです。:
http://smkn.xsrv.jp/blog/2010/08/redirect-from-pc-to-mobile-by-useragent/
これなら、ほぼ行けそうですね!
ただ、逆にJavascriptオフのPC環境が携帯とみなされてしまうという大きなデメリットもありますが…(もっとも、実際にオフにしている方は少ないでしょうが)。また、通信負荷という点は非常に大きな考慮点ではあるのですが、最近はどんどん携帯もPC並みに機能向上しているので、携帯からアクセスが来たからと言って、自動的に携帯向けページに振り分けるのも適切ではないのかなとも思ってはいます。これらの点は検討課題です。
以上長くなりすみません。話は戻りますが、せっかく新URLにページを開設したのに、いつまでも白紙のままでは恰好もつきませんので、追って急ぎアップロードしたいと思います。
今日は、主に調査と仕様の再考察の段階で終わりそうです。
今さらながら、サイトTOPページ、目次ページとも、先日書いたJpegファイルのみを用いた仕様で構築つもりでいましたが、再び、先日一旦諦めたGIFファイルを併用する方式(背景画像にはJpegファイル、文字部分には透過GIFファイルを使用)に可能性があることに気付きました。
というのは、改めてCSSの仕様を復習した際、Javascriptを一切用いなくとも、CSS部分のみで文字や画像の半透明指定ができることに気付いたことです。
(参考ページ:http://simpleism.net/blog/2009/12/translucent-by-javascript。特に前半のコード)
以前、サイトのデザインについて勉強を始めた初期の頃、これらのページは一度拝見して勉強していたのですが、その頃のうる覚え知識の上では、上のサイトの後半にあるような、Javascriptコードの中で特定の画像や文字(タグ)に対して半透明指定をするという理解でいました。
しかし、考えてみれば、それはあくまで動的に半透明指定を行っているだけであり、固定的に初めから特定の画像や文字を半透明指定するだけなら、純粋にCSSの中で指定できるのですよね。非常に初歩的なことなのですが。その点、なぜか勘違いしていました。
先日の記事で、文字部分だけ画像ファイルとして独立させるなら、背景の透明指定が可能なPNGファイルまたはGIFファイルを用いるとよいが、前者はブラウザ側の対応に問題があり、後者はぼかしの入った影を文字に入れるのに対応できない(影のぼかし部分を結局半透明指定にしなければならない)ことから、どちらも却下という旨書きました。
しかし、たまたまですが、影ぼかしのある文字は、ロゴなどの固定的に表示している文字部分のみであることに改めて気付いたため、それら固定文字部分は従来通り背景画像に埋め込み一つのJpegファイルとして扱い、動的にロールオーバー等で変わる部分(影ぼかしの無い文字)を透過GIFファイルとして扱えば良いのでは、との結論に改めてなりました。
動的に変わる文字の背後には半透明黒色の角丸の四角をあてていますが、これはそれこそ上述のCSSで半透明指定をしてしまえば良いこと。
ということで、改めて、動的文字部分をGIFファイルとし、CSSで半透明指定をする方式でページを書き直すことにしました。これにより、ユーザー側の画面(ウィンドウ)サイズに合わせて何パターンもJpegファイルを用意する必要がなくなり、Javascriptコードも単純化できるなど、当方の負担がおかげさまで減ることになります。(何パターンも作り出す前に気付いた良かった。。。)
何より、ユーザー側の画面(ウィンドウ)サイズに合わせて任意の縮尺にサイズ変更できるようになり、デザイン面での自由度、柔軟性もその分上がることになります。
早速書き換えを今晩・明日で実行したいと思います。
また書き換えてみたらみたで何か予想外の問題が出るかもしれませんが、何とかこの方法で実現したいと思います。具体的に、今一番気になるところとしては、pタグやaタグのbackground-imageの指定をしない代わりに、imgタグを新たにそれらのタグの間に挿入することになるため、望む通りに動作できるか?などです。
また、つい先ほど、携帯とPCとのページの振り分け方法や携帯電話各社の電話機上でのブラウザ対応状況などについて、色々と調べてみました。
振り分けについては、サーバ側でPHPなどでプログラムを組んで振り分けるのが最も確実のようですが、Googleサイトではそれは困難のようです。ユーザー(クライアント)側で振り分ける有効な方法も考案されていますが、一部の携帯機種(旧Vodafoneなど)などではPC側に振られてしまい、完璧ではないようです。今後登場しうる機種の仕様も想定すると、こちらの方法はもう少し研究させていただくことが必要かと思っています。
(参考:http://upup.blog3.fc2.com/blog-entry-184.html→参考にさせていただいているのに、すみません)
別の方法として、Javascriptに対応しているか否かで分けることも一つかなと思っています。今のところ、携帯でJavascriptに対応しているのは、DoCoMoのi-modeブラウザ2.0のみのようですので、こいつを例外的にPC側と割り切ってみなせば、概ね携帯とPCとを自動的に振り分けることは可能になります。(参考:http://q.hatena.ne.jp/1263370168)
…って書いていたら、こんな有益な情報を得ました。最新の情報のようです。:
http://smkn.xsrv.jp/blog/2010/08/redirect-from-pc-to-mobile-by-useragent/
これなら、ほぼ行けそうですね!
ただ、逆にJavascriptオフのPC環境が携帯とみなされてしまうという大きなデメリットもありますが…(もっとも、実際にオフにしている方は少ないでしょうが)。また、通信負荷という点は非常に大きな考慮点ではあるのですが、最近はどんどん携帯もPC並みに機能向上しているので、携帯からアクセスが来たからと言って、自動的に携帯向けページに振り分けるのも適切ではないのかなとも思ってはいます。これらの点は検討課題です。
以上長くなりすみません。話は戻りますが、せっかく新URLにページを開設したのに、いつまでも白紙のままでは恰好もつきませんので、追って急ぎアップロードしたいと思います。
2010年9月16日木曜日
専門家のご助言を頂戴して(2)
先日お会いした専門家の方からご助言いただいたことのうち、後から思い出したことを備忘録も兼ねて追記します。主に小生自身に対してのことですが。
・成人の発達障害の支援があまり普及していないことについて。現状の日本では、発達障害に限らず、メンタルヘルス全般がまだまだ課題山積みの状況であり、そういった点も(背後)要因としてあるのではないか。
・私たち(その専門家の方、およびその方が主宰する支援団体)もそういった理由もあり、成人向けの自助活動組織は現状持っていない。
・睡眠障害(ナルコレプシー)は今現在リタリンを処方してもらえる唯一の疾患。ナルコの診断をもらっていて、なおかつコーヒーのカフェインが目を覚ますのに有効に働いているのならば、リタリンもある程度効果はあるのではないか。
・ADHDはワーキングメモリの機能的な欠損によるものだが、あなたの場合は元からワーキングメモリはそれほど機能的に欠損していないように見える。
・ADHDというよりは、アスペであるように見える。ただし、その程度も軽度であり、高機能自閉症といった感じには見えない。これはあくまで私見であり、言うまでも無く厳密な診断は医師がするものだが。
・(純粋な?)ADHDの場合、その場の雰囲気や空気、自分の発言の影響などを察することはできる。ただ、その場で(意識が飛ぶなどして?)気付くのを一時的に忘れてしまう。でも後からすぐ気付いてフォローすることができる。やはり後付けでも適切にフォローできればだいぶ違うのではないか。
・自分の関心興味の高いことはできるのならば、要は動機づけの問題ではないか。動機づけが上手くいけば、色々なことが上手くいくようになるのではないか。
・初めから自分ができるように見せないというのも一手。変に第一印象で何でもできるように見せて(見えて)しまうことでの周囲の過剰な期待もあるのではないか。→確かに、図らずも頑張りますと気負っていた面も多分にある気がする。
また気付いた点は後で追記します。
・成人の発達障害の支援があまり普及していないことについて。現状の日本では、発達障害に限らず、メンタルヘルス全般がまだまだ課題山積みの状況であり、そういった点も(背後)要因としてあるのではないか。
・私たち(その専門家の方、およびその方が主宰する支援団体)もそういった理由もあり、成人向けの自助活動組織は現状持っていない。
・睡眠障害(ナルコレプシー)は今現在リタリンを処方してもらえる唯一の疾患。ナルコの診断をもらっていて、なおかつコーヒーのカフェインが目を覚ますのに有効に働いているのならば、リタリンもある程度効果はあるのではないか。
・ADHDはワーキングメモリの機能的な欠損によるものだが、あなたの場合は元からワーキングメモリはそれほど機能的に欠損していないように見える。
・ADHDというよりは、アスペであるように見える。ただし、その程度も軽度であり、高機能自閉症といった感じには見えない。これはあくまで私見であり、言うまでも無く厳密な診断は医師がするものだが。
・(純粋な?)ADHDの場合、その場の雰囲気や空気、自分の発言の影響などを察することはできる。ただ、その場で(意識が飛ぶなどして?)気付くのを一時的に忘れてしまう。でも後からすぐ気付いてフォローすることができる。やはり後付けでも適切にフォローできればだいぶ違うのではないか。
・自分の関心興味の高いことはできるのならば、要は動機づけの問題ではないか。動機づけが上手くいけば、色々なことが上手くいくようになるのではないか。
・初めから自分ができるように見せないというのも一手。変に第一印象で何でもできるように見せて(見えて)しまうことでの周囲の過剰な期待もあるのではないか。→確かに、図らずも頑張りますと気負っていた面も多分にある気がする。
また気付いた点は後で追記します。
サイトリニューアル進捗報告(09/15現在)
昨日ある程度構築は進みました。
ただ、新URLを開設したとはいえ、まだアップロードして皆様にお見せするところまで進んでいないのが申し訳ありませんが。。急ぎます。。
昨日までにやったことをまとめます。:
・TOPページ(、目次ページ)が読み込まれた際、ユーザー側のPC環境の情報を取得して、それに応じて背景画像やボタン類の大きさを動的に変更する機能を実装した。
・より具体的、専門的に言えば、画面(orウィンドウ)サイズにより、読み込むCSS外部ファイル(ページのデザインに関する情報を集約化したデータシート)を動的に変えるという機能をJavaScriptで実装した。
・WingBrainとのデザイン・JavaScriptコード類の共用化、後の拡張性などを鑑み、ページのHTML本体からJavaScript部分、CSS部分をそれぞれファイルとして分離した(jsファイル、cssファイル)。
・特に、JavaScript(jsファイル)については、他との共用性の高いコード部分について、さらに個別に独立ファイル化し、元のJavaScriptコード(jsファイル)内から別のJavaScriptコード(jsファイル)を呼び出すようにした(これをJavaScriptの「動的ロード」などと言うらしい)。
・この動的ロードを実装するにあたり、ブラウザの仕様やバグ?などに起因して、色々な制約、問題があるらしく、思いつくままにコードを書いても初めは上手く動作しなかった。
・サイトで延々と調べた結果、いくつかの解決策を見出した。様々なサイトを閲覧して回ったが、一番の拠り所になりそうな情報源はこちらかなと思いました。:
http://zombiebook.seesaa.net/article/22810383.html
http://blog.clouder.jp/archives/000631.html
http://k.kaeruspoon.net/articles/367
http://blog.bornneet.com/Entry/114/(注:後から追記しました)
・専門的に言えば、createElementなる関数でscriptタグを生成して、その属性として動的に読みこむjsファイルのURLを指定すれば良いようである。ただし、チェーンメール状にjsから別のjsを読んで、そこからさらに…となる場合は、読み込みのタイミング制御などある程度高度な処理が必要になるらしい。
・他にもいくつかの方法があるようだが、古いブラウザでの対応や規格への準拠といった点も含め、色々と制約、問題がありそうなので、これらは避けることにしようと思います。:
①innnerHTMLで記述する方法
http://jugem-fc2.qupi3.com/article/136557260.html
http://d.hatena.ne.jp/shogo4405/20061207/1165479339
http://d.hatena.ne.jp/takuya_1st/20071011/1192119134
http://2-1b.com/archives/11
http://lightningsheep.blogzine.jp/footprints/2009/01/innerhtml_b934.html
②document.writeで記述する方法
http://okwave.jp/qa/q1482224.html
http://d.hatena.ne.jp/susie-t/20061117/1163760218
http://vip-audio.jugem.jp/?eid=87
http://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20090606/1244254492
これら以外にも、参考材料として参照させていただいたサイトはいくつか(いくつも)ありますが、ここでは割愛させていただきます。
JavaScriptコードを試行錯誤的に書いて動作確認しつつ、これらのサイトで調べ上げていたら、あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。
