今晩もサイトリニューアルを進めています。
目次ページは昨日HTMLとCSSは一応できあがったので、今日はTOPページのHTML、CSSを記述していました。おかげさまで、先程までに何とか、大かた出来上がりました。
ただ、Enterのボタンが、予め指定した範囲よりも広い範囲にマウスカーソルが来ると、ロールオーバーが反応してしまうため、原因を調査していました。
原因は、どうもEnterという文字をGIF画像ファイルとしてaタグの背景画像の上から重ねているのですが、そのEnter文字の画像ファイルがaタグの範囲よりも広い範囲に貼り付けられているため、その広さでロールオーバーが反応してしまうようです。
色々試しながら対処策を考えておりましたが、どうもEnterのGIFファイルを予め上下左右の文字の余白部分を切り取ってサイズをaタグの範囲よりも小さくしないとダメのようです。
明日日曜日にまた続きをやります。
ということで、あと少しでとりあえずTOPページも完成です。
もう11月になりますが、何とか明日か11月に入ってすぐには、TOPページと目次ページを新URLにアップロードしたいと思います。
2010年10月31日日曜日
2010年10月29日金曜日
サイトリニューアル進捗状況(10/29現在)
一日飛びましたが、日付は今日の分になり、狂いがなくなりましたね。。
さて、サイトリニューアル、目次ページはあともう一息です。
タイトルバーの部分、ぼかし影と白文字とを微調整して合わせることができましたが、「すべて無料」の部分など、画像を縮小して重ねると、何故か周囲の四角枠が右下だけ消えてしまうなど、ちょっと原因不明なことが起きています。まぁ、考えられるとすれば、Power PointとGIMP2の相性かな、などと思いますが。
それらを今日この後調整して、仕上げます。
…といっていたら、またもメモリスティックに不具合が起きたようで、今回はなぜかボタン類の画像ファイルを入れていたフォルダだけが破損してしまいました。おかげで、ボタン18個全部のアイコン、タイトル文字、解説文字の画像ファイルデータが消えてしまいました。。
といっても、大元のパワポのファイルが残っているので、面倒でもそこから図として保存を18×2+1回やれば、復元はできます。この後面倒でもやっておきます。
やっぱり、定期的にウェブ上にGmailに添付するなどして、メモリスティックのデータは保存しておいた方が良いですね。改めて思いました。
今日夜までには、何とか目次ページは完成させたいと思います。その次はTOPページの作成、その後に各項目の中身の移設かな、と思います。だいぶ遅れてますね。。当初9月中、いやそれよりも前倒しで完了するつもりが、、どんどん延び延びになってしまいました。とにかく鋭意進めたいと思います。
10/29 11:50追記:
とりあえず、午前中までに目次ページのCSS、HTML記述までを完了しました。
データを復元し、タイトルバーの影ぼかしの再調整と、ボタンの微修正、並べ替え、マウスオーバー時の色付けまで完了しました。やっと、いかにもサイトリニューアルっぽくなりましたね。
早速、データを仮アップロードしようと思いましたが、アップしようとした失敗事例のGoogleGroupのページが不具合?でウェルカムメッセージやファイルの閲覧、編集などができない状態になっていたので、とりあえず断念しました。後でやっておきます。
あとは、JavaScript記述が残っていますが、こちらは、TOPページとほぼ同一のコードを書く予定であることから、TOPページを同じくCSS、HTML記述まで仕上げてから、再度着手することにします。では、引き続き、TOPページにとりかかります。
あ、その前に、失敗事例の昨日、今日の分を登録しておかないと。。
さて、サイトリニューアル、目次ページはあともう一息です。
タイトルバーの部分、ぼかし影と白文字とを微調整して合わせることができましたが、「すべて無料」の部分など、画像を縮小して重ねると、何故か周囲の四角枠が右下だけ消えてしまうなど、ちょっと原因不明なことが起きています。まぁ、考えられるとすれば、Power PointとGIMP2の相性かな、などと思いますが。
それらを今日この後調整して、仕上げます。
…といっていたら、またもメモリスティックに不具合が起きたようで、今回はなぜかボタン類の画像ファイルを入れていたフォルダだけが破損してしまいました。おかげで、ボタン18個全部のアイコン、タイトル文字、解説文字の画像ファイルデータが消えてしまいました。。
といっても、大元のパワポのファイルが残っているので、面倒でもそこから図として保存を18×2+1回やれば、復元はできます。この後面倒でもやっておきます。
やっぱり、定期的にウェブ上にGmailに添付するなどして、メモリスティックのデータは保存しておいた方が良いですね。改めて思いました。
今日夜までには、何とか目次ページは完成させたいと思います。その次はTOPページの作成、その後に各項目の中身の移設かな、と思います。だいぶ遅れてますね。。当初9月中、いやそれよりも前倒しで完了するつもりが、、どんどん延び延びになってしまいました。とにかく鋭意進めたいと思います。
10/29 11:50追記:
とりあえず、午前中までに目次ページのCSS、HTML記述までを完了しました。
データを復元し、タイトルバーの影ぼかしの再調整と、ボタンの微修正、並べ替え、マウスオーバー時の色付けまで完了しました。やっと、いかにもサイトリニューアルっぽくなりましたね。
早速、データを仮アップロードしようと思いましたが、アップしようとした失敗事例のGoogleGroupのページが不具合?でウェルカムメッセージやファイルの閲覧、編集などができない状態になっていたので、とりあえず断念しました。後でやっておきます。
あとは、JavaScript記述が残っていますが、こちらは、TOPページとほぼ同一のコードを書く予定であることから、TOPページを同じくCSS、HTML記述まで仕上げてから、再度着手することにします。では、引き続き、TOPページにとりかかります。
あ、その前に、失敗事例の昨日、今日の分を登録しておかないと。。
2010年10月27日水曜日
サイトリニューアル進捗状況(10/28現在)
続きの進捗報告です。日付がいつのまにかおかしくなっていますが、、まぁいいや。
前回書いたように、ボタン部分の影を無くしてみました。
すると、PCの動作がだいぶ軽くなりました。やはり意義はあるようです。
デザイン的には、それほど差異も無いと改めて自分で見て思いました。
さらに、文字画像ファイルを作成する際、初めから影付き(例えば白色、ぼかし無し)で作成してみると、GIFファイルのサイズが一気に3倍程度(例:962B→3.17kB=3170B)に膨れ上がってしまうことが分かりました。
これらの理由から、やはりボタンの文字に影をつけるのは止めました。
その上で、影の有り無しに関わらず、ボタン文字が細い・字の色が薄く見づらいため、タイトル文字は太い文字、解説文字はより濃い色(濃い灰色、赤色)にすることで、見やすさを向上させました。
加えて、上部のタイトルバーの部分も、背景のぼかし影にピッタリ合うように文字(GIF画像)の大きさ、位置を調整し、HTMLコードを修正しました。
ぼかし影のぼかし度が当初の想定よりも低かったので、もう少しぼかした影を再度作成し、修正したいと思います。あと、新URLとキャッチコピーを背景直下、ボタン群との間の白色部分に入れるため、その部分のぼかし影やURLの背景の角丸四角形を作成し、背景画像と一体化して一つのJPEGファイルになるよう修正しておきます。
これで(やっと)、目次ページとしては完成かな、と思います。後はTOPページを作成し、とりあえずはこれでサイトリニューアルは一段落とし、新URL(http://www.self-improvement.jp/)も本格的に使用開始します。
さらにその後、各ボタンのクリック先である中身のページの作成(デザインはよりシンプルに、単純には現行のGoogleドキュメントのページの移設、一部内容の加筆修正も)を順次進めてゆきます。
前回書いたように、ボタン部分の影を無くしてみました。
すると、PCの動作がだいぶ軽くなりました。やはり意義はあるようです。
デザイン的には、それほど差異も無いと改めて自分で見て思いました。
さらに、文字画像ファイルを作成する際、初めから影付き(例えば白色、ぼかし無し)で作成してみると、GIFファイルのサイズが一気に3倍程度(例:962B→3.17kB=3170B)に膨れ上がってしまうことが分かりました。
これらの理由から、やはりボタンの文字に影をつけるのは止めました。
その上で、影の有り無しに関わらず、ボタン文字が細い・字の色が薄く見づらいため、タイトル文字は太い文字、解説文字はより濃い色(濃い灰色、赤色)にすることで、見やすさを向上させました。
加えて、上部のタイトルバーの部分も、背景のぼかし影にピッタリ合うように文字(GIF画像)の大きさ、位置を調整し、HTMLコードを修正しました。
ぼかし影のぼかし度が当初の想定よりも低かったので、もう少しぼかした影を再度作成し、修正したいと思います。あと、新URLとキャッチコピーを背景直下、ボタン群との間の白色部分に入れるため、その部分のぼかし影やURLの背景の角丸四角形を作成し、背景画像と一体化して一つのJPEGファイルになるよう修正しておきます。
これで(やっと)、目次ページとしては完成かな、と思います。後はTOPページを作成し、とりあえずはこれでサイトリニューアルは一段落とし、新URL(http://www.self-improvement.jp/)も本格的に使用開始します。
さらにその後、各ボタンのクリック先である中身のページの作成(デザインはよりシンプルに、単純には現行のGoogleドキュメントのページの移設、一部内容の加筆修正も)を順次進めてゆきます。
2010年10月26日火曜日
サイトリニューアル進捗状況(10/27現在)
引き続き進捗状況です。
昨日、一昨日とも連日深夜3時半頃まで起きていて(ちなみに、両日とも翌朝6時半頃起床。睡眠時間3時間。。)、おかげで作業はだいぶ進みました。
文字類のGIFファイルをまず全て作成しました。前回の追記で書いたように、縮小表示する関係でファイルとしては一つ一つ分けました。ボタンのタイトル文字、解説文字を合計して40kB強、アイコンGIFファイル(こちらは等倍表示で良いため、18個分のアイコンを一つのファイルにまとめたもの)が80kB程度、タイトルバーの部分が50kB程度、さらに昨夜書き上げたHTML(CSS,JavaScriptコードもとりあえず含む)が40kB程度なので、ファイルサイズは全部合計して210kB程度となりました。当初の300kB程度よりも約100kB程度削減できました。
ボタン部分の動作は昨夜のうちにまともに仕上げましたが、タイトルバーの部分の文字と背景画像の重ね合わせ(背景画像に文字のぼかし影を入れてある)の微調整がまだ終わらないまま、いい加減眠くなり寝ました。今晩以降この続きをやります。
ちなみに、擬似的にぼかし影を作るため、同じ文字画像を使って右下に縦横それぞれ2pxずつずらした座標に半透明の文字を書くようにしました。やってみたところ、確かにデザイン的にはそうなりますが、18個もボタンがあることもあり、ちょっと動作が遅くなっている印象がありました。また、その分HTMLやCSSのコードも複雑化しています。
よって、この疑似ぼかし影は不要かもしれません。今晩、これをとった仕様のものを作ることにします。(そもそも、仰せつかっているWingBrainの目次ページでは、疑似ぼかし影は使っていないので、その分仕様を統一できることにもなります。)
昨日、一昨日とも連日深夜3時半頃まで起きていて(ちなみに、両日とも翌朝6時半頃起床。睡眠時間3時間。。)、おかげで作業はだいぶ進みました。
文字類のGIFファイルをまず全て作成しました。前回の追記で書いたように、縮小表示する関係でファイルとしては一つ一つ分けました。ボタンのタイトル文字、解説文字を合計して40kB強、アイコンGIFファイル(こちらは等倍表示で良いため、18個分のアイコンを一つのファイルにまとめたもの)が80kB程度、タイトルバーの部分が50kB程度、さらに昨夜書き上げたHTML(CSS,JavaScriptコードもとりあえず含む)が40kB程度なので、ファイルサイズは全部合計して210kB程度となりました。当初の300kB程度よりも約100kB程度削減できました。
ボタン部分の動作は昨夜のうちにまともに仕上げましたが、タイトルバーの部分の文字と背景画像の重ね合わせ(背景画像に文字のぼかし影を入れてある)の微調整がまだ終わらないまま、いい加減眠くなり寝ました。今晩以降この続きをやります。
ちなみに、擬似的にぼかし影を作るため、同じ文字画像を使って右下に縦横それぞれ2pxずつずらした座標に半透明の文字を書くようにしました。やってみたところ、確かにデザイン的にはそうなりますが、18個もボタンがあることもあり、ちょっと動作が遅くなっている印象がありました。また、その分HTMLやCSSのコードも複雑化しています。
よって、この疑似ぼかし影は不要かもしれません。今晩、これをとった仕様のものを作ることにします。(そもそも、仰せつかっているWingBrainの目次ページでは、疑似ぼかし影は使っていないので、その分仕様を統一できることにもなります。)
2010年10月25日月曜日
サイトリニューアル進捗状況(10/26現在)
月曜日25日の昼間、リニューアル作業を進めました。
まずは、画像ファイルのうち、アイコン部品のファイル作成。
前日、18個のアイコンを一つにGIFファイルにまとめることを考えましたが、その通りやってみました。
すると、3分の2のサイズにする前ですが、個々に別のGIFファイルとした場合、合計でファイルサイズが69.1kBだったのに対し、1つにまとめると、59.2kBにまで圧縮できました。
やはり、アイコンは一つのGIFファイルにまとめる方が得策のようです。
また、このGIFファイルはPower Point上で直接「図として保存」で作成しましたが、それだと、GIFファイルの色選定の際(最大256色までしか使えないため、GIF化の際は最適な色を選択する必要がある)、色が汚くなっていましたが、GIMP2で開いてGIFとして保存すると、綺麗な形で保存できました。ただし、その分ファイルサイズは大きくなりますが。。参考までに添付しておきます。:
18個のアイコンを一つのファイルにまとめたGIFファイル同士で比較すると、同じサイズで、Power Point上で作成した汚い版が59.2kB、GIMP2で保存した綺麗版が80.6kBと大きくなっていました。ただ、全体としてファイルサイズが小さいならば、かつ画像が綺麗に保存できるならば、GIMP2版がベストと言えます。
さらに、アイコンを縦横長さそれぞれ3分の2の大きさに縮小すると、同じGIMP2綺麗版で40.4kBとほぼ半減になりました。これは、前日述べた、3分の2の2乗=9分の4とほぼ半分以下になるとの簡単な計算のほぼその通りと言えます。
恐らく、文字画像も同様と思われます。引き続き、夜も文字画像のGIFファイル(こちらも同様に、タイトル文字、解説文字それぞれ、一つのファイルにまとめる予定です)の作成を行ってゆきます。
追記:
勘違いしました。文字類は、GIF画像ファイルにすると、等倍ではふちのギザギザが目立つため、大きめのサイズとして保存し、それを縮小表示する形をとることで、スムーズな表示にできます。そうすると、以前述べたように、画像の一部を切り出して表示すること(CSSのbackground-image属性を用いる方式)ができないため、文字類を一つにまとめることはできないのでした。。
なので、文字類は、一つ一つ別のGIFファイルにします。
まずは、画像ファイルのうち、アイコン部品のファイル作成。
前日、18個のアイコンを一つにGIFファイルにまとめることを考えましたが、その通りやってみました。
すると、3分の2のサイズにする前ですが、個々に別のGIFファイルとした場合、合計でファイルサイズが69.1kBだったのに対し、1つにまとめると、59.2kBにまで圧縮できました。
やはり、アイコンは一つのGIFファイルにまとめる方が得策のようです。
また、このGIFファイルはPower Point上で直接「図として保存」で作成しましたが、それだと、GIFファイルの色選定の際(最大256色までしか使えないため、GIF化の際は最適な色を選択する必要がある)、色が汚くなっていましたが、GIMP2で開いてGIFとして保存すると、綺麗な形で保存できました。ただし、その分ファイルサイズは大きくなりますが。。参考までに添付しておきます。:
18個のアイコンを一つのファイルにまとめたGIFファイル同士で比較すると、同じサイズで、Power Point上で作成した汚い版が59.2kB、GIMP2で保存した綺麗版が80.6kBと大きくなっていました。ただ、全体としてファイルサイズが小さいならば、かつ画像が綺麗に保存できるならば、GIMP2版がベストと言えます。
さらに、アイコンを縦横長さそれぞれ3分の2の大きさに縮小すると、同じGIMP2綺麗版で40.4kBとほぼ半減になりました。これは、前日述べた、3分の2の2乗=9分の4とほぼ半分以下になるとの簡単な計算のほぼその通りと言えます。
恐らく、文字画像も同様と思われます。引き続き、夜も文字画像のGIFファイル(
追記:
勘違いしました。文字類は、GIF画像ファイルにすると、等倍ではふちのギザギザが目立つため、大きめのサイズとして保存し、それを縮小表示する形をとることで、スムーズな表示にできます。そうすると、以前述べたように、画像の一部を切り出して表示すること(CSSのbackground-image属性を用いる方式)ができないため、文字類を一つにまとめることはできないのでした。。
なので、文字類は、一つ一つ別のGIFファイルにします。
サイトリニューアル進捗状況(10/25現在)
週末を挟んで3日ぶりになってしまいました。
失敗事例の登録も含め、現行のサイト本体の更新も止まってしまいました。
家の用事で木曜日から昼間は時間を使えず、かつその用事で疲れたこと等もあり、3日連続で夜は爆睡してしまいました。
#本当は金曜日の夜にやるつもりが、連夜で爆睡してしまったのが誤算でした。。
溜まった失敗事例の登録も今夜~明日昼間に数件ずつまとめてやっていきます。
失敗事例は、数日かけて、一日数件登録するという以前のやり方でアップデートしたいと思います。
サイトリニューアルも並行して引き続き進めます。
サイトリニューアルに関して、さきほど、以前述べたJPEG方式とGIF方式とを改めて比較してみました。縦横長さとも3分の2のサイズに縮小する前の、前々回のブログ投稿で画像を貼り付けた大きさで、ですが、JPEG方式だとファイルサイズが960×720px4枚分で合計約500kBなのに対し、GIF方式だとファイルサイズが合計約260kBと、約半分になることが分かりました(今さら。。)。
縦横長さを3分の2に縮小すると、大雑把に言ってファイルサイズの総量は半分以下になるので(面積=画素数ベースで見れば、3分の2の2乗=9分の4)、ざっくり、JPEG方式が約250kB以下、GIF方式が130kB以下になるかなと思います。後者だと今時の携帯でも遅延無く受信できうるくらいのサイズなので(もしかして前者も?)、二転三転してますが、やはりGIF方式でとりあえず進めてみます。
18個の各ボタンとも、アイコン、タイトル文字、解説文字それぞれ、3分の2サイズのGIFファイルを作り、その上でHTML、CSS、JavaScriptコードを書いて仕上げます。
失敗事例の登録も含め、現行のサイト本体の更新も止まってしまいました。
家の用事で木曜日から昼間は時間を使えず、かつその用事で疲れたこと等もあり、3日連続で夜は爆睡してしまいました。
#本当は金曜日の夜にやるつもりが、連夜で爆睡してしまったのが誤算でした。。
溜まった失敗事例の登録も今夜~明日昼間に数件ずつまとめてやっていきます。
失敗事例は、数日かけて、一日数件登録するという以前のやり方でアップデートしたいと思います。
サイトリニューアルも並行して引き続き進めます。
サイトリニューアルに関して、さきほど、以前述べたJPEG方式とGIF方式とを改めて比較してみました。縦横長さとも3分の2のサイズに縮小する前の、前々回のブログ投稿で画像を貼り付けた大きさで、ですが、JPEG方式だとファイルサイズが960×720px4枚分で合計約500kBなのに対し、GIF方式だとファイルサイズが合計約260kBと、約半分になることが分かりました(今さら。。)。
縦横長さを3分の2に縮小すると、大雑把に言ってファイルサイズの総量は半分以下になるので(面積=画素数ベースで見れば、3分の2の2乗=9分の4)、ざっくり、JPEG方式が約250kB以下、GIF方式が130kB以下になるかなと思います。後者だと今時の携帯でも遅延無く受信できうるくらいのサイズなので(もしかして前者も?)、二転三転してますが、やはりGIF方式でとりあえず進めてみます。
18個の各ボタンとも、アイコン、タイトル文字、解説文字それぞれ、3分の2サイズのGIFファイルを作り、その上でHTML、CSS、JavaScriptコードを書いて仕上げます。
2010年10月21日木曜日
サイトリニューアル進捗状況(10/21現在)
昨夜(さきほど?)までに、ぼかし影付きの背景画像を画像処理して作成しました。
参考までに添付しておきます。若干微修正は後で加えるかもしれません。
備忘録として、作成手順を記しておきます。
・まず、Power Point上で対象とする文字のオブジェクトを選択し、コピーペーストします。
・ペーストした文字の色を影にしたい色(黒または白)に変更します。
・そのオブジェクトを右クリックして、「図として保存」で、PNGファイルとして仮に保存します。
・で、保存したフォルダを開き、そのPNGファイルを右クリックしてプロパティを開き、詳細でファイルサイズ(XXpx × YYpx)を確認します。
・画像処理ソフトGIMP2を立ち上げ、新規作成を選択します。