プログラミング言語全般的に言えることですが、JavaScriptも奥が深いです。きっちりやろうとすると、尚更…。
本当、言い訳なんですが。。
ただ、新URLを開設したとはいえ、まだアップロードして皆様にお見せするところまで進んでいないのが申し訳ありませんが。。急ぎます。。
昨日までにやったことをまとめます。:
・TOPページ(、目次ページ)が読み込まれた際、ユーザー側のPC環境の情報を取得して、それに応じて背景画像やボタン類の大きさを動的に変更する機能を実装した。
・より具体的、専門的に言えば、画面(orウィンドウ)サイズにより、読み込むCSS外部ファイル(ページのデザインに関する情報を集約化したデータシート)を動的に変えるという機能をJavaScriptで実装した。
・WingBrainとのデザイン・JavaScriptコード類の共用化、後の拡張性などを鑑み、ページのHTML本体からJavaScript部分、CSS部分をそれぞれファイルとして分離した(jsファイル、cssファイル)。
・特に、JavaScript(jsファイル)については、他との共用性の高いコード部分について、さらに個別に独立ファイル化し、元のJavaScriptコード(jsファイル)内から別のJavaScriptコード(jsファイル)を呼び出すようにした(これをJavaScriptの「動的ロード」などと言うらしい)。
・この動的ロードを実装するにあたり、ブラウザの仕様やバグ?などに起因して、色々な制約、問題があるらしく、思いつくままにコードを書いても初めは上手く動作しなかった。
・サイトで延々と調べた結果、いくつかの解決策を見出した。様々なサイトを閲覧して回ったが、一番の拠り所になりそうな情報源はこちらかなと思いました。:
http://zombiebook.seesaa.net/article/22810383.html
http://blog.clouder.jp/archives/000631.html
http://k.kaeruspoon.net/articles/367
http://blog.bornneet.com/Entry/114/(注:後から追記しました)
・専門的に言えば、createElementなる関数でscriptタグを生成して、その属性として動的に読みこむjsファイルのURLを指定すれば良いようである。ただし、チェーンメール状にjsから別のjsを読んで、そこからさらに…となる場合は、読み込みのタイミング制御などある程度高度な処理が必要になるらしい。
・他にもいくつかの方法があるようだが、古いブラウザでの対応や規格への準拠といった点も含め、色々と制約、問題がありそうなので、これらは避けることにしようと思います。:
①innnerHTMLで記述する方法
http://jugem-fc2.qupi3.com/article/136557260.html
http://d.hatena.ne.jp/shogo4405/20061207/1165479339
http://d.hatena.ne.jp/takuya_1st/20071011/1192119134
http://2-1b.com/archives/11
http://lightningsheep.blogzine.jp/footprints/2009/01/innerhtml_b934.html
②document.writeで記述する方法
http://okwave.jp/qa/q1482224.html
http://d.hatena.ne.jp/susie-t/20061117/1163760218
http://vip-audio.jugem.jp/?eid=87
http://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20090606/1244254492
これら以外にも、参考材料として参照させていただいたサイトはいくつか(いくつも)ありますが、ここでは割愛させていただきます。
JavaScriptコードを試行錯誤的に書いて動作確認しつつ、これらのサイトで調べ上げていたら、あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。
プログラミング言語全般的に言えることですが、JavaScriptも奥が深いです。きっちりやろうとすると、尚更…。
本当、言い訳なんですが。。
2010年9月15日水曜日
専門家のご助言を頂戴して
明日の分として先ヅモで書きます。
先日、ある臨床心理士の方にお話を伺ってきました。日本のADHDはじめ発達障害の世界では有名な、専門家としては中心的な存在でいらっしゃる方です。
(お名前を出しても特に問題は無いとは思うのですが、諸事情を鑑み、無難な方に考え、敢えて今この場ではお名前は伏せさせていただきます。)
大変にお忙しい中、限られたお時間を頂戴したのですが、時間いっぱいにお話をさせていただき、貴重なご助言をいくつも頂戴しました。備忘録として、以下にご助言いただいたことをまとめたいと思います。
(1)主に成人発達障害全般について:
・成人発達障害の世界での自助活動、支援活動は諸々の事情で難しい面がある。
・当事者間で活動するのは良いが、例えばフラッシュバックやうつ症状が出てしまったとき等の万が一の場合にも備え、お互いに専門の医師や心理士などの専門家の指導があることを前提とすべきではないか。
・成人発達障害を診れる専門医師が増えてきたとはいえ、まだまだ専門医師の数や医師一人当たりの負担の面で課題があり、支援団体からのサポートもお願いしにくいのが現状。
・現状、老舗の支援団体などでも、成人向けの自助活動、組織を積極的に行う、作るなどしていないのはこれらの事情のためではないか。
・人格障害系の成り済まし者が存在し、なおかつ支援団体などの活動に紛れこんできて他の当事者に迷惑がかかっているのは、まさにその通り。
・発達障害などの精神医療の面に工学を応用しようとするのは、既に動きがある。
・「福祉工学」という分野ができているし、「DO IT プログラム」というプロジェクト、概念も日本の国内外で広まり、進行しつつある。先日も東大でそれに関連した会合があった。
・MicrosoftやSoftbankなどをはじめ、様々な企業が当事者支援のアプリを開発してくれるようになってきている。
(2)主に小生個人へのご助言:
・家族、特に妻が非常に理解があり、対人関係のスキルなどを持つ健常者ならば、妻に(もちろんできる範囲で)日常生活での専属コーチになってもらうべきではないか。
・SST(ソーシャルスキルトレーニング)の講座なども、夫婦で出てみてはどうか。
・対人関係のスキルは、場面ごとのパターンを暗記できる、頭に叩きこめるならば、それにより対処、向上させることは戦略として可能。
・あまり心理士をコロコロ変えたり、複数の心理士を並行させるのは、諸々の点を鑑みると良くないのではないか。
・過去の失敗の振り返りについて。うつ状態でなければ、改善のステップに取組んで良いと思うが、フラッシュバックなどのリスクもあるので、主治医にその旨を相談した上で進める方が良い。
・特に日本の中では、自分で思ったこと、本音そのままをズバリ指摘してしまう、言ってしまうことが正解ではない。
・むしろ、そのように言ってしまうことにより、相手が気を悪くしてしまいマズいということは、ある。
・また、特にその相手が専門家であり、自分がその分野の素人である場合には尚更。
・言い方を丁寧にすることでカバー・フォローできる場合もあるが、どんなに言葉を丁寧にしても意図を見抜かれる、または何らかの別の意図があると誤解されることもある。
等々。まだ書ききれないこともあるかと思いますが、思い出す範囲で急ぎ書きだしました。細部は捉え違えている面もあるかもしれませんが、気付いた範囲で後から補足修正したいと思います。
また、このような直接的、明示的なご助言もさることながら、相手の話の聞き方や助言・指導の仕方など、対人関係のスキルという面で、非常に長けておられる印象を受けました。限られた時間内でしたが、1対1でお話させていただいた中で、そのような話し方、聞き方一つ一つが大変勉強になりました。決してお世辞でなく、そこはさすがケアの専門家、プロと感服するものがありました。その意味でも、非常に貴重な、有意義なお時間であったと思っています。
同時に、これまでお世話になってきた心理士の方々のお話の仕方、聞き方も、今思えば、やはりこの方と同様に、スキルとしてきちんとしたおられたと記憶しています。自己分析するに、当時はまだ、小生自身の対人関係スキル、およびそれに関する問題意識が低かった(仕事のことや時間管理など他のことに注意関心が行っていた?)ことから、当時お世話になった心理士の方のそれに気付かなかった(気付けなかった)のかな、と反省しています。
やはりどのような分野でも、その道の専門家の存在やご意見をなおざりにしてはならないと、改めて思いました。言い訳のようですが、概念的には以前からそう思ってはおり、自サイトにも書いてはおりました。が、そう思いつつ、書きつつも、自覚なくなおざりになっていた面は少なからずあるのかなと改めて反省した次第です。
折しも、自サイトのリニューアルも進めており、今回学んだことを早速反映させたいと思っています。(実は、今進めているサイトリニューアルの時期を今のこの時期としたのも、一つには今回の専門家の方とのお話のタイミングを踏まえて、ということもあります。)
最後に、「是非、成人発達障害の活動に関連して、何かお手伝いをさせてください」という小生の身勝手なお願いに対し、前向きなお答えを頂戴しました。非常に有難いです。
重ね重ね、ありがとうございました。改めてお礼を申し上げたいと思います。
先日、ある臨床心理士の方にお話を伺ってきました。日本のADHDはじめ発達障害の世界では有名な、専門家としては中心的な存在でいらっしゃる方です。
(お名前を出しても特に問題は無いとは思うのですが、諸事情を鑑み、無難な方に考え、敢えて今この場ではお名前は伏せさせていただきます。)
大変にお忙しい中、限られたお時間を頂戴したのですが、時間いっぱいにお話をさせていただき、貴重なご助言をいくつも頂戴しました。備忘録として、以下にご助言いただいたことをまとめたいと思います。
(1)主に成人発達障害全般について:
・成人発達障害の世界での自助活動、支援活動は諸々の事情で難しい面がある。
・当事者間で活動するのは良いが、例えばフラッシュバックやうつ症状が出てしまったとき等の万が一の場合にも備え、お互いに専門の医師や心理士などの専門家の指導があることを前提とすべきではないか。
・成人発達障害を診れる専門医師が増えてきたとはいえ、まだまだ専門医師の数や医師一人当たりの負担の面で課題があり、支援団体からのサポートもお願いしにくいのが現状。
・現状、老舗の支援団体などでも、成人向けの自助活動、組織を積極的に行う、作るなどしていないのはこれらの事情のためではないか。
・人格障害系の成り済まし者が存在し、なおかつ支援団体などの活動に紛れこんできて他の当事者に迷惑がかかっているのは、まさにその通り。
・発達障害などの精神医療の面に工学を応用しようとするのは、既に動きがある。
・「福祉工学」という分野ができているし、「DO IT プログラム」というプロジェクト、概念も日本の国内外で広まり、進行しつつある。先日も東大でそれに関連した会合があった。
・MicrosoftやSoftbankなどをはじめ、様々な企業が当事者支援のアプリを開発してくれるようになってきている。
(2)主に小生個人へのご助言:
・家族、特に妻が非常に理解があり、対人関係のスキルなどを持つ健常者ならば、妻に(もちろんできる範囲で)日常生活での専属コーチになってもらうべきではないか。
・SST(ソーシャルスキルトレーニング)の講座なども、夫婦で出てみてはどうか。
・対人関係のスキルは、場面ごとのパターンを暗記できる、頭に叩きこめるならば、それにより対処、向上させることは戦略として可能。
・あまり心理士をコロコロ変えたり、複数の心理士を並行させるのは、諸々の点を鑑みると良くないのではないか。
・過去の失敗の振り返りについて。うつ状態でなければ、改善のステップに取組んで良いと思うが、フラッシュバックなどのリスクもあるので、主治医にその旨を相談した上で進める方が良い。
・特に日本の中では、自分で思ったこと、本音そのままをズバリ指摘してしまう、言ってしまうことが正解ではない。
・むしろ、そのように言ってしまうことにより、相手が気を悪くしてしまいマズいということは、ある。
・また、特にその相手が専門家であり、自分がその分野の素人である場合には尚更。
・言い方を丁寧にすることでカバー・フォローできる場合もあるが、どんなに言葉を丁寧にしても意図を見抜かれる、または何らかの別の意図があると誤解されることもある。
等々。まだ書ききれないこともあるかと思いますが、思い出す範囲で急ぎ書きだしました。細部は捉え違えている面もあるかもしれませんが、気付いた範囲で後から補足修正したいと思います。
また、このような直接的、明示的なご助言もさることながら、相手の話の聞き方や助言・指導の仕方など、対人関係のスキルという面で、非常に長けておられる印象を受けました。限られた時間内でしたが、1対1でお話させていただいた中で、そのような話し方、聞き方一つ一つが大変勉強になりました。決してお世辞でなく、そこはさすがケアの専門家、プロと感服するものがありました。その意味でも、非常に貴重な、有意義なお時間であったと思っています。
同時に、これまでお世話になってきた心理士の方々のお話の仕方、聞き方も、今思えば、やはりこの方と同様に、スキルとしてきちんとしたおられたと記憶しています。自己分析するに、当時はまだ、小生自身の対人関係スキル、およびそれに関する問題意識が低かった(仕事のことや時間管理など他のことに注意関心が行っていた?)ことから、当時お世話になった心理士の方のそれに気付かなかった(気付けなかった)のかな、と反省しています。
やはりどのような分野でも、その道の専門家の存在やご意見をなおざりにしてはならないと、改めて思いました。言い訳のようですが、概念的には以前からそう思ってはおり、自サイトにも書いてはおりました。が、そう思いつつ、書きつつも、自覚なくなおざりになっていた面は少なからずあるのかなと改めて反省した次第です。