・サイズを聞いてくるので、さきほど確認したXXとYYの数字よりもそれぞれ若干大きめ(+10~+20程度、大きめにするのは、周囲にぼかし影分の余裕を入れるため)を入れます。
・レイヤーを削除を実行し、いったんレイヤーを無しの状態にします。
・Power Pointに戻り、さきほどのオブジェクトを選択し、クリップボードにコピーします。
・GIMP2に戻り、貼り付けを実行すると、レイヤーの中心にコピーしたオブジェクトが貼り付けられます。
・ぼかしの処理を選び、ぼかし度を数字で入力し(文字の大きさにもよるが、おおよそ4~12)、ぼかしを実行します。
・ぼかしが実行されたのを確認したら、名前を付けて保存で、まずは適当な名前をつけて、xcfファイルとして保存します。(後で加工を修正できるようにするため)
・その後、再度名前を付けて保存で、今度はPNGファイルとして保存します。
・エクスポートがどうのこうのと聞いてくるので、ここは適当にデフォルトで選択されているボタンやチェックボックスのまま保存します。
・Power Pointに戻り、図を挿入で、今PNGとして保存したファイルを開き、貼り付けます。
・なぜかサイズが変わってしまうので、貼り付けた影オブジェクトを元のオブジェクトにピッタリ重なるまで手作業でサイズを微修正します。
・ほぼピッタリ重なったら、いったん切り取りを実行します。
・形式を選択して貼り付けを実行し、拡張メタファイルとして貼り付けます。
・その上で、その貼り付けた拡張メタファイルを、右クリックで図として保存とし、再びPNGファイルとして再保存すると、サイズがピッタリのファイルとして保存できます。
・後は、文字も影も無いタイトルバーの背景画像の上に元のぼかし影つき文字オブジェクトを重ねたスライドを選び、その上にぼかし影のPNGファイルを貼り付け、位置を元のオブジェクトのぼかし影にぴったり重なるように位置を手作業でずらします。
・全てのぼかし影をピッタリ重ねたら、それらのぼかし影オブジェクトと背景画像を同時に選択し、最背面に移動とすると、文字本体(ぼかし影付き)のオブジェクトが前面に出てきます。それらを選択して削除します。
・すると、背景画像と位置をピッタリに合わせたぼかし影オブジェクトのみになるので、その状態で「名前を付けて保存」を実行し、ファイルの種類を「JPEGファイル交換形式」を選び、適当に名前を付けて保存します。
・全てのスライドかこのスライドだけかを聞いてくるので、このスライドだけを指定すると、そのスライドが丸々JPEGファイルとして保存されます。
・とはいえ、タイトルバーの画像であり、白い部分は殆ど無駄なので、それを削ります。
・ペイントを開き、今保存したJPEGファイルを開きます。すると、下側の白い無駄部分を含めた先程のスライドが画像として開きます。
・キャンパスサイズの変更を指定し、微妙に縦方向の値を小さくしながら、白い無駄部分がピッタリ無くなるまで調整します。
・ピッタリになったら、上書き保存して、出来上がりです。
…って、結構面倒ですね!
では、おやすみなさい。。。
参考までに添付しておきます。若干微修正は後で加えるかもしれません。
備忘録として、作成手順を記しておきます。
・まず、Power Point上で対象とする文字のオブジェクトを選択し、コピーペーストします。
・ペーストした文字の色を影にしたい色(黒または白)に変更します。
・そのオブジェクトを右クリックして、「図として保存」で、PNGファイルとして仮に保存します。
・で、保存したフォルダを開き、そのPNGファイルを右クリックしてプロパティを開き、詳細でファイルサイズ(XXpx × YYpx)を確認します。
・画像処理ソフトGIMP2を立ち上げ、新規作成を選択します。
・サイズを聞いてくるので、さきほど確認したXXとYYの数字よりもそれぞれ若干大きめ(+10~+20程度、大きめにするのは、周囲にぼかし影分の余裕を入れるため)を入れます。
・レイヤーを削除を実行し、いったんレイヤーを無しの状態にします。
・Power Pointに戻り、さきほどのオブジェクトを選択し、クリップボードにコピーします。
・GIMP2に戻り、貼り付けを実行すると、レイヤーの中心にコピーしたオブジェクトが貼り付けられます。
・ぼかしの処理を選び、ぼかし度を数字で入力し(文字の大きさにもよるが、おおよそ4~12)、ぼかしを実行します。
・ぼかしが実行されたのを確認したら、名前を付けて保存で、まずは適当な名前をつけて、xcfファイルとして保存します。(後で加工を修正できるようにするため)
・その後、再度名前を付けて保存で、今度はPNGファイルとして保存します。
・エクスポートがどうのこうのと聞いてくるので、ここは適当にデフォルトで選択されているボタンやチェックボックスのまま保存します。
・Power Pointに戻り、図を挿入で、今PNGとして保存したファイルを開き、貼り付けます。
・なぜかサイズが変わってしまうので、貼り付けた影オブジェクトを元のオブジェクトにピッタリ重なるまで手作業でサイズを微修正します。
・ほぼピッタリ重なったら、いったん切り取りを実行します。
・形式を選択して貼り付けを実行し、拡張メタファイルとして貼り付けます。
・その上で、その貼り付けた拡張メタファイルを、右クリックで図として保存とし、再びPNGファイルとして再保存すると、サイズがピッタリのファイルとして保存できます。
・後は、文字も影も無いタイトルバーの背景画像の上に元のぼかし影つき文字オブジェクトを重ねたスライドを選び、その上にぼかし影のPNGファイルを貼り付け、位置を元のオブジェクトのぼかし影にぴったり重なるように位置を手作業でずらします。
・全てのぼかし影をピッタリ重ねたら、それらのぼかし影オブジェクトと背景画像を同時に選択し、最背面に移動とすると、文字本体(ぼかし影付き)のオブジェクトが前面に出てきます。それらを選択して削除します。
・すると、背景画像と位置をピッタリに合わせたぼかし影オブジェクトのみになるので、その状態で「名前を付けて保存」を実行し、ファイルの種類を「JPEGファイル交換形式」を選び、適当に名前を付けて保存します。
・全てのスライドかこのスライドだけかを聞いてくるので、このスライドだけを指定すると、そのスライドが丸々JPEGファイルとして保存されます。
・とはいえ、タイトルバーの画像であり、白い部分は殆ど無駄なので、それを削ります。
・ペイントを開き、今保存したJPEGファイルを開きます。すると、下側の白い無駄部分を含めた先程のスライドが画像として開きます。
・キャンパスサイズの変更を指定し、微妙に縦方向の値を小さくしながら、白い無駄部分がピッタリ無くなるまで調整します。
・ピッタリになったら、上書き保存して、出来上がりです。
…って、結構面倒ですね!
では、おやすみなさい。。。
2010年10月20日水曜日
サイトリニューアル進捗状況(10/20現在)
もう10月も下旬ですね。なかなか進まず、すみません。
#2chのスレで、できもしないリニューアル、なんて中傷を書かれましたが、遅れてもきちんと計画通りやります!
昨夜は爆睡してしまいましたが、昨日昼間と一昨日の夜は(無駄に)ほぼ夜通しで起きていて、サイトリニューアルを進めたので、その分の進捗を報告します。
目次ページ、TOPページとも、重くなり過ぎないように、HTML本体+画像部品類のファイルサイズの総量を300kB程度を上限にするようにしました。内訳としては、大雑把に、960×720pxサイズのJPEG画像(1枚約100kB前後)×2枚+文字類GIF画像(50kB)+HTML本体(50kB)となります。
今時はPC環境ならば殆どの場合、ADSLか光回線(アナログモデム9600bpsの方は殆ど居ない)だろうという前提で、それでも基地局から遠いADSLの方や混雑時のトラフィックも踏まえ、なるべく軽くはした方が良いだろうと思い、考え中のサイトリニューアル案の仕様も踏まえ、基本は300kBとしました。
この仕様と別に、万が一回線が重いという苦情が多いことを踏まえ、軽量版の仕様も一応考えました。この場合、960×720pxサイズのJPEG画像(1枚約100kB前後)を2枚のところ、1枚にする仕様です。これにより、100~150kB程度減の計150~200kB程度になるようにしています。
ただし、この軽量版は、回線的には軽くなっても、表示の際の画像処理でPCのCPUの負荷が高くなってしまい、HTMLやCSS、JavaScriptのコードが複雑になってしまうため、一長一短と言えます。なるべく性能の低いPC環境でも軽快に動作するようにしたく、どちらにするかは、今後試しながら考えてゆきます。まずは前者で行きたいと思います。
また、画面のデザイン仕様として、目次ページの各メニュー項目へのボタン類の画像の大きさを今まで考えていたものの縦横とも3分の2のサイズにすることにしました。
これにより、横960px×縦720px前提の中に、上部のタイトルバーを除いては、ボタンを従来2×4=8個入れられていた(それ以上は別ファイルまたは別ページ)のを、3×6=18個入れられるようになります。
これにより、今のところ考えているボタン数全18個が一つの960×720のJPEG画像に収まることになり、画像ファイル容量の削減になります。これを活かして、960×720JPEG画像を2枚用意することにし、2枚目は、ロールオーバー時のボタン画像とすることで、上述の300kBの範囲内で、それなりの凝ったデザインが可能になります。何より、この方法だと、コードが簡素化され、作成と保守が簡単になることが利点です。
参考までに、サイズ変更前後のボタン画像の例を載せておきます。改めて見て思うのは、むしろ、小さい方が文字の大きさも含め、丁度良いかなぁと。:
あと、タイトルバーの文字部分は、先日述べた仕様のように、背景は別のJPEGファイル、文字部分はGIFファイルとすることにしました。JPEG画像に収めてしまうと、小さい文字は潰れてしまうので、このようにしました。
試したところ、JPEGファイルも、文字が無くなると、圧縮率が高くなるようで、ファイルサイズが小さくなり、GIFファイルと合わせても、文字一体型のJPEGファイルと殆どファイル容量が変わらないので、このようにしました。
細かいところで、文字のぼかし影(画素単位での半透明指定が必要)は、PNGを使わない方針の元では、背景画像と一体でJPEGファイルにするしかなく、そのようにすることにしました。
手持ちのフリー高性能画像処理ソフト・GIMP2を使って、文字のぼかし影部分のみ作り、それをPower Point上で重ねてJPEG画像化する予定です。
(前後の比較画像をサンプルを添付しようかと思いましたが、この記事が重くなってしまうので、止めます。)
最後に、蛇足ながら、上のボタン画像は、ボタン数が18個と多くなるので、分かりやすさとデザイン性のため、メニューのジャンルごとにボタンをなるべく同じ行に並べ、行によってロールオーバー時のボタン背景色を変えようと思っています。
引き続き、上の仕様で、ボタン画像の作成とコード記述を続けます。
長くなりましたが、今日のはとりあえず以上です。
#2chのスレで、できもしないリニューアル、なんて中傷を書かれましたが、遅れてもきちんと計画通りやります!
昨夜は爆睡してしまいましたが、昨日昼間と一昨日の夜は(無駄に)ほぼ夜通しで起きていて、サイトリニューアルを進めたので、その分の進捗を報告します。
目次ページ、TOPページとも、重くなり過ぎないように、HTML本体+画像部品類のファイルサイズの総量を300kB程度を上限にするようにしました。内訳としては、大雑把に、960×720pxサイズのJPEG画像(1枚約100kB前後)×2枚+文字類GIF画像(50kB)+HTML本体(50kB)となります。
今時はPC環境ならば殆どの場合、ADSLか光回線(アナログモデム9600bpsの方は殆ど居ない)だろうという前提で、それでも基地局から遠いADSLの方や混雑時のトラフィックも踏まえ、なるべく軽くはした方が良いだろうと思い、考え中のサイトリニューアル案の仕様も踏まえ、基本は300kBとしました。
この仕様と別に、万が一回線が重いという苦情が多いことを踏まえ、軽量版の仕様も一応考えました。この場合、960×720pxサイズのJPEG画像(1枚約100kB前後)を2枚のところ、1枚にする仕様です。これにより、100~150kB程度減の計150~200kB程度になるようにしています。
ただし、この軽量版は、回線的には軽くなっても、表示の際の画像処理でPCのCPUの負荷が高くなってしまい、HTMLやCSS、JavaScriptのコードが複雑になってしまうため、一長一短と言えます。なるべく性能の低いPC環境でも軽快に動作するようにしたく、どちらにするかは、今後試しながら考えてゆきます。まずは前者で行きたいと思います。
また、画面のデザイン仕様として、目次ページの各メニュー項目へのボタン類の画像の大きさを今まで考えていたものの縦横とも3分の2のサイズにすることにしました。
これにより、横960px×縦720px前提の中に、上部のタイトルバーを除いては、ボタンを従来2×4=8個入れられていた(それ以上は別ファイルまたは別ページ)のを、3×6=18個入れられるようになります。
これにより、今のところ考えているボタン数全18個が一つの960×720のJPEG画像に収まることになり、画像ファイル容量の削減になります。これを活かして、960×720JPEG画像を2枚用意することにし、2枚目は、ロールオーバー時のボタン画像とすることで、上述の300kBの範囲内で、それなりの凝ったデザインが可能になります。何より、この方法だと、コードが簡素化され、作成と保守が簡単になることが利点です。
参考までに、サイズ変更前後のボタン画像の例を載せておきます。改めて見て思うのは、むしろ、小さい方が文字の大きさも含め、丁度良いかなぁと。:
あと、タイトルバーの文字部分は、先日述べた仕様のように、背景は別のJPEGファイル、文字部分はGIFファイルとすることにしました。JPEG画像に収めてしまうと、小さい文字は潰れてしまうので、このようにしました。
試したところ、JPEGファイルも、文字が無くなると、圧縮率が高くなるようで、ファイルサイズが小さくなり、GIFファイルと合わせても、文字一体型のJPEGファイルと殆どファイル容量が変わらないので、このようにしました。
細かいところで、文字のぼかし影(画素単位での半透明指定が必要)は、PNGを使わない方針の元では、背景画像と一体でJPEGファイルにするしかなく、そのようにすることにしました。
手持ちのフリー高性能画像処理ソフト・GIMP2を使って、文字のぼかし影部分のみ作り、それをPower Point上で重ねてJPEG画像化する予定です。
(前後の比較画像をサンプルを添付しようかと思いましたが、この記事が重くなってしまうので、止めます。)
最後に、蛇足ながら、上のボタン画像は、ボタン数が18個と多くなるので、分かりやすさとデザイン性のため、メニューのジャンルごとにボタンをなるべく同じ行に並べ、行によってロールオーバー時のボタン背景色を変えようと思っています。
引き続き、上の仕様で、ボタン画像の作成とコード記述を続けます。
長くなりましたが、今日のはとりあえず以上です。
2010年10月18日月曜日
すいません、なかなか進まなくて…
貴重な週末も過ぎてしまいました。。
金曜日夜は普通に起きていたものの、失敗事例登録を1シリーズ(5日分)書き、とりあえず3日分(10/16(土)分まで)を早朝~朝7時頃にかけて連続投稿し、力尽きました。
土曜日夜は11時間も爆睡。子供より早く寝て、子供より遅く起きたため、子供にからかわれました。。朝、ナルコレプシー(睡眠障害)の治療薬であるモディオダールを飲み忘れ、かつ夜に定例に飲むコーヒーの粉が切れており、カフェインを注入出来なかったのが爆睡の原因かなぁと思っています。これらの薬、コーヒーが無いと、調子が狂いますね。。
日曜日は朝から些細なことで精神的に久しぶりに激しく落ち込んでしまい、頓服の向精神薬(レキソタン)を数回服用してました。でも、終日調子はなかなか上がらず。せっかくの貴重な休日を妻子を久しぶりに困らせてしまいました。
昨日日曜の夜は、起きてはいたものの、自分の子供に直接は関係ないのですが、家業に関係することで、比較的難問の中学生向け(難関の高校受験)の数学の問題を解いていました。生徒に教える立場として解かなければならないため、何とか全問解けましたが、久しぶりに図形の問題など頭をフル回転させて解きました。まぁ、良い脳トレなど思えば、良いのかもしれませんが。。問題数がやたらと多く、全部解き終えたら深夜の3時半。。本当はWingBrainのメルマガ原稿を書かねばならないのですが、またもマイルールの月曜日朝までという期限を破ってしまいました。本当、時間管理はまだまだ克服途上です。でも、頑張ります!
今日は午前中、前日までの精神的な調子の悪さと向精神薬の副作用(とにかく眠くなる)で、睡眠障害治療薬(モディオダール)を飲んだのに、調子が優れず、朝妻子を送り出してからさきほど11時頃まで布団で横になっていました。何とか、精神的な調子も含め、回復してきたので、サイト更新とWingBrainメルマガ原稿執筆と提出を今から進めます。
サイトリニューアルの件、足踏みしていて、本当にすみません。毎晩のサイトアクセス数を見ていると、9月初頭に一日あたり30~40件のアクセスがあったのに、更新の遅さに呆れてか、今は一晩あたり10件強にまで落ちてしまいました。ご覧いただいている皆様のご期待を裏切らぬよう、鋭意進めます。こまめに進捗も報告しますので、宜しくお願いします。
金曜日夜は普通に起きていたものの、失敗事例登録を1シリーズ(5日分)書き、とりあえず3日分(10/16(土)分まで)を早朝~朝7時頃にかけて連続投稿し、力尽きました。
土曜日夜は11時間も爆睡。子供より早く寝て、子供より遅く起きたため、子供にからかわれました。。朝、ナルコレプシー(睡眠障害)の治療薬であるモディオダールを飲み忘れ、かつ夜に定例に飲むコーヒーの粉が切れており、カフェインを注入出来なかったのが爆睡の原因かなぁと思っています。これらの薬、コーヒーが無いと、調子が狂いますね。。
日曜日は朝から些細なことで精神的に久しぶりに激しく落ち込んでしまい、頓服の向精神薬(レキソタン)を数回服用してました。でも、終日調子はなかなか上がらず。せっかくの貴重な休日を妻子を久しぶりに困らせてしまいました。
昨日日曜の夜は、起きてはいたものの、自分の子供に直接は関係ないのですが、家業に関係することで、比較的難問の中学生向け(難関の高校受験)の数学の問題を解いていました。生徒に教える立場として解かなければならないため、何とか全問解けましたが、久しぶりに図形の問題など頭をフル回転させて解きました。まぁ、良い脳トレなど思えば、良いのかもしれませんが。。問題数がやたらと多く、全部解き終えたら深夜の3時半。。本当はWingBrainのメルマガ原稿を書かねばならないのですが、またもマイルールの月曜日朝までという期限を破ってしまいました。本当、時間管理はまだまだ克服途上です。でも、頑張ります!