折しも、自サイトのリニューアルも進めており、今回学んだことを早速反映させたいと思っています。(実は、今進めているサイトリニューアルの時期を今のこの時期としたのも、一つには今回の専門家の方とのお話のタイミングを踏まえて、ということもあります。)
最後に、「是非、成人発達障害の活動に関連して、何かお手伝いをさせてください」という小生の身勝手なお願いに対し、前向きなお答えを頂戴しました。非常に有難いです。
重ね重ね、ありがとうございました。改めてお礼を申し上げたいと思います。
Googleサイト新URL(ただし仮)を開設
サイト構築の進捗ですが、昨夜は爆睡してしまったため、一昨日の夜にブログを書いた後に調べたものを備忘録を兼ねて以下に整理しておきます。: http://groups.google.co.jp/group/google-gadgets-api-japan/browse_thread/thread/14ea9ee2c444f450?pli=1
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/232922.html
これらは、それぞれ、
・Javascriptで画面(ウィンドウ)サイズを読みとり、それに合わせて読み込むCSS外部ファイルを選択する。
・予め決めたルール・法則にしたがい、Javascriptを記述してある自分自身のファイル名から読み込むCSSファイルのファイル名を自動生成する。
ために必要なノウハウです。特に後者は、WingBrainサイト、自サイトいずれにも共用化できるコードとするために考えているものです。
せっかくデザインを一新し、今後長きに渡る使用に耐えられる仕様としたいため、こういった細かな点一つ一つについてできるだけ綿密に調べて構築を進めております。そのため、進捗が悪く見えてしまう面もあるかと思いますが、その点は何とぞご理解いただければ幸いです。
昨夜意に反して爆睡してしまったため、今日これからサイト構築を進めます。なお、Googleサイトのテストページは新規に開設できました。一応新URLを貼り付けておきます。今のところ仮のURLであり、今後変更になる可能性もある旨は予めご理解ください。:
https://sites.google.com/site/selfimprovement4adhdpdd/
/site/以下には、0~9の数字とアルファベットの大文字、子文字が使えるそうですが、_(アンダーバー)や-(ハイフン)などの記号は使えず、URLにすると結局大文字小文字の区別がつかなくなるため、止む無くこのようになりました。唯一、「for」とすべきところ、アクセントをつけるため、同じ発音の数字「4」にしました。
まだページは今現在真っ白けですが、今から記述したJavascriptやCSS、HTMLのコードを貼りつけて構築してゆきますので、しばしお待ちください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/232922.html
これらは、それぞれ、
・Javascriptで画面(ウィンドウ)サイズを読みとり、それに合わせて読み込むCSS外部ファイルを選択する。
・予め決めたルール・法則にしたがい、Javascriptを記述してある自分自身のファイル名から読み込むCSSファイルのファイル名を自動生成する。
ために必要なノウハウです。特に後者は、WingBrainサイト、自サイトいずれにも共用化できるコードとするために考えているものです。
せっかくデザインを一新し、今後長きに渡る使用に耐えられる仕様としたいため、こういった細かな点一つ一つについてできるだけ綿密に調べて構築を進めております。そのため、進捗が悪く見えてしまう面もあるかと思いますが、その点は何とぞご理解いただければ幸いです。
昨夜意に反して爆睡してしまったため、今日これからサイト構築を進めます。なお、Googleサイトのテストページは新規に開設できました。一応新URLを貼り付けておきます。今のところ仮のURLであり、今後変更になる可能性もある旨は予めご理解ください。:
https://sites.google.com/site/selfimprovement4adhdpdd/
/site/以下には、0~9の数字とアルファベットの大文字、子文字が使えるそうですが、_(アンダーバー)や-(ハイフン)などの記号は使えず、URLにすると結局大文字小文字の区別がつかなくなるため、止む無くこのようになりました。唯一、「for」とすべきところ、アクセントをつけるため、同じ発音の数字「4」にしました。
まだページは今現在真っ白けですが、今から記述したJavascriptやCSS、HTMLのコードを貼りつけて構築してゆきますので、しばしお待ちください。
2010年9月14日火曜日
JavaScriptによるCSSの切替
今週頭から当サイトの新デザインをアップロードすると先週申し上げました。
そのつもりで鋭意進めており、今も作成が進行しているところです。
が、アップロードはもう少しお待ちください。
淡々と進めて(進んで)はいますので。
とりあえず今の進捗です。
仰せつかっているWing Brainのデザインと合わせて、TOPページのHTML、CSS記述を修正しました。
前回作成したTOPページは、ロールオーバーも含めて、全てJavaScriptで記述しており、また背景画像をウィンドウサイズに合わせて任意の大きさに拡大縮小するものでした。
これを見直し、既に作成した目次ページと同様、ロールオーバーはCSSのみにより記述し、画面(またはウィンドウ)サイズによって背景画像や文字類の大きさのパターンをJavaScriptで記述することとしました。
画面(またはウィンドウ)サイズにより条件を振り分けるコードは前回書きました。
今回はこの条件による振り分け後の処理部分を加筆修正し、読み込む外部CSSファイルの指定を画面(またはウィンドウ)サイズにより動的に変えることで、上述の機能を実現することにしました。
ちなみに、そのような機能を実現するJavaScriptコードのサンプルと解説を示しているサイトを見つけましたので、こちらを参考にさせていただきます。:
http://www.dspt.net/seo/001/003.html
このように外部CSSとしてしまえば、読み込む背景・文字部分の画像ファイルの名前、およびそれら画像ファイルの断片の配置や文字類、クリック可能部分(アンカー)の配置なども、一括してその外部CSSファイルの中で指定してしまうことができます。
そうすると、HTMLファイル本体は、純粋なHTML部分(文字情報)とJavaScriptコードのみを記述すればよく(何なら、JavaScriptコードも外部ファイル化すればよく)、見やすくシンプルな構成にできます。管理や修正も楽になります。
ということで、この方法で行きたいと思います。
今晩中にJavaScriptコードの記述まで仕上げ、明日はいよいよアップロードしてみたいと思います。
…と言いたいところですが、さっきGoogleサイトで新規にサイト開設の入力操作をしてみたら、なぜかずっと待機(砂時計)状態になったまま固まってしまいました。こちらが解決次第、アップロードします。
引き続き進捗を報告してゆきます。
最後に、極めて蛇足ながら、当ブログも、この記事をもって、投稿100件目を達成しました。自己満足度120%ですが、、これからも毎日ペースで投稿はしてゆきます。
そのつもりで鋭意進めており、今も作成が進行しているところです。
が、アップロードはもう少しお待ちください。
淡々と進めて(進んで)はいますので。
とりあえず今の進捗です。
仰せつかっているWing Brainのデザインと合わせて、TOPページのHTML、CSS記述を修正しました。
前回作成したTOPページは、ロールオーバーも含めて、全てJavaScriptで記述しており、また背景画像をウィンドウサイズに合わせて任意の大きさに拡大縮小するものでした。
これを見直し、既に作成した目次ページと同様、ロールオーバーはCSSのみにより記述し、画面(またはウィンドウ)サイズによって背景画像や文字類の大きさのパターンをJavaScriptで記述することとしました。
画面(またはウィンドウ)サイズにより条件を振り分けるコードは前回書きました。
今回はこの条件による振り分け後の処理部分を加筆修正し、読み込む外部CSSファイルの指定を画面(またはウィンドウ)サイズにより動的に変えることで、上述の機能を実現することにしました。
ちなみに、そのような機能を実現するJavaScriptコードのサンプルと解説を示しているサイトを見つけましたので、こちらを参考にさせていただきます。:
http://www.dspt.net/seo/001/003.html
このように外部CSSとしてしまえば、読み込む背景・文字部分の画像ファイルの名前、およびそれら画像ファイルの断片の配置や文字類、クリック可能部分(アンカー)の配置なども、一括してその外部CSSファイルの中で指定してしまうことができます。
そうすると、HTMLファイル本体は、純粋なHTML部分(文字情報)とJavaScriptコードのみを記述すればよく(何なら、JavaScriptコードも外部ファイル化すればよく)、見やすくシンプルな構成にできます。管理や修正も楽になります。
ということで、この方法で行きたいと思います。
今晩中にJavaScriptコードの記述まで仕上げ、明日はいよいよアップロードしてみたいと思います。
…と言いたいところですが、さっきGoogleサイトで新規にサイト開設の入力操作をしてみたら、なぜかずっと待機(砂時計)状態になったまま固まってしまいました。こちらが解決次第、アップロードします。
引き続き進捗を報告してゆきます。
最後に、極めて蛇足ながら、当ブログも、この記事をもって、投稿100件目を達成しました。自己満足度120%ですが、、これからも毎日ペースで投稿はしてゆきます。
2010年9月13日月曜日
群馬県上野村を訪問して(2)
9月13日(月)分として書きます。
先日分の続きです。同様に、心臓の弱い方は、少し心の準備をしてから、お読みいただければ幸いです。
なお、サイトリニューアルの進捗は別途投稿します。
この記事、およびサイトリニューアルの進捗とも、長くなりそうですので、回を分けて、当面は両者の内容を交互に投稿したいと思います。
------------------------------------------
予めネットや市販の地図で場所を確認しましたが、その際に一つ気付いたのは、地図を発行している会社は何社かありますが、会社により、事故の関連施設(慰霊の園、昇魂の碑)を地図上に記載しているところと、していないところとがあることです。
会社により、恐らく考え方が異なるのでしょう。
記載しない理由とは、当該地域に大事故の悲惨な、ネガティブなイメージを無用に与えないこと、心無い輩に気軽に訪れてほしくないこと等を考慮して、ということなのでしょうか。
小生は個人的には記載した方が良いと考えていますが、このような理由ならば、敢えて地図には記載しないというのも、十分理解はできます。
車で国道299号線を進み、上野村に入ると、高規格な国道の途中何箇所かに、事故の関連施設を案内する看板がありました。
予め地図でおおよそ確認はしていきましたが、その看板でスムーズに行きつくことができました。
看板に従って国道から外れ、集落の中の細い道をうねうねと進むと、やっと慰霊の園への入口が現れました。
国道からはだいぶ外れた、集落の中の、細い生活道路をかなり進んだ先に入口があります。初めは、国道沿いに分かりやすく設置されているのかと思っていたので、運転しながら何故だろうと思いました。いくつか個人的に推察したことですが、
・国道はこの区間は高規格な道になっているが、この国道が整備されたのは事故後だいぶ経ってからではないか。
→詳細は確認していませんが、事故当時は集落の生活道路レベルの道路しか無く、後に高規格国道が集落を外したルートで整備されたのではないか?
・施設を建設するにあたり、たまたま建設可能な場所が国道の外れになったこと
・上述の地図に敢えて表記しないのと同様な理由(こちらの方が圧倒的にメインではと思いますが)
あたりかな、と思いました。
入口の看板を見ると、緊張感が一気に高まってきました。
施設は山の上にあるようで、急坂の一本道をひたすら登ってゆきます。
後日分に続きます。
先日分の続きです。同様に、心臓の弱い方は、少し心の準備をしてから、お読みいただければ幸いです。
なお、サイトリニューアルの進捗は別途投稿します。
この記事、およびサイトリニューアルの進捗とも、長くなりそうですので、回を分けて、当面は両者の内容を交互に投稿したいと思います。
------------------------------------------
予めネットや市販の地図で場所を確認しましたが、その際に一つ気付いたのは、地図を発行している会社は何社かありますが、会社により、事故の関連施設(慰霊の園、昇魂の碑)を地図上に記載しているところと、していないところとがあることです。
会社により、恐らく考え方が異なるのでしょう。
記載しない理由とは、当該地域に大事故の悲惨な、ネガティブなイメージを無用に与えないこと、心無い輩に気軽に訪れてほしくないこと等を考慮して、ということなのでしょうか。
小生は個人的には記載した方が良いと考えていますが、このような理由ならば、敢えて地図には記載しないというのも、十分理解はできます。
車で国道299号線を進み、上野村に入ると、高規格な国道の途中何箇所かに、事故の関連施設を案内する看板がありました。
予め地図でおおよそ確認はしていきましたが、その看板でスムーズに行きつくことができました。
看板に従って国道から外れ、集落の中の細い道をうねうねと進むと、やっと慰霊の園への入口が現れました。
国道からはだいぶ外れた、集落の中の、細い生活道路をかなり進んだ先に入口があります。初めは、国道沿いに分かりやすく設置されているのかと思っていたので、運転しながら何故だろうと思いました。いくつか個人的に推察したことですが、
・国道はこの区間は高規格な道になっているが、この国道が整備されたのは事故後だいぶ経ってからではないか。
→詳細は確認していませんが、事故当時は集落の生活道路レベルの道路しか無く、後に高規格国道が集落を外したルートで整備されたのではないか?