今日は午前中、前日までの精神的な調子の悪さと向精神薬の副作用(とにかく眠くなる)で、睡眠障害治療薬(モディオダール)を飲んだのに、調子が優れず、朝妻子を送り出してからさきほど11時頃まで布団で横になっていました。何とか、精神的な調子も含め、回復してきたので、サイト更新とWingBrainメルマガ原稿執筆と提出を今から進めます。
サイトリニューアルの件、足踏みしていて、本当にすみません。毎晩のサイトアクセス数を見ていると、9月初頭に一日あたり30~40件のアクセスがあったのに、更新の遅さに呆れてか、今は一晩あたり10件強にまで落ちてしまいました。ご覧いただいている皆様のご期待を裏切らぬよう、鋭意進めます。こまめに進捗も報告しますので、宜しくお願いします。
2010年10月15日金曜日
サイトリニューアル進捗状況(10/15現在)
昨夜、一昨日夜とも連続で爆睡してしまったため、あまり夜は進みませんでしたが、昨日の午後にある程度進めることができました。
昨夜から子供が熱を出し体調を崩し、寝られないと頻繁に起きてきてしまうため、夜ずっと横につきっきりでいることにしていました。そしたら、爆睡してしまいましたが。。
今日の昼間は子供と小生と二人きりで過ごすので、予定よりもあまり作業は進まないかもしれませんが、何とかできるところまで頑張ります。。とりあえず、定例の失敗事例登録から進めます。
サイトリニューアルについては、昨日の午後、目次ページのHTML、CSSのコードを記述していて、改めて仕様の見直しの必要性に気付きました。で、昨日午後から昨夜子供が起きてくるまで、および布団の中でもずっと仕様について考え事をしていて、ほぼ修正案を固めました。
昨日までに書いたような仕様(各メニュー項目へのボタン内のアイコン、タイトル文字、解説文字とも独立したGIF画像ファイルで与える)とすると、ボタン1個あたりのファイルサイズ(3つのGIFファイルの総量)が20kB前後になってしまいます。
ボタンの数が先日の画面ハードコピーの例では12個でしたが、これを増量して18個にしようと思っているので、タイトルバー(JPEGファイル、60kB前後)と合わせると、18×20+60=420kB程度にもなってしまいます。
何とかGIFファイルを使ってもっとファイルサイズを圧縮する方法も考えましたが、どうも難しいようです(詳細は未確認ですが、GIFファイルは、JPEGファイルと比べ、個々のファイルを1つにまとめてもファイルサイズはあまり小さくならない??ようです)。
一方、タイトルバーとボタン18個全体を画面ハードコピー的に一つのJPEGファイルとして保存すると、おおよそ200kB程度であり、かつロールオーバー時のボタン(ボタンの上にマウスカーソルが来たときに色が変わったときのボタン)をやはり18個全部ハードコピー的にJPEGファイルにすると、150kB程度であり、合計すると350kBと、上述のGIFファイル方式よりもファイルサイズを圧縮できます。
加えて、こちらのJPEG方式の方が、デザインの自由度も圧倒的に高くなる上、HTML、CSS、JavaScriptのコードも簡素化されるので、いくつものメリットがあることが分かります。
そこで、これらのメリット、デメリットを鑑み、GIFファイル方式はやはりここでは諦め、JPEG方式にすることにしました。
さらに、JPEGファイルはボタン1個ずつ別々のファイルに分割するよりも、全体をまとめて一つのファイルにした方がファイルサイズの総量が小さくなるので、先日述べたimgタグを使う方式(画像ファイルの伸縮はできるが、一つの画像ファイルの中から一部を切り出して表示することができない)ではなく、当初のように、background-imageを用いる方式(画像ファイルの伸縮はできないが、一つの画像ファイルの中から一部切出し表示が可能)に変更することにしました。
background-image方式は、ユーザーのPC環境(画面・ウィンドウサイズ)に合わせて、何通りもサイズの異なるJPEG画像ファイルを用意しなければならないという大変さがありますが、何よりユーザー側でダウンロードするファイルサイズが軽くなり、その分通信時の重さを感じさせにくくなるというメリットが大きいと考えています。もっとも、今時のADSLや光回線ならば殆ど違いはないですし、逆にアナログモデム9600bpsならどちらもアウトでしょうが。。
加えて、何通りも用意するといっても、この場合はPower Point上で一つの画像オブジェクト(拡張メタファイルなど)を適宜伸縮して、その大きさで画像ファイルとして保存するようにすれば、それほど手間もかからないため、デメリットは少ないと考えています。
逆に、仰せつかっているWing Brainの目次ページは、アイコンなども使用しない予定のため、こちらは文字部分をGIFファイル化する方式の方がメリットが大きいと考え、その方式に変更する予定です。こちらも合わせて進めたいと思います。
最後に、TOPページは、当サイト、Wing Brainとも、imgファイル方式で、画像ファイルの中身以外は仕様として完全に同一のものとする予定です。
以上の仕様で作成を進めてゆきます。
昨夜から子供が熱を出し体調を崩し、寝られないと頻繁に起きてきてしまうため、夜ずっと横につきっきりでいることにしていました。そしたら、爆睡してしまいましたが。。
今日の昼間は子供と小生と二人きりで過ごすので、予定よりもあまり作業は進まないかもしれませんが、何とかできるところまで頑張ります。。とりあえず、定例の失敗事例登録から進めます。
サイトリニューアルについては、昨日の午後、目次ページのHTML、CSSのコードを記述していて、改めて仕様の見直しの必要性に気付きました。で、昨日午後から昨夜子供が起きてくるまで、および布団の中でもずっと仕様について考え事をしていて、ほぼ修正案を固めました。
昨日までに書いたような仕様(各メニュー項目へのボタン内のアイコン、タイトル文字、解説文字とも独立したGIF画像ファイルで与える)とすると、ボタン1個あたりのファイルサイズ(3つのGIFファイルの総量)が20kB前後になってしまいます。
ボタンの数が先日の画面ハードコピーの例では12個でしたが、これを増量して18個にしようと思っているので、タイトルバー(JPEGファイル、60kB前後)と合わせると、18×20+60=420kB程度にもなってしまいます。
何とかGIFファイルを使ってもっとファイルサイズを圧縮する方法も考えましたが、どうも難しいようです(詳細は未確認ですが、GIFファイルは、JPEGファイルと比べ、個々のファイルを1つにまとめてもファイルサイズはあまり小さくならない??ようです)。
一方、タイトルバーとボタン18個全体を画面ハードコピー的に一つのJPEGファイルとして保存すると、おおよそ200kB程度であり、かつロールオーバー時のボタン(ボタンの上にマウスカーソルが来たときに色が変わったときのボタン)をやはり18個全部ハードコピー的にJPEGファイルにすると、150kB程度であり、合計すると350kBと、上述のGIFファイル方式よりもファイルサイズを圧縮できます。
加えて、こちらのJPEG方式の方が、デザインの自由度も圧倒的に高くなる上、HTML、CSS、JavaScriptのコードも簡素化されるので、いくつものメリットがあることが分かります。
そこで、これらのメリット、デメリットを鑑み、GIFファイル方式はやはりここでは諦め、JPEG方式にすることにしました。
さらに、JPEGファイルはボタン1個ずつ別々のファイルに分割するよりも、全体をまとめて一つのファイルにした方がファイルサイズの総量が小さくなるので、先日述べたimgタグを使う方式(画像ファイルの伸縮はできるが、一つの画像ファイルの中から一部を切り出して表示することができない)ではなく、当初のように、background-imageを用いる方式(画像ファイルの伸縮はできないが、一つの画像ファイルの中から一部切出し表示が可能)に変更することにしました。
background-image方式は、ユーザーのPC環境(画面・ウィンドウサイズ)に合わせて、何通りもサイズの異なるJPEG画像ファイルを用意しなければならないという大変さがありますが、何よりユーザー側でダウンロードするファイルサイズが軽くなり、その分通信時の重さを感じさせにくくなるというメリットが大きいと考えています。もっとも、今時のADSLや光回線ならば殆ど違いはないですし、逆にアナログモデム9600bpsならどちらもアウトでしょうが。。
加えて、何通りも用意するといっても、この場合はPower Point上で一つの画像オブジェクト(拡張メタファイルなど)を適宜伸縮して、その大きさで画像ファイルとして保存するようにすれば、それほど手間もかからないため、デメリットは少ないと考えています。
逆に、仰せつかっているWing Brainの目次ページは、アイコンなども使用しない予定のため、こちらは文字部分をGIFファイル化する方式の方がメリットが大きいと考え、その方式に変更する予定です。こちらも合わせて進めたいと思います。
最後に、TOPページは、当サイト、Wing Brainとも、imgファイル方式で、画像ファイルの中身以外は仕様として完全に同一のものとする予定です。
以上の仕様で作成を進めてゆきます。
2010年10月13日水曜日
HTML、CSS、JavaScriptの記述
今日午前中に(やっと)進みました。
とりあえず、プレーンの目次ページを作成しました。
携帯電話などからは、このようなプレーン画面が出るようにします。
暫定版なので、前日、前々日に述べた新URLにはまだアップロードしません。
とりあえず、失敗事例データベースのGoogle Groupのページの「ファイル」の項(http://groups.google.com/group/PDD_failureDatabase/files)に仮アップロードしておきました。このブログにしようと思ったのですが、一般のファイルのアップロードはできないので、そちらにしました。
HTML本体にもう少しタグを加え(画像ファイル類を添付するためのimgタグ等)、その上でCSS、JavaScriptも記述して完成させます。
前にも申し上げたように、先月までにWingBrainのサイトリニューアルのため、CSSやJavaScriptは一度記述しているので、それらを組み合わせれば、それほど時間はかからない(最速で今夜中??)と思います。
完成版が出来たら、アップロードしたいと思います。
とりあえず、プレーンの目次ページを作成しました。
携帯電話などからは、このようなプレーン画面が出るようにします。
暫定版なので、前日、前々日に述べた新URLにはまだアップロードしません。
とりあえず、失敗事例データベースのGoogle Groupのページの「ファイル」の項(http://groups.google.com/group/PDD_failureDatabase/files)に仮アップロードしておきました。このブログにしようと思ったのですが、一般のファイルのアップロードはできないので、そちらにしました。
HTML本体にもう少しタグを加え(画像ファイル類を添付するためのimgタグ等)、その上でCSS、JavaScriptも記述して完成させます。
前にも申し上げたように、先月までにWingBrainのサイトリニューアルのため、CSSやJavaScriptは一度記述しているので、それらを組み合わせれば、それほど時間はかからない(最速で今夜中??)と思います。
完成版が出来たら、アップロードしたいと思います。
失敗事例集の形態
毎日1件ずつ登録している失敗事例集ですが、昨日書いた新URL・サーバに移行するにあたり、本格的にデータベース化を進めたいと思っています。
今はGoogle Groupを使っていますが、先日書いたように、今年11月からGoogle Groupのページ作成やファイルアップロードが使えなくなること、何よりJavaScriptなどプログラムを組んで本格的に連想検索などの高度な機能を実現できないことから、最近特にこれでは難があると考えています。
MLに投稿する今の形をどう代替してゆくか課題はありますが、せっかく自由度の高い無料サーバに移管するのならば、本格的にやってみたいと思っています。
また、昨日書いた無料サーバも、当面はそれで良いとしても、やはり将来的に、サイトの規模などが膨らんできたときには、サーバの安定性保証などの面から、有償の、技術サポートのしっかりしたレンタルサーバを借りて構築したいと思っています。その際のサイトの引っ越し、あるいは万が一の際のバックアップのあり方も考えておきたいと思います。
今は溜まっている失敗事例4件(10/10(日)~10/13(水))の作成をしています。明日の昼あたりまでに、これら4件の登録と、先日からずっと言っているページ作成(JavaScript、CSS、HTML記述)を行う予定です。追って、明日進捗を投稿します。それでは。
今はGoogle Groupを使っていますが、先日書いたように、今年11月からGoogle Groupのページ作成やファイルアップロードが使えなくなること、何よりJavaScriptなどプログラムを組んで本格的に連想検索などの高度な機能を実現できないことから、最近特にこれでは難があると考えています。
MLに投稿する今の形をどう代替してゆくか課題はありますが、せっかく自由度の高い無料サーバに移管するのならば、本格的にやってみたいと思っています。
また、昨日書いた無料サーバも、当面はそれで良いとしても、やはり将来的に、サイトの規模などが膨らんできたときには、サーバの安定性保証などの面から、有償の、技術サポートのしっかりしたレンタルサーバを借りて構築したいと思っています。その際のサイトの引っ越し、あるいは万が一の際のバックアップのあり方も考えておきたいと思います。
今は溜まっている失敗事例4件(10/10(日)~10/13(水))の作成をしています。明日の昼あたりまでに、これら4件の登録と、先日からずっと言っているページ作成(JavaScript、CSS、HTML記述)を行う予定です。追って、明日進捗を投稿します。それでは。
2010年10月12日火曜日
独自ドメイン(3) & レンタルサーバ
独自ドメインの件ですが、今日も調査を続けていました。
サイトリニューアル(新ページ作成)自体がなかなか進まずすみません。(ああ、先延ばし…(汗))
独自ドメインですが、wwwなしのURLでも自動転送かけられるようにするために、ドメインを有料で申し込んだバリュードメインの系列XREAでの無料ホームページをとりあえず申し込んでみました。
ただ、無料版だと、サーバ容量が50MBと小さい上、広告が自動的に表示されてしまうので、ちょっと…というところはあります。
一方、有料版だと、容量が3GBになり広告無表示となるようですが、年額2400円かかるようです。それでも、他社よりは安いようですが。
(参考:https://www.value-domain.com/xrea.php)
有料版も申し込もうかと思ったのですが、バリュードメインの口コミをネットで検索して、悪しき風評が色々聞こえてきたので、ドメイン自体はここでとってしまったので、引き続き使うとしても、サーバレンタルは別のところを考えようかなと改めて思いました。
Googleサイトを使っており、今後もそちらでと思っていましたが、以前述べたように、JavaScriptやCSSを使用するのに制限があり(不可能ではないが、裏技的な対応が必要になる)、今さらながら無料とはいえ、自由度の高さを考えると、別の(できれば無料)サーバレンタルが良いのかなあと。
ちなみに、SEO対策として、初めはGoogleサイトを利用すれば、Googleで検索上位に来やすくなるのでは?とも思ってみましたが、ネットで調べても、(小生と同様に、そんな可能性があるのでは?と思っている方はいても、)そのような事実は今のところはどうも無さそうでした。。
むしろ、サイトマップをきちんと作成し、Google側に伝えるのが効果的のようです。しかも、以前はGoogle向けに必要であった独自仕様のGoogleサイトマップよりも、最近は他と共通化されたsitemap.orgの仕様に基づくものを作成、提出するのが良いようです。
Googleサイト以外の、ごく一般的なサーバレンタルを利用すると、上述のJavaScript、CSS、HTML記述等で変な制限や不自由が生じず、加えて「.htaccess」ファイルをサーバに置けることで、サーバ側でPCと携帯との振り分けができます。
これらにより、仰せつかっている(こちらも最近先延ばし気味ですが(汗)、、)WingBrainのサイトリニューアルと完全に技術的仕様を共通化できるので、メリットが大きいのです。
色々調べていたら(参考:http://www.kooss.com/hp/)、容量2GBで広告なし完全無料、独自ドメイン可など、自由度の高いサーバレンタルサイトを見つけました。長期間安定的に運用しており、1万人以上の方が使用している実績もあるとのことでした。:
http://www.pf-x.net/
こちらの審査無しコースとバリュードメインの独自ドメインを組合わせることを、今現在は考えています。審査無しだとSendMailが使えないという制限はありますが、アフィリエイト(将来)などの商用的利用も許可されていることも考えると、審査なしコースが良いのかなぁと。
先程、審査なしで申し込んでみたので、明日以降テストしてみます。Googleサイトの方の独自ドメイン設定は一端見合わせにするかもしれません。予めご了解ください。
サイトリニューアル(新ページ作成)自体がなかなか進まずすみません。(ああ、先延ばし…(汗))
独自ドメインですが、wwwなしのURLでも自動転送かけられるようにするために、ドメインを有料で申し込んだバリュードメインの系列XREAでの無料ホームページをとりあえず申し込んでみました。
ただ、無料版だと、サーバ容量が50MBと小さい上、広告が自動的に表示されてしまうので、ちょっと…というところはあります。
一方、有料版だと、容量が3GBになり広告無表示となるようですが、年額2400円かかるようです。それでも、他社よりは安いようですが。
(参考:https://www.value-domain.com/xrea.php)
有料版も申し込もうかと思ったのですが、バリュードメインの口コミをネットで検索して、悪しき風評が色々聞こえてきたので、ドメイン自体はここでとってしまったので、引き続き使うとしても、サーバレンタルは別のところを考えようかなと改めて思いました。
Googleサイトを使っており、今後もそちらでと思っていましたが、以前述べたように、JavaScriptやCSSを使用するのに制限があり(不可能ではないが、裏技的な対応が必要になる)、今さらながら無料とはいえ、自由度の高さを考えると、別の(できれば無料)サーバレンタルが良いのかなあと。
ちなみに、SEO対策として、初めはGoogleサイトを利用すれば、Googleで検索上位に来やすくなるのでは?とも思ってみましたが、ネットで調べても、(小生と同様に、そんな可能性があるのでは?と思っている方はいても、)そのような事実は今のところはどうも無さそうでした。。
むしろ、サイトマップをきちんと作成し、Google側に伝えるのが効果的のようです。しかも、以前はGoogle向けに必要であった独自仕様のGoogleサイトマップよりも、最近は他と共通化されたsitemap.orgの仕様に基づくものを作成、提出するのが良いようです。
Googleサイト以外の、ごく一般的なサーバレンタルを利用すると、上述のJavaScript、CSS、HTML記述等で変な制限や不自由が生じず、加えて「.htaccess」ファイルをサーバに置けることで、サーバ側でPCと携帯との振り分けができます。
これらにより、仰せつかっている(こちらも最近先延ばし気味ですが(汗)、、)WingBrainのサイトリニューアルと完全に技術的仕様を共通化できるので、メリットが大きいのです。
色々調べていたら(参考:http://www.kooss.com/hp/)、容量2GBで広告なし完全無料、独自ドメイン可など、自由度の高いサーバレンタルサイトを見つけました。長期間安定的に運用しており、1万人以上の方が使用している実績もあるとのことでした。:
http://www.pf-x.net/
こちらの審査無しコースとバリュードメインの独自ドメインを組合わせることを、今現在は考えています。審査無しだとSendMailが使えないという制限はありますが、アフィリエイト(将来)などの商用的利用も許可されていることも考えると、審査なしコースが良いのかなぁと。
先程、審査なしで申し込んでみたので、明日以降テストしてみます。Googleサイトの方の独自ドメイン設定は一端見合わせにするかもしれません。予めご了解ください。
2010年10月10日日曜日
独自ドメイン・2
昨夜、深夜3時過ぎまで、独自ドメインの設定を試行錯誤してやってみました。
「http://www.self-improvement.jp/」は構築途中ですが新サイトを表示できるようになりました。
が、www無しのアドレスでは、未だサイトが表示できませんになってしまいます。
www無しのアドレスでも、wwwありのアドレスとサイトの中身を共通化する、あるいはwwwありアドレスに転送するような設定の方法を調べて試してみました。
(例えば、http://www.xrea-navi.com/server/www.html、http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2646068.html、http://blog.browncat.org/2008/02/google_appsgoogle_sites.html、http://www.suzukikenichi.com/blog/integrating-www-and-non-www-by-301-redirect/、http://www.google.com/support/a/bin/answer.py?hl=en&answer=61057、http://sb.xrea.com/showthread.php?t=12707(★)など)
が、DNSでaやcnameを使ってIPアドレスを指定する方法(最後の★のサイトに出ていた方法)を試しても、なぜかうまくいかず、色々原因を考えてみました。
恐らく、Googleサイト側の仕様の問題もあるのかなぁといった自分なりの結論になりました。(詳細は書くと長いので省略します)
解決策として、有料で独自ドメインを取得した「バリュードメイン」サイトで、別途、無料版のサーバーアカウントも取得し、転送用途限定ででも、バリュードメインのURL上にHTMLのページを作成、アップロードし、その上で転送設定をかけるのが、ほぼ唯一?の解決方法ではないかとの結論になりました。