・施設を建設するにあたり、たまたま建設可能な場所が国道の外れになったこと
・上述の地図に敢えて表記しないのと同様な理由(こちらの方が圧倒的にメインではと思いますが)
あたりかな、と思いました。
入口の看板を見ると、緊張感が一気に高まってきました。
施設は山の上にあるようで、急坂の一本道をひたすら登ってゆきます。
後日分に続きます。
群馬県上野村を訪問して
昨日9月12日(日)分として書きます。
今日はサイトリニューアルや発達障害には直接関係の無いことですが、以前から個人的に関心のあったことを書きます。
以下、文中に実際に過去に起きた大事故について、事実ではありながら、その痛ましさと悲惨さを描写した記述があります。
できれば、後世に語り継ぐべき未曾有の大事故として、世間一般の方々に関心を持っていただければと思いますが、心臓の弱い方などは、ショッキングな内容ゆえ、できれば少し心の準備をされてからお読みいただければ幸いです。
---------------------------
少し前になりますが、平日のある日、妻とともに群馬県の上野村を車で訪問してきました。
直接の行先は、同村にある「慰霊の園」という施設です。
この名前自体はあまり知られていないとは思いますが、上野村で大事故と言えば、恐らく今現在で30代以上の方ならば、殆どの方があの事故を思い出すのではないでしょうか。
そう、1985年8月12日に発生した、日航ジャンボ機墜落事故です。
「慰霊の園」は、同村や日航など関係者が事故後に建立した、その墜落事故で犠牲になった521名もの方々が祭られている施設です。
この施設は同村の中心部にもほど近い、集落の一角の山の上にあります。
ここからさらに離れた、人里離れた同村の山奥に、墜落現場(事故後に「御巣鷹の尾根」と命名)があり、そこにはやはり犠牲者を祭った「昇魂の碑」が建立されています。
小生や妻は遺族ではありませんが、もともと小生個人的に以前から非常に関心の高かったことの一つであり、今現在埼玉県内でも群馬県寄りの地域に居住するようになったため、以前から一度訪問したいと強く思っておりました。
訪問前にネットで色々と調べ、予め予備知識を最低限度頭に入れて出かけました。
今日はサイトリニューアルや発達障害には直接関係の無いことですが、以前から個人的に関心のあったことを書きます。
以下、文中に実際に過去に起きた大事故について、事実ではありながら、その痛ましさと悲惨さを描写した記述があります。
できれば、後世に語り継ぐべき未曾有の大事故として、世間一般の方々に関心を持っていただければと思いますが、心臓の弱い方などは、ショッキングな内容ゆえ、できれば少し心の準備をされてからお読みいただければ幸いです。
---------------------------
少し前になりますが、平日のある日、妻とともに群馬県の上野村を車で訪問してきました。
直接の行先は、同村にある「慰霊の園」という施設です。
この名前自体はあまり知られていないとは思いますが、上野村で大事故と言えば、恐らく今現在で30代以上の方ならば、殆どの方があの事故を思い出すのではないでしょうか。
そう、1985年8月12日に発生した、日航ジャンボ機墜落事故です。
「慰霊の園」は、同村や日航など関係者が事故後に建立した、その墜落事故で犠牲になった521名もの方々が祭られている施設です。
この施設は同村の中心部にもほど近い、集落の一角の山の上にあります。
ここからさらに離れた、人里離れた同村の山奥に、墜落現場(事故後に「御巣鷹の尾根」と命名)があり、そこにはやはり犠牲者を祭った「昇魂の碑」が建立されています。
小生や妻は遺族ではありませんが、もともと小生個人的に以前から非常に関心の高かったことの一つであり、今現在埼玉県内でも群馬県寄りの地域に居住するようになったため、以前から一度訪問したいと強く思っておりました。
訪問前にネットで色々と調べ、予め予備知識を最低限度頭に入れて出かけました。
2010年9月11日土曜日
Googleサイトの仕様
昨日、改めてGoogleサイトおよびGoogleドキュメントの仕様を調べてみました。
日本語で解説したページがまだまだ少ないのが難点ですが、どうもまとめてみると以下の仕様のようです。
(1)Googleサイト
・デフォルトの仕様では、Javascript、CSSは用いることはできない。
・ただし、ガジェットという機能を用いれば、いずれも裏技的に?実現できる。
・ガジェットを使わなくとも、インラインでスタイルの記述は可能(各HTMLタグのstyle属性、ただしロールオーバー(a:hover)は不可)。
・広告(Google AsSense)を入れることができる。
(2)Googleドキュメント
・デフォルトの仕様では、Javascriptは用いることはできないが、CSSは用いることができる。
・ガジェットは入れることができず、Javascriptも使用できない。
・広告(Google AsSense)を入れることもできない(コードは入れられるが、広告は表示されない)。
特にTOPページ(Googleサイトで作成する予定、今と同様)では、CSSが使えないのでJavascriptで全て代用するしかないのかと考えていましたが、ガジェットとして貼り付ければ、ロールオーバーもCSSで記述が可能ということにはなります。
ただし、詳細として、
・ガジェットとして組み込む場合、そのガジェット自体のサイズ(width、height)を動的に変更できるのか。言い換えれば、ガジェット内部のJavascriptから、貼り付け先であるガジェット外のHTMLタグを指定できるか?
などが確認すべき課題として残っています。
最後に、蛇足ながら、Javascriptのオンオフ、警告表示などについても調べてみました。これらも合わせて、以下に参考URLを付記しますので、サイト作成等を志す方はご参考ください。
参考URL:
・CSSのインライン記述
http://siteshelp.kccloudsolutions.com/step-by-step-guides/usingthestyleattributewithgooglesites
・ガジェット機能を活用したGoogleサイト上でのJavascript(ここではJQuery)使用
http://se-suganuma.blogspot.com/2010/04/google-sitesjavascript.html
・ガジェット機能を活用したGoogleサイト上でのCSS使用(英語)
http://sites.google.com/site/mori79/html-gadgets/text-images/mouseover
・Googleサイトへの広告(AdSense)掲載
http://web-marketing.zako.org/google/now-offering-adsense-in-google-sites.html
・Googleドキュメントへの広告(AdSense)掲載(不可、小生が質問したもの)
http://www.google.com/support/forum/p/adsense/thread?fid=2e29e62517f6d2d700048fb4199f47b7&hl=ja
・JavascriptのInternetExplorerでの使用に関する警告表示
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3331551.html
http://q.hatena.ne.jp/1181037330
・Javascriptの有効/無効
http://sonobelab.com/knowhow/computer/set_script.html
日本語で解説したページがまだまだ少ないのが難点ですが、どうもまとめてみると以下の仕様のようです。
(1)Googleサイト
・デフォルトの仕様では、Javascript、CSSは用いることはできない。
・ただし、ガジェットという機能を用いれば、いずれも裏技的に?実現できる。
・ガジェットを使わなくとも、インラインでスタイルの記述は可能(各HTMLタグのstyle属性、ただしロールオーバー(a:hover)は不可)。
・広告(Google AsSense)を入れることができる。
(2)Googleドキュメント
・デフォルトの仕様では、Javascriptは用いることはできないが、CSSは用いることができる。
・ガジェットは入れることができず、Javascriptも使用できない。
・広告(Google AsSense)を入れることもできない(コードは入れられるが、広告は表示されない)。
特にTOPページ(Googleサイトで作成する予定、今と同様)では、CSSが使えないのでJavascriptで全て代用するしかないのかと考えていましたが、ガジェットとして貼り付ければ、ロールオーバーもCSSで記述が可能ということにはなります。
ただし、詳細として、
・ガジェットとして組み込む場合、そのガジェット自体のサイズ(width、height)を動的に変更できるのか。言い換えれば、ガジェット内部のJavascriptから、貼り付け先であるガジェット外のHTMLタグを指定できるか?
などが確認すべき課題として残っています。
最後に、蛇足ながら、Javascriptのオンオフ、警告表示などについても調べてみました。これらも合わせて、以下に参考URLを付記しますので、サイト作成等を志す方はご参考ください。
参考URL:
・CSSのインライン記述
http://siteshelp.kccloudsolutions.com/step-by-step-guides/usingthestyleattributewithgooglesites
・ガジェット機能を活用したGoogleサイト上でのJavascript(ここではJQuery)使用
http://se-suganuma.blogspot.com/2010/04/google-sitesjavascript.html
・ガジェット機能を活用したGoogleサイト上でのCSS使用(英語)
http://sites.google.com/site/mori79/html-gadgets/text-images/mouseover
・Googleサイトへの広告(AdSense)掲載
http://web-marketing.zako.org/google/now-offering-adsense-in-google-sites.html
・Googleドキュメントへの広告(AdSense)掲載(不可、小生が質問したもの)
http://www.google.com/support/forum/p/adsense/thread?fid=2e29e62517f6d2d700048fb4199f47b7&hl=ja
・JavascriptのInternetExplorerでの使用に関する警告表示
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3331551.html
http://q.hatena.ne.jp/1181037330
・Javascriptの有効/無効
http://sonobelab.com/knowhow/computer/set_script.html
2010年9月10日金曜日
サイトリニューアルのスケジュール
だいぶお待たせしてしまっておりますが、9月中にリニューアルと予告しました通り、進めたいと思います。
さしあたり来週頭から、これまでとは別のURLに、新デザインのページを、TOPページ、目次ページの順にアップロードしてゆきたいと思います。
ただし、URLはまだ仮のものになる可能性もあり、本格的な新しいURLの確定はまだ未定です。
仮のものをそのまま確定させる可能性もあります。こちらは決まり次第、お知らせします。
WingBrainの方もそうですが、古いPC環境や携帯からもそれぞれに合った表示ができるよう、配慮したデザインにする予定です。また、最新もブラウザであっても、
・Javascriptをオフにしている場合
・CSSをオフにしている場合
のそれぞれについて、最低限度の表示(前者:画面サイズの動的変更のみオフにする、後者:画像類を一切表示せず、テキストのみ表示)ができるように配慮する予定です。
様々な環境での表示テストも兼ねますので、当面はテストページという扱いにさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
さしあたり来週頭から、これまでとは別のURLに、新デザインのページを、TOPページ、目次ページの順にアップロードしてゆきたいと思います。
ただし、URLはまだ仮のものになる可能性もあり、本格的な新しいURLの確定はまだ未定です。
仮のものをそのまま確定させる可能性もあります。こちらは決まり次第、お知らせします。
WingBrainの方もそうですが、古いPC環境や携帯からもそれぞれに合った表示ができるよう、配慮したデザインにする予定です。また、最新もブラウザであっても、
・Javascriptをオフにしている場合
・CSSをオフにしている場合
のそれぞれについて、最低限度の表示(前者:画面サイズの動的変更のみオフにする、後者:画像類を一切表示せず、テキストのみ表示)ができるように配慮する予定です。
様々な環境での表示テストも兼ねますので、当面はテストページという扱いにさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
2chの掲示板
最近、小生は2ch上のあるADHD、アスペ関係の掲示板(スレ)に出入りしています。
・「ADHD・アスペルガー・(発達障害者)被害者友の会11」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1282453772/l50
・「【アスペルガー】発達障害は負け組確定3【ADHD/PDD/LD】」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/loser/1281859093/
いずれも、スレの主旨がそもそも非常にネガティブなものである上、書き込み内容も、人道的、倫理的に見て非常に問題のある、また客観的・科学的にも根拠の乏しいものが目立ちます。
中には、本当に小生のような当事者のやらかしたことで迷惑をしている健常な方々、および人生の上で上手くいかずやげやりになっている、精神的に追い詰められている当事者の方々も、少なからずいらっしゃるとは思います。
確かに、普段積もりに積もったストレスなどを吐きだしたいというのは理解はできます。
でも、だからといって、こんな匿名掲示板上で、ストレス解消、グチの吐き場との割り切り、約束事も何もなく、発達障害の誤解・偏見を助長しかねない、一方的に見下すような書き込みが横行しているところに書き込むのは、いかがなものでしょうか。
それでなくとも、2chというのは、世間でこれまで散々物議を醸している掲示板であり、2chそのものの存続も問われています。犯罪やイジメの温床と見る人も少なくないと思います。その点は小生も同感です。
一方、2chに対して、企業内の水面下での裏情報やリーク情報がポロポロ出てくることの価値に期待している方々も多いとは思います。犯罪やイジメの温床に直結する上述のネガティブスレよりはマシでしょうが、たとえそういった主旨でも、最近はコンプライアンスの遵守という観点から、企業内でも情報のリークなどには一層敏感になっており、世の中的に、また法的な面でも許されないものでもあるかと思います。
世間の2chに対する見る目は一層厳しくなっていますし、小生も上述のネガティブスレの存在やそこでの書き込みに憤慨している一人です。これまで、それらのネガティブスレ上にて、小生はそこで横行する書き込みを糾弾する、問う書き込みをしてきていますが、その都度、スレの主旨に合わない(いわゆるスレチ)、世間様を笠に着たイジメだ、などという心無い、開き直りの返事が散々帰ってきています。
それでも書き込み続け、他のスレでは、あるいは上述のスレでも、一時期、そういった心無い書き込みが激減した(2ch用語で言えば”過疎った”)という実績も、手前味噌ながら、あります。
確かに小生の指摘や論述にも、稚拙な面はあるかもしれません。また、所詮は2chなんだから放っておけば、とのご意見が多いかもしれません。
ただ、どうしても許せないんです。こういう心無いのが。こういうネガティブスレが、発達障害に関する誤解や偏見、ひいてはイジメや犯罪を生む潜在的な遠因になっているような気が非常にしているので。
当サイトの今後の新企画の一つとして、「寄ってたかって2ch」というのを考えました。
(とはいえ、サイトのリニューアルを進めている中で、これを公的な内容として扱うべきか、小生の個人的な内容のサイト・ブログに押し込めるべきかの”事業仕分け”は行う必要があるとは思います。)
2chのそういったネガティブスレに憤慨する方々有志が集まり、そういったネガティブなスレ上で、心無い書き込みやそれをする輩に注意喚起や説教を寄ってたかってし続けるというものです。
これまで、たまにアクセス規制にかかることもあり、その間書き込みができなくなったこともあるので、その対策でもあります(寄ってたかって書き込めば、どなたかがアクセス規制になっても、他のどなたかは書き込める、という主旨)。
賛否両論ある面はあるかと思いますが、この新企画にご賛同、ご協力いただける方を大募集いたします。何とぞご理解とご協力をお願いいたします。
・「ADHD・アスペルガー・(発達障害者)被害者友の会11」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1282453772/l50
・「【アスペルガー】発達障害は負け組確定3【ADHD/PDD/LD】」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/loser/1281859093/
いずれも、スレの主旨がそもそも非常にネガティブなものである上、書き込み内容も、人道的、倫理的に見て非常に問題のある、また客観的・科学的にも根拠の乏しいものが目立ちます。
中には、本当に小生のような当事者のやらかしたことで迷惑をしている健常な方々、および人生の上で上手くいかずやげやりになっている、精神的に追い詰められている当事者の方々も、少なからずいらっしゃるとは思います。
確かに、普段積もりに積もったストレスなどを吐きだしたいというのは理解はできます。
でも、だからといって、こんな匿名掲示板上で、ストレス解消、グチの吐き場との割り切り、約束事も何もなく、発達障害の誤解・偏見を助長しかねない、一方的に見下すような書き込みが横行しているところに書き込むのは、いかがなものでしょうか。
それでなくとも、2chというのは、世間でこれまで散々物議を醸している掲示板であり、2chそのものの存続も問われています。犯罪やイジメの温床と見る人も少なくないと思います。その点は小生も同感です。
一方、2chに対して、企業内の水面下での裏情報やリーク情報がポロポロ出てくることの価値に期待している方々も多いとは思います。犯罪やイジメの温床に直結する上述のネガティブスレよりはマシでしょうが、たとえそういった主旨でも、最近はコンプライアンスの遵守という観点から、企業内でも情報のリークなどには一層敏感になっており、世の中的に、また法的な面でも許されないものでもあるかと思います。
世間の2chに対する見る目は一層厳しくなっていますし、小生も上述のネガティブスレの存在やそこでの書き込みに憤慨している一人です。これまで、それらのネガティブスレ上にて、小生はそこで横行する書き込みを糾弾する、問う書き込みをしてきていますが、その都度、スレの主旨に合わない(いわゆるスレチ)、世間様を笠に着たイジメだ、などという心無い、開き直りの返事が散々帰ってきています。
それでも書き込み続け、他のスレでは、あるいは上述のスレでも、一時期、そういった心無い書き込みが激減した(2ch用語で言えば”過疎った”)という実績も、手前味噌ながら、あります。
確かに小生の指摘や論述にも、稚拙な面はあるかもしれません。また、所詮は2chなんだから放っておけば、とのご意見が多いかもしれません。
ただ、どうしても許せないんです。こういう心無いのが。こういうネガティブスレが、発達障害に関する誤解や偏見、ひいてはイジメや犯罪を生む潜在的な遠因になっているような気が非常にしているので。
当サイトの今後の新企画の一つとして、「寄ってたかって2ch」というのを考えました。
(とはいえ、サイトのリニューアルを進めている中で、これを公的な内容として扱うべきか、小生の個人的な内容のサイト・ブログに押し込めるべきかの”事業仕分け”は行う必要があるとは思います。)
2chのそういったネガティブスレに憤慨する方々有志が集まり、そういったネガティブなスレ上で、心無い書き込みやそれをする輩に注意喚起や説教を寄ってたかってし続けるというものです。
これまで、たまにアクセス規制にかかることもあり、その間書き込みができなくなったこともあるので、その対策でもあります(寄ってたかって書き込めば、どなたかがアクセス規制になっても、他のどなたかは書き込める、という主旨)。
賛否両論ある面はあるかと思いますが、この新企画にご賛同、ご協力いただける方を大募集いたします。何とぞご理解とご協力をお願いいたします。
2010年9月8日水曜日
5000件突破とSEO対策
さきほど9月8日午前0時をもって、サイトアクセス数が累積で5000件を突破しました。
皆様、ありがとうございます。
最近特にアクセス数が平均で上昇しており、これからも更なる拡充目指して頑張りたいと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。
2chでも指摘が出たのですが、当サイトのSEO対策は今現在殆どしておりません。
ぶっちゃけ、金かければ、検索エンジンの上位にスポンサーとして出すのは簡単と思います。
ただ、今はサイトの内容拡充を優先しているので、ポリシーとしてまだSEO対策は敢えて手を付けておりません。
したがって、当サイトをGoogle等で例えば「成人 ADHD」、「大人 発達障害」などと検索しても、上位には全く出てこないと思います。
(逆に、「失敗事例集 データベース」で検索すると、失敗事例データベースの方が出たりしますが)
これまで、2ch、Mixiや主要な発障関係のサイト、掲示板にお邪魔し、そこで狭い範囲で宣伝させていただき、ご覧いただいた方々の反応を伺って参りました。
そこで頂戴したご意見をなるべく反映させて、今回のサイトリニューアルに結び付けております。それがある程度一段落した次の段階で、SEO対策をやりたいと思っています。
具体的な目標として、それも年内には手をつけたいと思っています。
サイトデザインは9月中、10月からは止まっている59個や提案した指標の考察の続きなど、年末頃にSEO対策、と行きたいと思います。
皆様、ありがとうございます。
最近特にアクセス数が平均で上昇しており、これからも更なる拡充目指して頑張りたいと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。
2chでも指摘が出たのですが、当サイトのSEO対策は今現在殆どしておりません。
ぶっちゃけ、金かければ、検索エンジンの上位にスポンサーとして出すのは簡単と思います。
ただ、今はサイトの内容拡充を優先しているので、ポリシーとしてまだSEO対策は敢えて手を付けておりません。
したがって、当サイトをGoogle等で例えば「成人 ADHD」、「大人 発達障害」などと検索しても、上位には全く出てこないと思います。
(逆に、「失敗事例集 データベース」で検索すると、失敗事例データベースの方が出たりしますが)
これまで、2ch、Mixiや主要な発障関係のサイト、掲示板にお邪魔し、そこで狭い範囲で宣伝させていただき、ご覧いただいた方々の反応を伺って参りました。
そこで頂戴したご意見をなるべく反映させて、今回のサイトリニューアルに結び付けております。それがある程度一段落した次の段階で、SEO対策をやりたいと思っています。
具体的な目標として、それも年内には手をつけたいと思っています。
サイトデザインは9月中、10月からは止まっている59個や提案した指標の考察の続きなど、年末頃にSEO対策、と行きたいと思います。
2010年9月6日月曜日
サイトデザインの続き
明日9月7日(火)分として先ヅモで書きます。
9月に入りましたので、そろそろペースアップして進めたいと思います。
仰せつかっているWingBrainのデザインはJPEG版で、ウィンドウサイズに合わせて目次ページの画像サイズを動的に変更する方法を実装しかけているところです。
目次ページについては、Javascriptをなるべく使用しないと書きましたが、それはあくまでボタンのクリックなど基本的な機能面についてのことで、TOPページともども、その点ではJavascriptを使わないように統一する予定です(現状の試作版ではTOPページではクリッカブルマップを使っているため、基本的な機能面でJavascriptに頼った形になっています)。
一方、画像サイズの動的変更はJavascriptなどを使わないとどうしようもないため、その部分のみ記述することとしました(この部分はTOPページ、目次ページと共通化を図る予定です。詳細は本記事で後述)。
これにより、Javascriptの使用をオフとしているPC環境であっても、画面サイズに合わない画像サイズになるだけで、ボタンの操作など基本的機能はそのまま実現できます。
さらに、CSSも未使用の設定にしている場合は、画像類は一切表示されず、シンプルにテキスト文字のみの説明とリンクが表示されるようにします。これは先日書いたように、目次ページの現試作版で実装済みです。TOPページも新たにそのようにする予定です。
また、上述のJavascriptコード上で画面サイズの取得の際、携帯サイズであった場合も、強制的に画像類は一切非表示、CSSオフでテキストのみ表示としようかと考えています。こちらも合わせてこれから実装します。
既存のTOPページ試作版と異なり、目次ページでは、ロールオーバー時のボタン画像類(裏画像類)を一つの画像ファイルにまとめていることなどもあり、imgタグを使用できず、CSSのbackground-image属性の変更により対処することとしています。
この場合、imgタグのように、動的に画像を拡大縮小指定できないため、Javascriptの上で、予め画面(ウィンドウ)サイズを読みとり、それに合わせて、サーバ上の最も画面(ウィンドウ)サイズに近い縮尺の画像を取得するようにする(background-imageで指定する画像のURL、ならびにCSSを外部ファイルとしてそのリンク先をも動的に変更する)ことで対処する予定です。
先日も書いたように、画面・ウィンドウサイズのパターンに合わせて、それぞれに合った縮尺の画像やCSSを用意しなければならないのが面倒ですが、頑張って地道に作ります。。まずは代表的な画面サイズのバージョンを2~3通り作ることにします。
次に、やっと当サイトのデザインですが、TOPページはURLは変更しますが、現行と同様にGoogleサイトとして、目次ページと本文の各ページはGoogleドキュメントとして構築する予定です。
GoogleサイトではCSSが使用できないという致命的な弱点がありますが、先日掲載したTOPページのデザイン仕様ならば、CSS無しで問題ありません。また、Javascript部分はガジェットとして外部ファイル化しリンクを貼ることで対処できることが分かったので、これで行く予定です。TOPページは画像の内容自体を除き、WingBrainと殆ど同じなので、すぐ実装できるかと思います。追って公開します。
Googleドキュメントは、逆にJavascriptが使えず(ガジェットも今のところ不可)、CSSは使用可能なので、画像サイズの動的変更をしなければ、やはりこのままで大丈夫と考えています。
デザイン案(しかもボタンになる画像部分の一例)を公開しているように、今のところ当サイトの目次ページは背景にフルサイズで画像を入れることはしない予定なので、動的変更は考えておりません。
今現在、公開したデザイン案を作ったのみなので、追って作成してゆきます。
これら合わせて、何とか今月中には完成させたいと思います。
9月に入りましたので、そろそろペースアップして進めたいと思います。
仰せつかっているWingBrainのデザインはJPEG版で、ウィンドウサイズに合わせて目次ページの画像サイズを動的に変更する方法を実装しかけているところです。
目次ページについては、Javascriptをなるべく使用しないと書きましたが、それはあくまでボタンのクリックなど基本的な機能面についてのことで、TOPページともども、その点ではJavascriptを使わないように統一する予定です(現状の試作版ではTOPページではクリッカブルマップを使っているため、基本的な機能面でJavascriptに頼った形になっています)。
一方、画像サイズの動的変更はJavascriptなどを使わないとどうしようもないため、その部分のみ記述することとしました(この部分はTOPページ、目次ページと共通化を図る予定です。詳細は本記事で後述)。
これにより、Javascriptの使用をオフとしているPC環境であっても、画面サイズに合わない画像サイズになるだけで、ボタンの操作など基本的機能はそのまま実現できます。
さらに、CSSも未使用の設定にしている場合は、画像類は一切表示されず、シンプルにテキスト文字のみの説明とリンクが表示されるようにします。これは先日書いたように、目次ページの現試作版で実装済みです。TOPページも新たにそのようにする予定です。
また、上述のJavascriptコード上で画面サイズの取得の際、携帯サイズであった場合も、強制的に画像類は一切非表示、CSSオフでテキストのみ表示としようかと考えています。こちらも合わせてこれから実装します。
既存のTOPページ試作版と異なり、目次ページでは、ロールオーバー時のボタン画像類(裏画像類)を一つの画像ファイルにまとめていることなどもあり、imgタグを使用できず、CSSのbackground-image属性の変更により対処することとしています。
この場合、imgタグのように、動的に画像を拡大縮小指定できないため、Javascriptの上で、予め画面(ウィンドウ)サイズを読みとり、それに合わせて、サーバ上の最も画面(ウィンドウ)サイズに近い縮尺の画像を取得するようにする(background-imageで指定する画像のURL、ならびにCSSを外部ファイルとしてそのリンク先をも動的に変更する)ことで対処する予定です。
先日も書いたように、画面・ウィンドウサイズのパターンに合わせて、それぞれに合った縮尺の画像やCSSを用意しなければならないのが面倒ですが、頑張って地道に作ります。。まずは代表的な画面サイズのバージョンを2~3通り作ることにします。
次に、やっと当サイトのデザインですが、TOPページはURLは変更しますが、現行と同様にGoogleサイトとして、目次ページと本文の各ページはGoogleドキュメントとして構築する予定です。
GoogleサイトではCSSが使用できないという致命的な弱点がありますが、先日掲載したTOPページのデザイン仕様ならば、CSS無しで問題ありません。また、Javascript部分はガジェットとして外部ファイル化しリンクを貼ることで対処できることが分かったので、これで行く予定です。TOPページは画像の内容自体を除き、WingBrainと殆ど同じなので、すぐ実装できるかと思います。追って公開します。
Googleドキュメントは、逆にJavascriptが使えず(ガジェットも今のところ不可)、CSSは使用可能なので、画像サイズの動的変更をしなければ、やはりこのままで大丈夫と考えています。
デザイン案(しかもボタンになる画像部分の一例)を公開しているように、今のところ当サイトの目次ページは背景にフルサイズで画像を入れることはしない予定なので、動的変更は考えておりません。
今現在、公開したデザイン案を作ったのみなので、追って作成してゆきます。
これら合わせて、何とか今月中には完成させたいと思います。
失敗事例100件突破
今年5月から毎日1件ペースで自らの失敗事例を登録してきましたが、遂に昨晩100件を突破しました!