その方法を今晩試してみます。上手く行けば、URLに「http://self-improvement.jp/」あるいは単に「self-improvement.jp」と指定しても、自動的に「http://www.self-improvement.jp/」に転送されるようになります。つまり、www無しでも当方サイトを表示できることになります。そこまでは進めたいと思います。
また、肝心のサイトリニューアルの件ですが、今日の昼間、家の用事をすませながら、コードの記述の方法を頭の中で少しずつ考えていました。その考えた内容を踏まえて、この後記述を進めたいと思います。
「http://www.self-improvement.jp/」は構築途中ですが新サイトを表示できるようになりました。
が、www無しのアドレスでは、未だサイトが表示できませんになってしまいます。
www無しのアドレスでも、wwwありのアドレスとサイトの中身を共通化する、あるいはwwwありアドレスに転送するような設定の方法を調べて試してみました。
(例えば、http://www.xrea-navi.com/server/www.html、http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2646068.html、http://blog.browncat.org/2008/02/google_appsgoogle_sites.html、http://www.suzukikenichi.com/blog/integrating-www-and-non-www-by-301-redirect/、http://www.google.com/support/a/bin/answer.py?hl=en&answer=61057、http://sb.xrea.com/showthread.php?t=12707(★)など)
が、DNSでaやcnameを使ってIPアドレスを指定する方法(最後の★のサイトに出ていた方法)を試しても、なぜかうまくいかず、色々原因を考えてみました。
恐らく、Googleサイト側の仕様の問題もあるのかなぁといった自分なりの結論になりました。(詳細は書くと長いので省略します)
解決策として、有料で独自ドメインを取得した「バリュードメイン」サイトで、別途、無料版のサーバーアカウントも取得し、転送用途限定ででも、バリュードメインのURL上にHTMLのページを作成、アップロードし、その上で転送設定をかけるのが、ほぼ唯一?の解決方法ではないかとの結論になりました。
その方法を今晩試してみます。上手く行けば、URLに「http://self-improvement.jp/」あるいは単に「self-improvement.jp」と指定しても、自動的に「http://www.self-improvement.jp/」に転送されるようになります。つまり、www無しでも当方サイトを表示できることになります。そこまでは進めたいと思います。
また、肝心のサイトリニューアルの件ですが、今日の昼間、家の用事をすませながら、コードの記述の方法を頭の中で少しずつ考えていました。その考えた内容を踏まえて、この後記述を進めたいと思います。
独自ドメインの設定
昨日、独自ドメイン(self-improvement.jp)を取得した旨、ご報告しました。
今晩は、さきほど、そのドメインを構築しているGoogleサイトに設定してみました。
なかなか上手く行きませんでしたが、何とかできました。
http://www.self-improvement.jp/
をアクセスしてみてください。まだ空のページですが、一応新規に開設したページにアクセスできているかと思います。
さらに、ネット上で色々と調べ、「www.」をつけなくても、同じページにアクセスできるように設定しようと試みました。いくつか解決方法が見つかったものの、今のところまだ上手く行っていません。
現行のメールアドレスやGoogleサイトと別に、Google Appsのアカウントを「self-improvement.jp」で取得してみました。が、あくまで仮であり、これで正式に行くかどうかはまだ未定です。色々テストしてみて、決めたいと思います。
今のサイトを内容を書き換えて、URLも変更して継続使用するか、今仮に開設した新規のページに新たに中身を構築して、ある日から切り替えるか、まだ迷っています。
今のを継続使用しようとすると、書き換えに時間を要し、その間皆様からのアクセスができなくなる、もしくは不便が生じてしまいます。
とはいえ、逆に切り替えると、サイトアクセス数などを図るGoogleAnalyticsの設定等も面倒なので(切り替え前後での変化などの傾向を見るのがかなり面倒になる)、一長一短ですね。
もう少し悩んでみたいと思います。とにもかくにも、新デザインのものを早くアップロードしたいと思います。
今晩は、さきほど、そのドメインを構築しているGoogleサイトに設定してみました。
なかなか上手く行きませんでしたが、何とかできました。
http://www.self-improvement.jp/
をアクセスしてみてください。まだ空のページですが、一応新規に開設したページにアクセスできているかと思います。
さらに、ネット上で色々と調べ、「www.」をつけなくても、同じページにアクセスできるように設定しようと試みました。いくつか解決方法が見つかったものの、今のところまだ上手く行っていません。
現行のメールアドレスやGoogleサイトと別に、Google Appsのアカウントを「self-improvement.jp」で取得してみました。が、あくまで仮であり、これで正式に行くかどうかはまだ未定です。色々テストしてみて、決めたいと思います。
今のサイトを内容を書き換えて、URLも変更して継続使用するか、今仮に開設した新規のページに新たに中身を構築して、ある日から切り替えるか、まだ迷っています。
今のを継続使用しようとすると、書き換えに時間を要し、その間皆様からのアクセスができなくなる、もしくは不便が生じてしまいます。
とはいえ、逆に切り替えると、サイトアクセス数などを図るGoogleAnalyticsの設定等も面倒なので(切り替え前後での変化などの傾向を見るのがかなり面倒になる)、一長一短ですね。
もう少し悩んでみたいと思います。とにもかくにも、新デザインのものを早くアップロードしたいと思います。
2010年10月9日土曜日
独自ドメインを取得しました
先日書いたように、独自ドメインをとろうと思っていて、ついに先程、取得しました。
「self-improvement.jp」
というドメインにしました。http://mage8.com/mymail.htmlというサイトを参考に、Value Domainというサイト(http://www.value-domain.com/)で有料(といっても、年間2000円強)で取得しました。
まだ新サイト上での諸々の設定はできていませんが、追って設定したいと思います。
取り急ぎ。
「self-improvement.jp」
というドメインにしました。http://mage8.com/mymail.htmlというサイトを参考に、Value Domainというサイト(http://www.value-domain.com/)で有料(といっても、年間2000円強)で取得しました。
まだ新サイト上での諸々の設定はできていませんが、追って設定したいと思います。
取り急ぎ。
2010年10月8日金曜日
今晩から復活の予定 + 自己改善メンバー活動について
連日すみません。昨夜も疲れが残っていたのか、爆睡してしまいました。
今日午前中は都内の大学病院に主治医の診察に行っていたため、昼間は作業ができませんでした。
今晩からペースアップしてサイト更新とリニューアル作業にかかりたいと思います。
現サイトの定例更新のうち、失敗事例が溜まってしまっていますが、一気に6件書き上げるのは大変なので(というか、多分無理です。。)、一日あたり2~3件ずつ書き上げて登録してゆくことにします。
そのペースが1週間維持できれば、来週には追い付くことになります。
リニューアル作業は、それに合わせて進めます。今晩、先日から言っている、JavaScript、CSS、HTMLの記述を進めて、明日にもアップロードしたいと思います。それに合わせて、このブログ上でまた進捗報告をしてゆきます。
ところで、今日電車で往復する途上考えていたのですが、自己改善メンバーの方々に今後活動をしていただくにあたり、メンバーの方それぞれにマイページを開設していただき、そちらに日々書き込んでいただくなどの形が望ましいかなと改めて思いました。
現在、メーリングリスト(ML)を兼ねて、GoogleGroup(外部非公開)を使用していますが、先日Googleより、諸事情でGoogle Group上でのページやファイルのアップロード機能が使えなくなるとの発表があり(おいおい)、ちょっと考え直しています。
マイページといえば、小生も参加しているMixiにその機能がありますが、当方の主旨やMixiの古参の方々とのすみ分け、役割分担も考えると、当方のメンバーの方々のマイページをMixi上に持っていただくのは不適切かなぁと思い、やはりそれ以外の形があるべきかなと改めて思いました。
何よりメンバーの方々のご希望を最優先した上でですが、ブログを開設していただくなどの形も考えています。ただ、どれもしっくりくるものがまだありません。
そもそも、メンバー活動として、小生も含め当事者の方々の苦手とする時間管理などの支援もしたいと思っているので、独自にスケジューラーなどの機能を持ったアプリを構築して、そちらをダウンロードして使っていただくなどの形もあるかなと考えています。もともと、アプリ開発は既に当方サイトで掲げていることでもありますので。
とはいえ、今からアプリを作るとしても、かなり時間もかかるでしょうから、すぐにはできません。
できれば、近いうちにそれを実現したく、どんな方法が一番良いか、もう少し考えてみたいと思います。(この記事をお読みの方に、何かお知恵をいただければ、有難いです。)
今日午前中は都内の大学病院に主治医の診察に行っていたため、昼間は作業ができませんでした。
今晩からペースアップしてサイト更新とリニューアル作業にかかりたいと思います。
現サイトの定例更新のうち、失敗事例が溜まってしまっていますが、一気に6件書き上げるのは大変なので(というか、多分無理です。。)、一日あたり2~3件ずつ書き上げて登録してゆくことにします。
そのペースが1週間維持できれば、来週には追い付くことになります。
リニューアル作業は、それに合わせて進めます。今晩、先日から言っている、JavaScript、CSS、HTMLの記述を進めて、明日にもアップロードしたいと思います。それに合わせて、このブログ上でまた進捗報告をしてゆきます。
ところで、今日電車で往復する途上考えていたのですが、自己改善メンバーの方々に今後活動をしていただくにあたり、メンバーの方それぞれにマイページを開設していただき、そちらに日々書き込んでいただくなどの形が望ましいかなと改めて思いました。
現在、メーリングリスト(ML)を兼ねて、GoogleGroup(外部非公開)を使用していますが、先日Googleより、諸事情でGoogle Group上でのページやファイルのアップロード機能が使えなくなるとの発表があり(おいおい)、ちょっと考え直しています。