といっても、うち1件は別の方からの特別寄稿なので、厳密には今日これからの分をもって、小生の登録した分として100件になります。
昨夜、というか今朝、WingBrainの次号向けの記事としても書きましたが、毎日コツコツ積み重ねるって非常に大事ですね。
たとえ一日あたりの量は少しでも、一定期間続くと、馬鹿にならない累積になります。
引き続き、精力的に毎日ペースで続けてゆきたいと思います。
そろそろネタも尽きてきたか?と先日思いましたが、色々と自分の過去を振り返ってみると、まだまだネタ満載?のようです(笑)。
先日、Google groupの失敗事例のページも、TOPページの挨拶部分を加筆しました。
先日も書いたように、Googleでも検索に引っかかってくるようになったので、徐々にこちらも独自にご訪問いただく方の人数がますます増加していくかと思います。
初期の頃、グループ内でキーワード検索すると、該当無しという結果になっていましたが、いつのまにか、きちんとキーワード検索できるようになっていました。
そろそろ件数が増え、書いた自分でも、あの時の話って書いたっけ?と分からなくなることも増えてきたので、そういう意味でも、キーワード検索できるのは助かります。
といっても、うち1件は別の方からの特別寄稿なので、厳密には今日これからの分をもって、小生の登録した分として100件になります。
昨夜、というか今朝、WingBrainの次号向けの記事としても書きましたが、毎日コツコツ積み重ねるって非常に大事ですね。
たとえ一日あたりの量は少しでも、一定期間続くと、馬鹿にならない累積になります。
引き続き、精力的に毎日ペースで続けてゆきたいと思います。
そろそろネタも尽きてきたか?と先日思いましたが、色々と自分の過去を振り返ってみると、まだまだネタ満載?のようです(笑)。
先日、Google groupの失敗事例のページも、TOPページの挨拶部分を加筆しました。
先日も書いたように、Googleでも検索に引っかかってくるようになったので、徐々にこちらも独自にご訪問いただく方の人数がますます増加していくかと思います。
初期の頃、グループ内でキーワード検索すると、該当無しという結果になっていましたが、いつのまにか、きちんとキーワード検索できるようになっていました。
そろそろ件数が増え、書いた自分でも、あの時の話って書いたっけ?と分からなくなることも増えてきたので、そういう意味でも、キーワード検索できるのは助かります。
2010年9月5日日曜日
GIF失敗
さきほど(日付では前日)、文字を透過GIF画像化するのを試みる旨書きましたが、たった今まで試してみて、ダメだという結論になりました。
256色の選定を最適化しても、どうも上手くいかず、何故だろう?と考えていて、やっと気付きました。
今回、文字に影をつけているのですが、その影のふちにぼかしを入れていて、そのぼかしの部分が半透明になっているようです。ついさっきそれに気付きました。
それゆえ、半透明に対応しているPNGでないと、上手く行かないことが分かりました。
PNGは昨日書いたように、透明表示についてはIE6ではバグのためうまく表示されず、半透明についてはそもそもIE6では仕様上対応していないため(IE7以降で対応)、少しバージョンの古いブラウザ(要するにIE6、あるいはIE5.5以前など)に対応させるためには、やはり(透過)PNGではダメだと言うことになります。
JavaScriptなどのプラグイン的なもので対応させる裏技もあるようですが、先日書いたように、なるべくJavaScriptが無くとも動作するようにしたいので、これも使えない(使いたくない)ことになります。
したがって、消去法で、先日までに完成させた、JPEGのみを用いる方法しか今のところ無いことになりました。JPEGのみのバージョンは既に作りましたが、画面サイズ・ウィンドウサイズに対応して動的にサイズを変更させる機能が未実装であり、それをこのJPEGのみ版でやろうとすると、少し“工夫”が必要になります。
“工夫”とは、具体的に言えば、典型的な画面サイズを何通りも想定し、そのパターンごとに文字も含めた背景画像、ロールオーバーで用いる裏画像をもサイズを変えたものをいちいち用意するということです。。
その“工夫”を今日以降やってみます。ちょっと大変ですが、何とか頑張ります。。
というわけで、PNG、GIFよ、さようなら~!
256色の選定を最適化しても、どうも上手くいかず、何故だろう?と考えていて、やっと気付きました。
今回、文字に影をつけているのですが、その影のふちにぼかしを入れていて、そのぼかしの部分が半透明になっているようです。ついさっきそれに気付きました。
それゆえ、半透明に対応しているPNGでないと、上手く行かないことが分かりました。
PNGは昨日書いたように、透明表示についてはIE6ではバグのためうまく表示されず、半透明についてはそもそもIE6では仕様上対応していないため(IE7以降で対応)、少しバージョンの古いブラウザ(要するにIE6、あるいはIE5.5以前など)に対応させるためには、やはり(透過)PNGではダメだと言うことになります。
JavaScriptなどのプラグイン的なもので対応させる裏技もあるようですが、先日書いたように、なるべくJavaScriptが無くとも動作するようにしたいので、これも使えない(使いたくない)ことになります。
したがって、消去法で、先日までに完成させた、JPEGのみを用いる方法しか今のところ無いことになりました。JPEGのみのバージョンは既に作りましたが、画面サイズ・ウィンドウサイズに対応して動的にサイズを変更させる機能が未実装であり、それをこのJPEGのみ版でやろうとすると、少し“工夫”が必要になります。
“工夫”とは、具体的に言えば、典型的な画面サイズを何通りも想定し、そのパターンごとに文字も含めた背景画像、ロールオーバーで用いる裏画像をもサイズを変えたものをいちいち用意するということです。。
その“工夫”を今日以降やってみます。ちょっと大変ですが、何とか頑張ります。。
というわけで、PNG、GIFよ、さようなら~!
2010年9月4日土曜日
PNG版とGIF版
新サイトのデザインのことです。
前回書いたように、小生の所属するWingBrainの新デザインをJPEG画像を使って作成しましたが、これと同じ表示になるものとして、背景画像と文字部分とを画像ファイルとして切り離し、前者をJPEG、後者をPNGまたはGIFとして保存するというものです。
せっかくJPEGで作ったのに、何でわざわざまた違う方式で作り直すのか、と疑問が湧くでしょうが、それには理由があります。:
・JPEG画像は、その仕様からか、背景と文字とを一緒にして一つの画像ファイルにするよりも、切り離して後者をPNGかGIFにすると、トータルのファイルサイズが軽くなるようです。
(後で気付きました。。ただし、背景の種類や文字類は文字類でまとめて一つのファイルにするかどうかでも多少違ってはきますが。)
・ご覧いただく方々のPC環境(画面サイズ・ウィンドウサイズ)によって、背景画像や文字の大きさを最適化したいと思っており、そのためにはJPEGのみで作るよりも、文字部分をPNGまたはGIFで切り離す方が作成側としての都合がよいからです。
(詳細な説明はここでは省略しますが、簡単に言えば、ブラウザの仕様との相性が悪いなどによる表示の上での不具合が極めて起こりにくく、かつJavaScriptのコード量も少なく、当方で作成・用意するファイルの数も多くならないからです。)
昨夜、文字部分を透過PNGファイル(文字部分以外の背景は透明とされ、背景画像の上に重ねると、背景が透けて見えるようになる)として作成してみました。透過の作り方で意外に足踏みしましたが、何とかネット上で調べて出来ました。
ただ、その後さらにネット上で調べてみると、透過PNGはInternetExplorer6に対応していない(というか、IE6のバグのために透過されない)という致命的な問題があることが分かり、またファイルサイズを軽くするためにも、やはり文字部分は透過GIFファイルにすることにしました。
そこで、今夜はこの後、文字部分を透過GIFファイルとして作成してみます。先日試しに文字部分をGIFファイルにしてみたところ、減色が上手く行かず、一度保留としていました。
(GIFは仕様上、最大256色しか使えません。BMPやJPEG、PNGは最大16,777,216色使えますが、GIFを作成するためには、それらの膨大な色の中から、使う色を256色分選ばねばなりません。)
改めて調べてみると、フリーソフトでも、減色を最適化(16777216色の中から最も適した256色を選定)してくれるものがあるそうなので、それを使って今晩試作してみます。
これが出来上がれば、WingBrainの方のサイトデザインは確定します。その上で、当サイトのデザインも、WingBrainと極力共通化する形で、近日作成できるかと思います。
作業の進捗はこのブログ上で毎日報告させていただきますので、ご期待ください。
前回書いたように、小生の所属するWingBrainの新デザインをJPEG画像を使って作成しましたが、これと同じ表示になるものとして、背景画像と文字部分とを画像ファイルとして切り離し、前者をJPEG、後者をPNGまたはGIFとして保存するというものです。
せっかくJPEGで作ったのに、何でわざわざまた違う方式で作り直すのか、と疑問が湧くでしょうが、それには理由があります。:
・JPEG画像は、その仕様からか、背景と文字とを一緒にして一つの画像ファイルにするよりも、切り離して後者をPNGかGIFにすると、トータルのファイルサイズが軽くなるようです。
(後で気付きました。。ただし、背景の種類や文字類は文字類でまとめて一つのファイルにするかどうかでも多少違ってはきますが。)
・ご覧いただく方々のPC環境(画面サイズ・ウィンドウサイズ)によって、背景画像や文字の大きさを最適化したいと思っており、そのためにはJPEGのみで作るよりも、文字部分をPNGまたはGIFで切り離す方が作成側としての都合がよいからです。
(詳細な説明はここでは省略しますが、簡単に言えば、ブラウザの仕様との相性が悪いなどによる表示の上での不具合が極めて起こりにくく、かつJavaScriptのコード量も少なく、当方で作成・用意するファイルの数も多くならないからです。)
昨夜、文字部分を透過PNGファイル(文字部分以外の背景は透明とされ、背景画像の上に重ねると、背景が透けて見えるようになる)として作成してみました。透過の作り方で意外に足踏みしましたが、何とかネット上で調べて出来ました。
ただ、その後さらにネット上で調べてみると、透過PNGはInternetExplorer6に対応していない(というか、IE6のバグのために透過されない)という致命的な問題があることが分かり、またファイルサイズを軽くするためにも、やはり文字部分は透過GIFファイルにすることにしました。
そこで、今夜はこの後、文字部分を透過GIFファイルとして作成してみます。先日試しに文字部分をGIFファイルにしてみたところ、減色が上手く行かず、一度保留としていました。
(GIFは仕様上、最大256色しか使えません。BMPやJPEG、PNGは最大16,777,216色使えますが、GIFを作成するためには、それらの膨大な色の中から、使う色を256色分選ばねばなりません。)
改めて調べてみると、フリーソフトでも、減色を最適化(16777216色の中から最も適した256色を選定)してくれるものがあるそうなので、それを使って今晩試作してみます。
これが出来上がれば、WingBrainの方のサイトデザインは確定します。その上で、当サイトのデザインも、WingBrainと極力共通化する形で、近日作成できるかと思います。
作業の進捗はこのブログ上で毎日報告させていただきますので、ご期待ください。
2010年9月3日金曜日
やはり増加
サイトアクセス数ですが、昨夜0時現在では、30件ほどでした。
やはり増加しているようです。皆様、ご覧いただき、ありがとうございます。
昨夜思ったのですが、失敗事例を検索で見つけた方のみならず、小生が9月にサイトの大幅リニューアルを予定している旨申し上げているので、以前一度当方にご訪問いただいた方の中で、そろそろリニューアル済んだかなぁ?という様子見でご覧いただいた方が多いのかなと思いました。
リニューアルについては、今少しずつ進めており、決して9月リニューアルの予定に変更はありません。先に仰せつかっている、小生の所属する自助グループWingBrainのサイトリニューアルを先に進めていますが、できるだけこちらとデザインを共通化する予定である上、こちらのリニューアル案も一段落してきましたので、そろそろ自サイトもリニューアルを再開する予定です。
デザイン案は既にJPEG画像として掲載しておりますが、HTML版も試作ができ次第、あくまで当初は試作版という位置付けでサイトにアップロードさせていただきます。ご期待いただければ、またできればご意見、ご感想などお寄せいただければ幸いです。
やはり増加しているようです。皆様、ご覧いただき、ありがとうございます。
昨夜思ったのですが、失敗事例を検索で見つけた方のみならず、小生が9月にサイトの大幅リニューアルを予定している旨申し上げているので、以前一度当方にご訪問いただいた方の中で、そろそろリニューアル済んだかなぁ?という様子見でご覧いただいた方が多いのかなと思いました。
リニューアルについては、今少しずつ進めており、決して9月リニューアルの予定に変更はありません。先に仰せつかっている、小生の所属する自助グループWingBrainのサイトリニューアルを先に進めていますが、できるだけこちらとデザインを共通化する予定である上、こちらのリニューアル案も一段落してきましたので、そろそろ自サイトもリニューアルを再開する予定です。
デザイン案は既にJPEG画像として掲載しておりますが、HTML版も試作ができ次第、あくまで当初は試作版という位置付けでサイトにアップロードさせていただきます。ご期待いただければ、またできればご意見、ご感想などお寄せいただければ幸いです。
2010年9月2日木曜日
あれ?また下がった…?
サイトアクセス数ですが、昨日9月1日分で見ると、また以前の20件程度に戻っています。
昨日、一昨日のラッシュは何だったのか?