マイページといえば、小生も参加しているMixiにその機能がありますが、当方の主旨やMixiの古参の方々とのすみ分け、役割分担も考えると、当方のメンバーの方々のマイページをMixi上に持っていただくのは不適切かなぁと思い、やはりそれ以外の形があるべきかなと改めて思いました。
何よりメンバーの方々のご希望を最優先した上でですが、ブログを開設していただくなどの形も考えています。ただ、どれもしっくりくるものがまだありません。
そもそも、メンバー活動として、小生も含め当事者の方々の苦手とする時間管理などの支援もしたいと思っているので、独自にスケジューラーなどの機能を持ったアプリを構築して、そちらをダウンロードして使っていただくなどの形もあるかなと考えています。もともと、アプリ開発は既に当方サイトで掲げていることでもありますので。
とはいえ、今からアプリを作るとしても、かなり時間もかかるでしょうから、すぐにはできません。
できれば、近いうちにそれを実現したく、どんな方法が一番良いか、もう少し考えてみたいと思います。(この記事をお読みの方に、何かお知恵をいただければ、有難いです。)
2010年10月7日木曜日
間が空いてしまいました…
すみません、日曜日から4日間も間が空いてしまいました。
サイトのリニューアル作業はもちろん、定例のサイト更新(失敗事例、ブログ等)も完全にストップしてしまいました。
夜は先日述べた家の手伝い(子供の課題発表の手伝い)を昨日夕方までかかりきりでやっており、かつ昼間も用事であちらこちらに出かけたりしていて、殆どサイトの作業に手が回りませんでした。。
おかげさまで、昨日完全に終わったので、やっとこちらに手を付けられます。
失敗事例も日曜日分から5日分一気に書き上げたいと思います。書きかけなので。。
10月に入って早や1週間経ってしまったので、ズルズル行かないように進めます。
あと、独自ドメインも、有料(年間数千円程度)でも申し込もうかと思っています。
またブログも高頻度にアップしてゆきたいと思います。
サイトのリニューアル作業はもちろん、定例のサイト更新(失敗事例、ブログ等)も完全にストップしてしまいました。
夜は先日述べた家の手伝い(子供の課題発表の手伝い)を昨日夕方までかかりきりでやっており、かつ昼間も用事であちらこちらに出かけたりしていて、殆どサイトの作業に手が回りませんでした。。
おかげさまで、昨日完全に終わったので、やっとこちらに手を付けられます。
失敗事例も日曜日分から5日分一気に書き上げたいと思います。書きかけなので。。
10月に入って早や1週間経ってしまったので、ズルズル行かないように進めます。
あと、独自ドメインも、有料(年間数千円程度)でも申し込もうかと思っています。
またブログも高頻度にアップしてゆきたいと思います。
2010年10月3日日曜日
サイトリニューアル進捗報告(10/01現在)
9月30日分で書いたように、10月1日分の進捗報告を書きます。
(本来、9月中に完成と言っていたので、10月分の進捗がある時点で失格なのですが、、)
昨日夜、今夜とも、JavaScript等の記述は、家の用事(子供の課題発表準備)でまた時間をとられたため、進んでおりません。すみません。ズルズル行くのは、今までの典型的な先延ばし癖の傾向でもあり、一刻も早く進めたいと思います。
昨日(いや、日付が変わったので、一昨日になりますが、)昼間に調査したことについて、備忘録も兼ねて記します。:
TOPページ、目次ページのみならず、サイト本体のページも、今後はGoogleドキュメントではなく、Googleサイト本体の中に組み込むようにしてゆきます。
というのは、先日、SEO対策について少し勉強を始めてみたところ、サイトマップの作成も含め、サイト全体の内容が一つのサーバ上にまとまっている方が、検索エンジンに引っかかりやすいようなので、「ページ本体はGoogleドキュメントで」という方針を少し改めることにしました。
ちなみに、SEO対策という点では、Googleサイトを使ってサイトを開設している点も対策の一つと言えます。というのは、Googleは検索エンジンとしては代表格であり、その検索エンジンの企業直営のサーバを使ったサイトという点で、検索上位に来やすいのかなぁと考えたためです。
とはいえ、Googleサイトはサーバ容量が無料版では小さいため、あまり重いページは沢山作れません。幸い、ページ本体は今のところプレーンテキストが主体の軽いページばかりですが、今後は見やすさ向上のために図表類を充実させる予定なので、少しネックになるかもしれません。Googleサイトを有料版に切り替え、広告(GoogleAdSense)を掲載する代わりに、その収入を有料版の費用支払いに充てるという方法もありますが、そのあたりは今後の検討課題です。
あと、URLは新ページも、まだ仮のものと申し上げましたが、有料でも格安(例えば年間で数千円程度)ならば独自ドメインを取得することも検討しています。名前のあり方も含め、少し以前から考えていますが、改めて色々と調べてみました。具体的に進んだら、こちらも書きたいと思います。
(本来、9月中に完成と言っていたので、10月分の進捗がある時点で失格なのですが、、)
昨日夜、今夜とも、JavaScript等の記述は、家の用事(子供の課題発表準備)でまた時間をとられたため、進んでおりません。すみません。ズルズル行くのは、今までの典型的な先延ばし癖の傾向でもあり、一刻も早く進めたいと思います。
昨日(いや、日付が変わったので、一昨日になりますが、)昼間に調査したことについて、備忘録も兼ねて記します。:
TOPページ、目次ページのみならず、サイト本体のページも、今後はGoogleドキュメントではなく、Googleサイト本体の中に組み込むようにしてゆきます。
というのは、先日、SEO対策について少し勉強を始めてみたところ、サイトマップの作成も含め、サイト全体の内容が一つのサーバ上にまとまっている方が、検索エンジンに引っかかりやすいようなので、「ページ本体はGoogleドキュメントで」という方針を少し改めることにしました。
ちなみに、SEO対策という点では、Googleサイトを使ってサイトを開設している点も対策の一つと言えます。というのは、Googleは検索エンジンとしては代表格であり、その検索エンジンの企業直営のサーバを使ったサイトという点で、検索上位に来やすいのかなぁと考えたためです。
とはいえ、Googleサイトはサーバ容量が無料版では小さいため、あまり重いページは沢山作れません。幸い、ページ本体は今のところプレーンテキストが主体の軽いページばかりですが、今後は見やすさ向上のために図表類を充実させる予定なので、少しネックになるかもしれません。Googleサイトを有料版に切り替え、広告(GoogleAdSense)を掲載する代わりに、その収入を有料版の費用支払いに充てるという方法もありますが、そのあたりは今後の検討課題です。
あと、URLは新ページも、まだ仮のものと申し上げましたが、有料でも格安(例えば年間で数千円程度)ならば独自ドメインを取得することも検討しています。名前のあり方も含め、少し以前から考えていますが、改めて色々と調べてみました。具体的に進んだら、こちらも書きたいと思います。
2010年10月1日金曜日
間に合いませんでしたが… 鋭意進めます!
昨日09/30(木)分として書きます。
すみません。1日間が空いてしまいましたが、結局9月中のサイトリニューアルは間に合いませんでした。申し訳ありません。やはりまだまだ時間管理の面で課題がありますが、先延ばししているわけではないので、鋭意進めます。別途、進捗があり次第、進捗報告として(できれば今日10月1日(金)分として)書きたいと思います。
一昨日09/29(水)、あの後ですが、子供の課題学習の発表の手伝いが割り込み、それに集中的にかかりきりになったので、こちらに手が回りませんでした。
子供のは前から少しずつ子供にやらせていて、小生も少しずつ手伝っていました。
が、発表が近くなり、妻から早く進めた方が良いと助言されたこともあり、止む無く小生の手伝う分を一気に進めておくことになりました。
一昨日の昼あたりからそちらにやることを切り替え、夜10時から発表資料の作成にとりかかり、のめり込んで気がつけば朝の5時(!)。深夜に7時間ぶっ通しでやりました。
1時間半ほど仮眠をとって朝は普通に起き(寝る時点で朝でしたが、、)、翌朝も午前中と午後、家の家事を手伝いながら合計2時間半ほど費やしてやりました。
おかげさまで、ほぼ片付きました。後は子供がチンタラやっているのを尻を叩いてやらせ、そのフォローをして終わりです。来週一杯が期限のようですが、来週頭には学校に提出できる見通しが立ちました。
それにしても、7時間ぶっ通しという過集中ぶりを久々に発揮しました。以前自サイトにも書いたように、研究所に居た頃は、朝出社して研究テーマの理論的な内容を考え続け、気がつけば夕方、なんてことがありましたが、それを彷彿させるものがあります。おかげで、昨夜は疲れ切って爆睡し、寝る前にいつものように濃いめのコーヒーを2杯飲んだのに、朝まで起きれませんでした。。
今朝からは3日分溜めていた失敗事例の登録を一気に進めました。この後今日10/01分の登録もしたいと思います。
その上で、自サイトリニューアルも、今日これからと夜以降鋭意続けますが、また過集中になりそうな気もします…。実感は湧きませんが、過集中は体への負担が大きいと思います。若いうちは良いですが、この先何歳頃までこの過集中が続くやら。。
すみません。1日間が空いてしまいましたが、結局9月中のサイトリニューアルは間に合いませんでした。申し訳ありません。やはりまだまだ時間管理の面で課題がありますが、先延ばししているわけではないので、鋭意進めます。別途、進捗があり次第、進捗報告として(できれば今日10月1日(金)分として)書きたいと思います。
一昨日09/29(水)、あの後ですが、子供の課題学習の発表の手伝いが割り込み、それに集中的にかかりきりになったので、こちらに手が回りませんでした。
子供のは前から少しずつ子供にやらせていて、小生も少しずつ手伝っていました。
が、発表が近くなり、妻から早く進めた方が良いと助言されたこともあり、止む無く小生の手伝う分を一気に進めておくことになりました。
一昨日の昼あたりからそちらにやることを切り替え、夜10時から発表資料の作成にとりかかり、のめり込んで気がつけば朝の5時(!)。深夜に7時間ぶっ通しでやりました。
1時間半ほど仮眠をとって朝は普通に起き(寝る時点で朝でしたが、、)、翌朝も午前中と午後、家の家事を手伝いながら合計2時間半ほど費やしてやりました。
おかげさまで、ほぼ片付きました。後は子供がチンタラやっているのを尻を叩いてやらせ、そのフォローをして終わりです。来週一杯が期限のようですが、来週頭には学校に提出できる見通しが立ちました。
それにしても、7時間ぶっ通しという過集中ぶりを久々に発揮しました。以前自サイトにも書いたように、研究所に居た頃は、朝出社して研究テーマの理論的な内容を考え続け、気がつけば夕方、なんてことがありましたが、それを彷彿させるものがあります。おかげで、昨夜は疲れ切って爆睡し、寝る前にいつものように濃いめのコーヒーを2杯飲んだのに、朝まで起きれませんでした。。
今朝からは3日分溜めていた失敗事例の登録を一気に進めました。この後今日10/01分の登録もしたいと思います。
その上で、自サイトリニューアルも、今日これからと夜以降鋭意続けますが、また過集中になりそうな気もします…。実感は湧きませんが、過集中は体への負担が大きいと思います。若いうちは良いですが、この先何歳頃までこの過集中が続くやら。。
登録:
投稿 (Atom)