失敗学が増加の原因では、と思いましたが、再度謎の状態になりました。
とりあえず、事の推移を見守りたいと思います。
ところで、サイトの新デザインの試作ですが、つい先ほど、ご依頼いただいていたWingBrainの方のTOPページ、目次ページの新デザインがとりあえず出来上がりました。
先々週、TOPページの試作第一弾が出来上がりましたが、今回は、:
・テストのため、TOPページのようにJavaScript、クリッカブルマップは一切使用せずに作成しました。変わりに、CSS(スタイルシート)のみで対処するようにしています。
(→理由は、ブラウザ環境によっては、JavaScriptをオフにしている、またはいちいちJavaScriptを許可する旨の警告が出て煩わしいという問題点に対処するためです。)
・そのため、背景画像のサイズが、画面サイズに合わせて切り替わるところまでは実装できていません。これを実装するには、前回と同様、JavaScriptの記述が必要になります。
(→このバージョンは追って試作します。また逆に、必要により、TOPページのJavaScript無し版も作成してみます。)
・背景画像、文字部分も含めてJPEG画像を用いていますが、文字部分がくっきりしない印象を自分で持ちました。改めて、改良版として、文字部分のみPNG画像としたバージョンを試作してみます。
・ブラウザ側でCSSをオフとする設定をしているPC環境もあるかと思います。そのような場合は、画像は一切表示されず、標準フォントのテキストのみで表示されるようになっています。この機能は、(今回は自動識別までは未実装ですが、)携帯などウィンドウサイズの小さい端末からのアクセス向けにも転用する予定です。
といった仕様で作成しました。引き続き、上述の異なるバージョンとして第三弾以降のものを試作してみます。
昨日、一昨日のラッシュは何だったのか?
失敗学が増加の原因では、と思いましたが、再度謎の状態になりました。
とりあえず、事の推移を見守りたいと思います。
ところで、サイトの新デザインの試作ですが、つい先ほど、ご依頼いただいていたWingBrainの方のTOPページ、目次ページの新デザインがとりあえず出来上がりました。
先々週、TOPページの試作第一弾が出来上がりましたが、今回は、:
・テストのため、TOPページのようにJavaScript、クリッカブルマップは一切使用せずに作成しました。変わりに、CSS(スタイルシート)のみで対処するようにしています。
(→理由は、ブラウザ環境によっては、JavaScriptをオフにしている、またはいちいちJavaScriptを許可する旨の警告が出て煩わしいという問題点に対処するためです。)
・そのため、背景画像のサイズが、画面サイズに合わせて切り替わるところまでは実装できていません。これを実装するには、前回と同様、JavaScriptの記述が必要になります。
(→このバージョンは追って試作します。また逆に、必要により、TOPページのJavaScript無し版も作成してみます。)
・背景画像、文字部分も含めてJPEG画像を用いていますが、文字部分がくっきりしない印象を自分で持ちました。改めて、改良版として、文字部分のみPNG画像としたバージョンを試作してみます。
・ブラウザ側でCSSをオフとする設定をしているPC環境もあるかと思います。そのような場合は、画像は一切表示されず、標準フォントのテキストのみで表示されるようになっています。この機能は、(今回は自動識別までは未実装ですが、)携帯などウィンドウサイズの小さい端末からのアクセス向けにも転用する予定です。
といった仕様で作成しました。引き続き、上述の異なるバージョンとして第三弾以降のものを試作してみます。
2010年9月1日水曜日
もしかして、失敗事例集が原因?
昨日よりサイトアクセス数が急増した原因について、昨日分で記事にしました。
少し調べてみましたが、どうやら、失敗事例集がHitするようになったことが原因かなと考えております。
Googleで「失敗事例集 データベース」と検索すると、いつのまにか、当方の失敗事例データベースのGoogle Groupが比較的上位にランクされるようになっていました。
これが遠因でしょうか。
その裏付けとして、サイトアクセス数は急増したものの、Google Analyticsで裏から見てみると、TOPページからの直帰率が以前よりも高くなっています。
すなわち、成人発達障害の当事者、関係者でない方々が多く来られるようになったため、サイト本体のページを見て、場違いと思って退出される方がいらっしゃるのではないかと推察しております。
さきほど主旨、目的のページや失敗データベースのTOPも加筆修正しましたが、当方では、成人発達障害の当事者を直接の支援対象とするも、59個の視点、アイデアの中で、グレーゾーンな方々の積極的な認知と支援をうたっておりますので、グレーゾーンな方々、あるいは一般の健常な方々にも気軽に、抵抗感なくご訪問、ご活用いただけるよう、近日のサイトリニューアルの際にも留意したいと思います。
特に、手前味噌ながら、失敗事例集などは、一般の健常な方々にも有効にご活用いただけると思っております。これも引き続き、精力的に拡充してゆきます。
少し調べてみましたが、どうやら、失敗事例集がHitするようになったことが原因かなと考えております。
Googleで「失敗事例集 データベース」と検索すると、いつのまにか、当方の失敗事例データベースのGoogle Groupが比較的上位にランクされるようになっていました。
これが遠因でしょうか。
その裏付けとして、サイトアクセス数は急増したものの、Google Analyticsで裏から見てみると、TOPページからの直帰率が以前よりも高くなっています。
すなわち、成人発達障害の当事者、関係者でない方々が多く来られるようになったため、サイト本体のページを見て、場違いと思って退出される方がいらっしゃるのではないかと推察しております。
さきほど主旨、目的のページや失敗データベースのTOPも加筆修正しましたが、当方では、成人発達障害の当事者を直接の支援対象とするも、59個の視点、アイデアの中で、グレーゾーンな方々の積極的な認知と支援をうたっておりますので、グレーゾーンな方々、あるいは一般の健常な方々にも気軽に、抵抗感なくご訪問、ご活用いただけるよう、近日のサイトリニューアルの際にも留意したいと思います。
特に、手前味噌ながら、失敗事例集などは、一般の健常な方々にも有効にご活用いただけると思っております。これも引き続き、精力的に拡充してゆきます。
2010年8月31日火曜日
サイトアクセス数の謎
当サイトのアクセス数のカウントは、Google Analyticsに頼っています。
毎晩午前0時にカウントが更新されるので、それをチェックしているのですが、今朝見てみたら、昨日一日あたりのアクセス数が42件となっていました。
普段は一日あたり15~20件、多くても30件弱でしたから、ちょっとびっくりです。
運営する側としては嬉しい誤算ですが、理由が非常に気になります。
どこか他のサイトで新たにリンクを貼っていただいた、あるいは話題に出た、などでしょうか??
2chもアクセス規制中で書き込めないし、Mixiでも特に何も無いし。
あるいは、Google Analyticsのバグ? でも、これで広告収入等の計算をするはずなので、狂っていたらビジネスとして大問題では??
結局、理由は今もって不明です。引き続き、調べてみます。
ところで、サイトの新デザインの試作ですが、ご依頼いただいているWingBrainの方の目次ページの新デザインが一応出来上がりました。ただ、いくつかまだ問題があるので、その対策を考えながら改良を続けています。
今回はJavaScriptを使わず、CSSのみでロールオーバー(マウスオーバー)を実現する方式としましたが、対策が行き詰れば、止む無くJavaScriptを使おうかと思います。
JavaScriptはメジャーな物ではありますが、InternetExplorerでいちいち警告が出るのが煩わしく、デフォルトで警告をオフにしておけばよいのですが、サイトをご覧いただく皆様の環境も考え、なるべくそういった警告類が出ないような仕掛けにしたいと考えています。
そのため、なるべくCSSのみで対処したいと考えた次第です。CSS自体をオフにする場合もありますが、その場合は、画像類が一切出ず、携帯向けの画面と同様、文字だけのシンプルな目次画面にする予定です。
毎晩午前0時にカウントが更新されるので、それをチェックしているのですが、今朝見てみたら、昨日一日あたりのアクセス数が42件となっていました。
普段は一日あたり15~20件、多くても30件弱でしたから、ちょっとびっくりです。
運営する側としては嬉しい誤算ですが、理由が非常に気になります。
どこか他のサイトで新たにリンクを貼っていただいた、あるいは話題に出た、などでしょうか??
2chもアクセス規制中で書き込めないし、Mixiでも特に何も無いし。
あるいは、Google Analyticsのバグ? でも、これで広告収入等の計算をするはずなので、狂っていたらビジネスとして大問題では??
結局、理由は今もって不明です。引き続き、調べてみます。
ところで、サイトの新デザインの試作ですが、ご依頼いただいているWingBrainの方の目次ページの新デザインが一応出来上がりました。ただ、いくつかまだ問題があるので、その対策を考えながら改良を続けています。
今回はJavaScriptを使わず、CSSのみでロールオーバー(マウスオーバー)を実現する方式としましたが、対策が行き詰れば、止む無くJavaScriptを使おうかと思います。
JavaScriptはメジャーな物ではありますが、InternetExplorerでいちいち警告が出るのが煩わしく、デフォルトで警告をオフにしておけばよいのですが、サイトをご覧いただく皆様の環境も考え、なるべくそういった警告類が出ないような仕掛けにしたいと考えています。
そのため、なるべくCSSのみで対処したいと考えた次第です。CSS自体をオフにする場合もありますが、その場合は、画像類が一切出ず、携帯向けの画面と同様、文字だけのシンプルな目次画面にする予定です。
2010年8月30日月曜日
普段の平日に戻って
今日から小1の子供も学校が始まりました。
今朝1ヶ月強ぶりに登校していきました。以前の普段の静かな平日の昼間が訪れました。
そのような静かな環境で今このブログを書いています。
昨夜は、翌日の学校へ行く支度(提出物、持参物など)を妻に叱られながらやっていました。
自由研究も、ちょっと油断していたら、仕上がったのは昨夜ギリギリになってしまいました。。
写真を追加で貼り、最後におまけのページをつけたのですが、それの写真を撮ったが昨日の夕方、写真屋でデジカメプリントして貼り付け、文章を追加し、作業が仕上がったのが夜寝る前。
妻からも、お願いだから子供のことまで時間ギリギリにしないでと苦言を呈されました。
子供にも悪影響があることなので、特に反省反省。きちんと計画を立ててこなす習慣を親子ともどもつけてゆきたいと思います。
今朝1ヶ月強ぶりに登校していきました。以前の普段の静かな平日の昼間が訪れました。
そのような静かな環境で今このブログを書いています。
昨夜は、翌日の学校へ行く支度(提出物、持参物など)を妻に叱られながらやっていました。
自由研究も、ちょっと油断していたら、仕上がったのは昨夜ギリギリになってしまいました。。
写真を追加で貼り、最後におまけのページをつけたのですが、それの写真を撮ったが昨日の夕方、写真屋でデジカメプリントして貼り付け、文章を追加し、作業が仕上がったのが夜寝る前。
妻からも、お願いだから子供のことまで時間ギリギリにしないでと苦言を呈されました。
子供にも悪影響があることなので、特に反省反省。きちんと計画を立ててこなす習慣を親子ともどもつけてゆきたいと思います。
2010年8月29日日曜日
子供の自由研究
早いもので、子供の夏休みも今日で終わりになります。
先日書いた、エコ装置(雨水リサイクル)も、一応完成し、まとめのレポートを木~金曜日に書き上げました。
初めは殆ど小生が下書きをし、子供が文字をなぞるだけで良いようにしようとしましたが、妻がなるべく子供に多くやらせる方が良いと言い、下書きを消して、白紙の上に子供に書かせるようにしました。
時間の都合上、止む無く写真の貼り付けは小生がやりましたが、おかげさまで、ほぼ形になってきました。
ただ、今回の反省から言えば、装置を作るのも、レポートを書くのも、もう少しペースを上げるべきだったかなぁと思っています。
時間感覚の無さだけは、子供に真似させたくないですから。
思えば、ちょうど1ヶ月前になりますが、リサイクル装置の全体像の設計図なるものを子供が書きたいといい、裏紙を貼り合せたものに、大きく書いてくれました。また、その一部になる雨水のろ過装置も、ペットボトルと炭や砂、小石などで試作しました。それらが途中から忘れ去られていたので、それらの話もレポートの最後につけることにしました。
子供はいいよ~、それは、と言いましたが、自分できちんとやったことは評価してもらうべきだろうと思い、敢えて付けさせることにしました。
やったことを褒められれば、子供にも良い刺激になりますから。
ただ、その付加部分のページはまだ書いていないので、今日(前日!)、突貫工事的に作って仕上げたいと思います。(これも、やはり早めに仕上げるべきですね…)
先日書いた、エコ装置(雨水リサイクル)も、一応完成し、まとめのレポートを木~金曜日に書き上げました。
初めは殆ど小生が下書きをし、子供が文字をなぞるだけで良いようにしようとしましたが、妻がなるべく子供に多くやらせる方が良いと言い、下書きを消して、白紙の上に子供に書かせるようにしました。
時間の都合上、止む無く写真の貼り付けは小生がやりましたが、おかげさまで、ほぼ形になってきました。
ただ、今回の反省から言えば、装置を作るのも、レポートを書くのも、もう少しペースを上げるべきだったかなぁと思っています。
時間感覚の無さだけは、子供に真似させたくないですから。
思えば、ちょうど1ヶ月前になりますが、リサイクル装置の全体像の設計図なるものを子供が書きたいといい、裏紙を貼り合せたものに、大きく書いてくれました。また、その一部になる雨水のろ過装置も、ペットボトルと炭や砂、小石などで試作しました。それらが途中から忘れ去られていたので、それらの話もレポートの最後につけることにしました。
子供はいいよ~、それは、と言いましたが、自分できちんとやったことは評価してもらうべきだろうと思い、敢えて付けさせることにしました。
やったことを褒められれば、子供にも良い刺激になりますから。
ただ、その付加部分のページはまだ書いていないので、今日(前日!)、突貫工事的に作って仕上げたいと思います。(これも、やはり早めに仕上げるべきですね…)
PNG画像を使っての仕様
金曜日夜に爆睡してしまったので、一日遅れで進めています。
金曜の昼間に思いついたのですが、先日書いたサイトデザインの仕様のパターン以外に、文字部分をGIFではなく、PNGで書けば、画質が落ちることなく、透過画像が作れるなぁと気付きました。
PNGについて調べたとき、写真などの画像だとJPEGよりも重くなる上、PNG画像の中で半透明を表現できるも、殆どの少し古いバージョンの主要ブラウザは非対応と出ていたので、諦めていました。
ただ、良く考えてみれば、背景の写真画像はJPEGのままとし、文字部分を切り離してPNGにし、かつPNGの中の半透明機能は使わず、純粋な透過(完全な透明)機能のみを使えば、古いブラウザでも対応可能じゃないか、と今さらながらに気付きました。
そこで、先日書いた仕様の各パターンについて、GIFとした部分をPNGと置き換え、再度あり方を検討し直すことにしました。
既に、JPEGのみのバージョンで金曜昼間までに作りかけていること、携帯ではPNGに対応していないキャリアもあることから、まずは先日最有力としたJPEGのみ、裏画像は1枚にまとめるバージョンで完成させ、追加でPNGバージョンも必要により作ることにしようと思います。
ひとまず、JPEGバージョンの試作を急ぎます。
金曜の昼間に思いついたのですが、先日書いたサイトデザインの仕様のパターン以外に、文字部分をGIFではなく、PNGで書けば、画質が落ちることなく、透過画像が作れるなぁと気付きました。
PNGについて調べたとき、写真などの画像だとJPEGよりも重くなる上、PNG画像の中で半透明を表現できるも、殆どの少し古いバージョンの主要ブラウザは非対応と出ていたので、諦めていました。
ただ、良く考えてみれば、背景の写真画像はJPEGのままとし、文字部分を切り離してPNGにし、かつPNGの中の半透明機能は使わず、純粋な透過(完全な透明)機能のみを使えば、古いブラウザでも対応可能じゃないか、と今さらながらに気付きました。
そこで、先日書いた仕様の各パターンについて、GIFとした部分をPNGと置き換え、再度あり方を検討し直すことにしました。
既に、JPEGのみのバージョンで金曜昼間までに作りかけていること、携帯ではPNGに対応していないキャリアもあることから、まずは先日最有力としたJPEGのみ、裏画像は1枚にまとめるバージョンで完成させ、追加でPNGバージョンも必要により作ることにしようと思います。
ひとまず、JPEGバージョンの試作を急ぎます。
2010年8月27日金曜日
USBデータの作り直し
前回書いたUSBメモリのデータ復旧ですが、結局フリーソフトで復元を試すも、ダメでした。
結局、サイト下案のデザインに必要な、GIMP2というフリーソフトを再インストールし、サイトの新デザイン案をまとめたパワーポイント(PPT)ファイル、およびそれに貼り付ける画像ファイル(xcfファイル、PNGファイル)を再度作り直しました。
その分手間と時間を消費しましたが、前回初めて作ったときに試行錯誤した経過を頭で覚えていたおかげで、すぐ作り直せました。
しかも、TOPページのEnter部分のロゴについて、PNGファイルとして保持することで、背景が透明なままGIFファイルのように画質を落とさずPPTスライド上に自由に貼り付けることができるようになりました(以前は背景画像込みでJPEG形式で保存)。
意外と、作り直して良かったかも、と思いました。
今夜はデザインの作り直しだけで終わってしまったので、明日(今日?)金曜日の夜、本来今日に予定していた、目次ページのHTML・CSSファイルの作成を行う予定です。
結局、サイト下案のデザインに必要な、GIMP2というフリーソフトを再インストールし、サイトの新デザイン案をまとめたパワーポイント(PPT)ファイル、およびそれに貼り付ける画像ファイル(xcfファイル、PNGファイル)を再度作り直しました。
その分手間と時間を消費しましたが、前回初めて作ったときに試行錯誤した経過を頭で覚えていたおかげで、すぐ作り直せました。
しかも、TOPページのEnter部分のロゴについて、PNGファイルとして保持することで、背景が透明なままGIFファイルのように画質を落とさずPPTスライド上に自由に貼り付けることができるようになりました(以前は背景画像込みでJPEG形式で保存)。
意外と、作り直して良かったかも、と思いました。
今夜はデザインの作り直しだけで終わってしまったので、明日(今日?)金曜日の夜、本来今日に予定していた、目次ページのHTML・CSSファイルの作成を行う予定です。
2010年8月26日木曜日
USBメモリが…
今朝、ちょっとしたトラブルが起き、やや焦りました。
今使っている自宅のPCは、ハードディスクの容量を意外と食っているため、基本的に小生の使っているファイル類や追加インストールしたアプリを指しっぱなしのUSBメモリ(4GB)に保存しています。
そのUSBメモリの中のデータが壊れたらしく、今朝アクセスしようとしたら、エラー表示が出て、フォーマットしないと使えない旨の警告が出ました。
そういえば、1~2年前も一度同じことがあったと記憶しています。USBメモリが(物理的にではなく、ソフト的に)壊れるって比較的あるもんなんでしょうか。。
幸い、それほど重要なデータを保存しているわけではなく、ファイル類といっても、消えて困るのは、今現在進めているサイト下案のデザイン試作(パワーポイントの画面作成例、HTMLやCSSを記述したファイル)くらいです。
あと、メルマガ記事や仕事のファイルもありますが、これらはGmail上や別の外付けHDDに保存しているので、復元は簡単です。
ネットで少し調べてみたら、HDDと同様、有料で壊れたデータの復元をやってくれる業者がいくつもあるようでした。
とはいえ、必ず復旧できる保証もなく、安くとも10000円はするようなので、このような有料サービスに頼むのも馬鹿馬鹿しく、もし復元できないならば、サイト下案を一から作り直すことにしようかと思います。
その点は手戻りになりますが、幸い、先日ひとまず途中まで完成した画面例(ただしJpegファイルに落としたもの)やHTML・CSSファイルをWB委員長にご送付しているので、Gmailの添付ファイルからコピーすれば、途中まではすぐ復元できはします。
無料の復元アプリもネット上にいくつか転がっているようなので、それらを試してダメそうであれば、あっさり諦めてUSBメモリをフォーマットし、一からサイト試作をやり直すことにします。今晩試してみます。
今使っている自宅のPCは、ハードディスクの容量を意外と食っているため、基本的に小生の使っているファイル類や追加インストールしたアプリを指しっぱなしのUSBメモリ(4GB)に保存しています。
そのUSBメモリの中のデータが壊れたらしく、今朝アクセスしようとしたら、エラー表示が出て、フォーマットしないと使えない旨の警告が出ました。
そういえば、1~2年前も一度同じことがあったと記憶しています。USBメモリが(物理的にではなく、ソフト的に)壊れるって比較的あるもんなんでしょうか。。
幸い、それほど重要なデータを保存しているわけではなく、ファイル類といっても、消えて困るのは、今現在進めているサイト下案のデザイン試作(パワーポイントの画面作成例、HTMLやCSSを記述したファイル)くらいです。
あと、メルマガ記事や仕事のファイルもありますが、これらはGmail上や別の外付けHDDに保存しているので、復元は簡単です。
ネットで少し調べてみたら、HDDと同様、有料で壊れたデータの復元をやってくれる業者がいくつもあるようでした。
とはいえ、必ず復旧できる保証もなく、安くとも10000円はするようなので、このような有料サービスに頼むのも馬鹿馬鹿しく、もし復元できないならば、サイト下案を一から作り直すことにしようかと思います。
その点は手戻りになりますが、幸い、先日ひとまず途中まで完成した画面例(ただしJpegファイルに落としたもの)やHTML・CSSファイルをWB委員長にご送付しているので、Gmailの添付ファイルからコピーすれば、途中まではすぐ復元できはします。
無料の復元アプリもネット上にいくつか転がっているようなので、それらを試してダメそうであれば、あっさり諦めてUSBメモリをフォーマットし、一からサイト試作をやり直すことにします。今晩試してみます。
サイトの仕様を改めて検討
昨日、サイトの仕様について一つ最有力な方法を書きましたが、今日改めて、頭の中を整理する意味で、他の方式も比較検討してみました。自分向けの備忘録として、簡単に箇条書きにまとめます。
×がついているのは、メリットが殆ど無い、あるいはデメリットが著しいため、まず採用が現実的でないものです。それ以外のものは、多少は検討の価値あり、ということになります。:
(1) 裏画像を一つのファイルにまとめる方法
※bodyタグやaタグのbackground-image属性を利用する。
(1-1) 全状態における裏画像の断片を結合し、一つのjpegファイルで保持する(背景あり)。
(1-1-1) 選択時のみ裏画像として保持する(未選択時の状態は背景画像として保持する)。
×(1-1-2) 選択時、未選択時いずれも裏画像として保持する(背景画像には文字を入れない)。
(1-2) 全状態における裏画像の断片を結合し、一つの透過gifファイルで保持する(背景なし)。
(1-2-1) 選択時のみ裏画像として保持する(未選択時の状態は背景画像として保持する)。
×(1-2-2) 選択時、未選択時いずれも裏画像として保持する(背景画像には文字を入れない)。
(2) 裏画像を個別のファイルにまとめる方法
※imgタグを利用する。
×(2-1) ロールオーバーの状態毎に画面全体を一つのjpegファイルで保持する(背景あり)。
(2-2) ロールオーバーの状態毎に画面全体を一つの透過gifファイルで保持する(背景なし)。
(2-2-1) 選択時のみ裏画像として保持する(未選択時の状態は背景画像として保持する)。
(2-2-2) 選択時、未選択時いずれも裏画像として保持する(背景画像には文字を入れない)。
(2-3) 各状態における裏画像を個別にjpegファイルで保持する(背景あり)。
(2-3-1) 選択時のみ裏画像として保持する(未選択時の状態は背景画像として保持する)。
×(2-3-2) 選択時、未選択時いずれも裏画像として保持する(背景画像には文字を入れない)。
(2-4) 各状態における裏画像を個別に透過gifファイルで保持する(背景なし)。
(2-4-1) 選択時のみ裏画像として保持する(未選択時の状態は背景画像として保持する)。
(2-4-2) 選択時、未選択時いずれも裏画像として保持する(背景画像には文字を入れない)。
この中で、昨日述べた方法は、上述の(1-1-1)に相当します。今日は主に(2)の各種方法を検討、一部試作しましたが、gifファイルだと、画質が悪くなってしまうこと、jpegファイルでもそれほどファイルサイズが絶対的に重くはならないことから、やはり昨日の(1-1-1)の方法が一番無難、適切かなと改めて結論付けました。ちなみに、ファイルを個別に分けるのと1つにまとめるのとでは、ファイルサイズの総量が最大で1.5倍程度違ってくる(もちろん、個別に分けた方が重い)ことも分かりました。
引き続き、この方法で試作を進めます。
×がついているのは、メリットが殆ど無い、あるいはデメリットが著しいため、まず採用が現実的でないものです。それ以外のものは、多少は検討の価値あり、ということになります。:
(1) 裏画像を一つのファイルにまとめる方法
※bodyタグやaタグのbackground-image属性を利用する。
(1-1) 全状態における裏画像の断片を結合し、一つのjpegファイルで保持する(背景あり)。
(1-1-1) 選択時のみ裏画像として保持する(未選択時の状態は背景画像として保持する)。
×(1-1-2) 選択時、未選択時いずれも裏画像として保持する(背景画像には文字を入れない)。
(1-2) 全状態における裏画像の断片を結合し、一つの透過gifファイルで保持する(背景なし)。
(1-2-1) 選択時のみ裏画像として保持する(未選択時の状態は背景画像として保持する)。
×(1-2-2) 選択時、未選択時いずれも裏画像として保持する(背景画像には文字を入れない)。
(2) 裏画像を個別のファイルにまとめる方法
※imgタグを利用する。
×(2-1) ロールオーバーの状態毎に画面全体を一つのjpegファイルで保持する(背景あり)。
(2-2) ロールオーバーの状態毎に画面全体を一つの透過gifファイルで保持する(背景なし)。
(2-2-1) 選択時のみ裏画像として保持する(未選択時の状態は背景画像として保持する)。
(2-2-2) 選択時、未選択時いずれも裏画像として保持する(背景画像には文字を入れない)。
(2-3) 各状態における裏画像を個別にjpegファイルで保持する(背景あり)。
(2-3-1) 選択時のみ裏画像として保持する(未選択時の状態は背景画像として保持する)。
×(2-3-2) 選択時、未選択時いずれも裏画像として保持する(背景画像には文字を入れない)。
(2-4) 各状態における裏画像を個別に透過gifファイルで保持する(背景なし)。
(2-4-1) 選択時のみ裏画像として保持する(未選択時の状態は背景画像として保持する)。
(2-4-2) 選択時、未選択時いずれも裏画像として保持する(背景画像には文字を入れない)。
この中で、昨日述べた方法は、上述の(1-1-1)に相当します。今日は主に(2)の各種方法を検討、一部試作しましたが、gifファイルだと、画質が悪くなってしまうこと、jpegファイルでもそれほどファイルサイズが絶対的に重くはならないことから、やはり昨日の(1-1-1)の方法が一番無難、適切かなと改めて結論付けました。ちなみに、ファイルを個別に分けるのと1つにまとめるのとでは、ファイルサイズの総量が最大で1.5倍程度違ってくる(もちろん、個別に分けた方が重い)ことも分かりました。
引き続き、この方法で試作を進めます。
登録:
投稿 (Atom)